投稿

#1544 ハイパフォーマンスに止まらず、愉しさを極めていた、ルーテシアR.S.。

イメージ
 試乗記が連続します。で、続いては、ルノー・ルーテシアR.S.。レギュラーモデルについては #1531 にてあれやこれやと記しました。で、続いて、ルノースポールが手がけたR.S.、と。本日、発表、発売だそうで。  改良前の、現行世代のルーテシアR.S.については #647 にて記していますが、読み返してみると、インプレッション的には、ほぼ同じ。ただですね、操縦性における質感がすこぶる高くなっておりまして、簡単に表現しますと、誰でも愉しめる感が、大きく引き上げられたといいましょうか、扱いやすさが増していました。つまり、結果、速い。そんな捉え方をしてもらえるといいかと思います。  もう少し書きますと、路面のトレース性はかなり引き上げられた印象があり、荷重移動を感じやすいといいましょうか、しやすい。つまりですね、愉しい。タイヤのグリップ力はいうまでもなくハイレベルなんですが、そのグリップ力がどうかを伝えてくるグリップ感の豊かなことったらありゃしないですし、シートまで含めたクルマとの一体感まで、すべてが極上。ヨシダ流に表現するなら、あれです、ヨーロッパフォード車的な、ケツ(ドライバーのね)だけでクルマをコントロールできる、あの一体感。そのほか、1.6Lターボエンジンの極太トルクがもたらすパワーにしても、オンセンターフィールを極限まで詰めたステアリングフィールにしても、無理矢理感たる違和感がない、ない、ない、ない。すべてが自然であって、すべてが速さと愉しさに繋がっている、そんな印象です。  で、つくづく感じたのは、これだけの内容ながら、この価格、安いってことでしょうか。試乗したシャシーカップで309万円。Cセグのハイパフォーマンスモデルもいいけれど、これだけの愉しさが作り込まれているならば、価格差を考えると、ルーテシアR.S.(Bセグ)のほうがいい。ちなみに、今回のフェイスリフトでは、シャシーカップが復活となっただけではなく、大幅に値段が下げられたシャシースポール(284万円)、スパルタンテイストを強めたトロフィー(329万円)の3タイプが設定されており、どれでもお好みをどうぞという、そんなルノー(ジャポン)のスタンスにも拍手喝采。  ちなみに試乗会場は、前回のルーテシアR.S.の試乗会と同じ、箱根ターンパイク(周辺)。前回の印象が思い起こされ、シャシースポールが

#1543 直6ディーゼルがあってもいいんじゃないかと感じた、BMW5シリーズ(ツーリング)。

イメージ
 新車試乗会が続いております。まずは、BMWから。5シリーズにツーリングが加わり、そのほか昨今の改良モデルをまとめてのプレス試乗会がありました。5シリーズツーリングに乗ることはもちろんですが、マイナーチェンジした4シリーズがどうやら良くなっているとか。ほほぅ、と、まずは4シリーズから乗ったら、これが良かった。440iカブリオレでしたから、良くて当たり前といった感がありますが、これが良かった。4と5におけるクラス感、プラットフォームの違いが、曖昧になりつつあると表現しますと大げさですが、これまでの3と5の確実な差を明確に感じとることが難しい。いや、難しくはないんですが、表現としてはそんな雰囲気があります。  まぁ、カブリオレだったこともありますが、下半身における剛性感がしっかりと作り込まれており、シャシーがアタフタしない。言い換えますと、ステアリングフィールの曖昧さやらまで上手く消し去られながら、乗り心地をしっかりと確保。ストローク量が多く確保されているとは感じないのですが、なんでしょかね、しなやかに動き、バンプストッパーで確実に止めに入るといった仕立てとでもいいましょうか。つまり、快適、そして、スポーティ。今回からなのか、今のところなのかはわかりませんが、4シリーズカブリオレ、440iのみだそうで、その価格は929万円から……、……、……。誰が買うのだろうかとは思いますが、この手のモデルを新車で購入できる方は、価格はあまり関係ないと思われますので、云々。   で、その後5シリーズツーリングに乗ったのですが、これが、先の440iカブリオレの印象があまりにも強かったこともあって、シャシーの躾けに半端感といいましょうか、曖昧さ、緩さを感じてしまいました。ただですね、試乗したのは直4ディーゼルエンジン搭載モデルの523dでしたが、悪くはないんですけど、もっとアッパークラスを感じさせるユニットを組み合わせたほうが、5シリーズの価値がより分かりやすくなるのではないか、とも感じた次第。そう、6気筒ディーゼルですな。価格はどこまで上がるのやらわかりませんが、ありではないか、と思うのですが。   今回は、MINIクロスオーバーのプラグインハイブリッドモデルである、クーパーS Eにも乗ることができました。ま、MINIクロスオーバーについては散々に褒めちぎっていますが、そこにモータ

#1542 1年分の杏ジャムが完成、しかし、1年持たないかも、という話。

イメージ
 今年は、品薄と言われていた杏ですが、探すこと、あちこち、10kgを手に入れました。格安ではありませんでしたが、割高でもない価格で。1年分のジャムにする目的で。ジャム加工でいちばん面倒なのが、下処理。皮むきやら、種の取り出しやら。上の箱が5kgで、これが2箱ですから、相当な数。数なんですが、実は杏は楽でしてね。縦に包丁を入れて、ぱかっと割って、種をとり出すだけ。これが桃だと皮をむかなきゃならない上に、種もとり出しづらい。でも、杏はそれがない。というわけで、パカパカと割っていって、1時間と少しで完了。ま、それでも1時間以上は掛かっているわけですが。  完成した杏ジャムは、近々使う分だけ冷蔵庫に入れ、残りは冷凍庫行きとなったわけですが、これが困った。我が家は、いわゆる一人暮らし用冷蔵庫のため、冷凍庫に入りきらない。まぁ、予想はしていたことですが、ジャムを収めるために、あれこれと入れ替える作業が、これがたいへん。一瞬、冷蔵庫を買い直そうか、それとも冷凍庫を買ってみようかとも思いましたが、それもまたもったいないので、とりあえず、食べられるものと捨てるものに分け、なんとか収めきり、満足、満足。しかしですね、気付きました。今後しばらく、何かを冷凍できないこと、を。というわけで、ガシガシと杏ジャムを消費しなければならなくなり……、結局のところ、来年まで残っていそうもありません。

#1541 久しぶりのムービーでの語り、なかなか上手くできました、って、話。

イメージ
  #1540 にてちょっと触れました、ブリヂストンが立ち上げたSUV専用ブランドであるアレンザの新製品取材の件。早々にムービーも記事もアップされていましたので、その話をちょいとしておきましょうか。最近、ブリヂストン製品の紹介の仕事が続いたのは、たまたまのこと。まぁ、御指名があるような立場にはありませんから、たまたまのこと。連続したもの、たまたまのこと。  軽自動車情報に執筆したのは、インタビューをベースとしたものだったので、レグノ・レジェーラに対してのインプレッションまでは触れていません。で、このアレンザについては簡単なインタビューがあってのテストドライブでしたので、インプレッションがメインとなりました。このアレンザですが、昨今のSUVマーケットの広がり、つまりは、オーナー像の広がりに対応すべく、登場した製品、ブランド。これまでのSUVはオールマイティな走行性能がベースにあって、でも、いい意味での外しの美学といいましょうか、サーキットスペック的なハイパフォーマンスをそこに求める人もいて、タイヤメーカーもそれに対応すべく商品を展開していました。ただ、そもそもSUVというカテゴリーが曖昧な上に、ここまでバリエーションが広がりますと、もはや、それに対応するためには、タイヤとて乗用車的なアプローチが求められるようになります。で、オフ走らないだけならまだしも、ステーションワゴンブームの時にあったようなスポーツスペック的なテイストを求めるユーザーが増えてきているという実情があります。  ま、簡単にいいますと、ブリヂストンから登場したアレンザは、そんな人たち向けのブランドであり、もっと分かりやすくいいますと、ブリヂストンのポテンザ的のSUV版と、捉えてもらえると、いいかな、とのこと。昨今のポテンザは所有車とは縁がありませんでしたが、かつては、RE71に憧れを抱き、役不足は承知の上でファミリアGT-Xにはかせていた……、ような記憶もあり、ま、そんな存在でした。ただ、その後のポテンザはその懐を広げたこともあり……、云々。話がズレてきたので、戻しましょうか。ま、ポテンザの走りをSUVでも愉しめるようにとリリースされたのが、このアレンザ001だったと。  で、インプレションについては、ムービー内で語っているとおり。やっぱりですね、剛性感って大切だなとつくづく感じました。曖

#1540 軽自動車情報への執筆と、ハンコックのスタッドレスタイヤのその後。

イメージ
 のほほんと人生を過ごしてきましたが、気が付けば50歳も目前に。周囲を見渡してみれば、仕事で付き合いがある方々では、自動車メーカー・インポーターの方々はすでに年下の方が多くなり、都議選の候補者を眺めても同世代どころか下の方が見受けられたり、テレビやらでよく見かける方もやはり年下が多かったり……。比較しても意味合いがないことは承知の上ですが、自身のせいだということは分かっていながらも、自身が世間に名を馳せていないことにおいてけぼり感を覚える一方、これで良かったという想いがあります。ま、そんなことはさておき、恐れ多くも、冊子の表紙に氏名が載る仕事をしました。三度目でしょうか。  過去に幾度か紹介しました、軽自動車情報にて。この冊子は、 一般社団法人全国軽自動車協会連合会 が発行するもので、一般書店では販売しておらず、まぁ、簡単に言ってしまいますと、業界誌的な存在。ただ、この団体の位置づけを考えますと、この冊子に寄稿するなんて恐れ多くて、恐れ多くて、いつもいつも執筆が進みません。  今回は、軽自動車にまつわるタイヤ事情という企画で、主たるは昨今ブリヂストンが展開しているちゃんと買いキャンペーンと、軽自動車専用として同社からリリースされたレグノ・レジェーラについて、担当者へのインタビューをベースに展開しています。後日、また書きますが、同時期に、ブリヂストンからリリースされたSUV用タイヤの新ブランドとなるアレンザのインプレッションもしています。通じて感じたのは、来たるべき嵐に備えて、自身のブランド性を確固たるものにしようというブリヂストンのスタンス。価格「だけ」では勝負せず、クオリティありきの商品展開といいましょうか、ブランド性。だから、ちゃんと買いですし、軽自動車にレグノですし、SUVブランドも2つとして、明確化。このあたりの戦略は、なるほどなを感じますし、さすがはブリヂストンといった印象を受けました。  ただ、軽自動車情報の特集については、昨今のタイヤ事情を含めたことを、後半に加えました。あれです、ジムニー用にハンコックのスタッドレスタイヤを意図的に購入し、インプレッションしてみた話です。当初は、ブリヂストンでのインタビュー内容を否定してしまうのではないか、とも考えましたが、まぁ、タイヤ選び方は様々であり、考えてみますと、ブリヂストンとて、先に感じたあれこれも、低

#1539 突然、偶然の出会いが肝心だったりする、ヨシダ的ジャム作り。

イメージ
  感心されるのですが、感心されるほどのことでもないと、思っていることがあります。ジャム作り。難しくないですし、なにせ手間掛からないですし。といいますか、一度、自分で作ると、もはや市販品では満足できない、だから、作っている……、ただ、それだけのことです。以前にも書きましたが、そんなジャム作りも、すっかり、コストパフォーマンスも含めて、果物にこだわるようになりました。で、たどり着いたのが、杏と夏みかん。この2つはお分けした方から大絶賛をいただいたほどで、自分でいうのもなんですが、このまま販売できるんじゃないかというほどの仕上がり。とはいっても、特別なことはしていませんから、まぁ、素材がいいだけって話もありますが。  さて、そんなジャム作りで肝心なのは、素材である果物をいかに安く手に入れられるか。言い方はあれですが、どうせジャムにしてしまうのですから、見栄えはどうでもいいですし、多少、味が悪かろうが、ちょっとしたあれこれで調整できます。いや、もちろん、見た目が美しい果実でもできますよ、できますけど、それって、高価でして、とんでもなく高いジャムになってしまいますから、まぁ、自分用としては不適。というわけで、いわゆるハブキもの、B級品の果実が、必要となるわけですが、これが縁といいましょうか、出会えるタイミングが大切でして、なかなか難しいものがあります。  今年は夏みかんを手に入れられなかったので、杏で勝負しようと待ち構えていました。ちなみに杏の実が収穫されるのは、この6月下旬から7月上旬で、とても短い。で、ここのところ、出会いを求めて、どこをさまようかを考えたりして、落ち着かなかったのですが、あれこれと調べていたら、なんとなんと、なんとなんと、なんと! 今年の杏、不作だそうで。がーん。1年分のジャムを杏で作ってしまおうと考えていたほどですから、これは、強烈といえるほどの、大ショック。それでも、あちこちと探していますが、すでに今年分は完売としているところが多数で、諦めムードに……。手に入らなかったら、今年のジャムライフはもはやお先真っ暗といった感すら漂っています。まぁ、ジャムライフってなんだって感じですが、それほどに、自分の食にとって、ジャムは重要な存在となっているのです。  ちなみに、7月はブルーベリーが収穫時期を迎えますが、実はブルーベリーのB級品を手に入れるのはほ

#1538 ダメージは大きくないけど、小さくもない、iPadpro10.5の登場。

イメージ
 購入して1か月少しで、新製品が出る……、って、Apple製品においては初めてでしょうか。iPad pro9.7を購入したら、10.5が出たって話です。というわけで、WWDC2017におけるひとり反省会をここでグダグダと。AppleがWWDCで新製品発表を復活させるようなことがあっても、グダグダなスタンスを取ることになっても、まぁ、付き合いは止められないわけで、いやいや、付き合わせていただかなければ、との想いもあって、先行で、iPadpro9.7を購入しました。ただ、万が一、新製品が出てもショックが少ない、もしくは、先に買っておいて良かったを想定しての購入でした。もう少しいいますとね、新型iPadproに対しては、性能アップによる価格上昇と、為替レート変更による、実質的な購入価格のアップがあると目論んでいました。つまりですね、旧製品になったところで日本での販売価格が下がらないことも可能性まで、目論んでの購入。もっと強くいいますと、あのタイミングで購入したとしても、損は少ないだろうとの目論みまであった、と。で、実際に、本体価格は上昇。……したんですが、為替レートの影響が思いのほか少なく、また、同時にストレージがアップされていて、新型iPadpro10.5に、想定以上の買い得感が出てしまうという結果にはなりました。   なので、実際には、損したわけですが、まぁ、それでも新価格となって登場した整備済製品は5万800円でしたから、実際には2600円の損に止められましたし、何よりも10.5は、6万9800円(新品、当分は整備済製品は出てこない)であることを考えると、ダメージというまでには届いていないかなと、自分を説得。もちろん、今回のスペックアップに対しては、iOS11の新機能を使い倒すことを考慮すると、クヤシイ感はとても強くありますが、ありますけど、2万円近くの価格差(現時点での新型は新品のみ)を考えると、まぁ、それはそれで納得できるかな、と、……、……。   で、iPad以外の新製品については、iMac proについては唖然に尽きるでしょうか。いや、存在はいいんです。ただ、12月に発売になる製品を、今、発表するという、そのスタンスに、唖然。そういう意味では、HomePodも同様の感を覚えました。ただ、HomePodに対しては、イマサラ感が強く、操作性に長けていようとも