投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

#318 CX-5にあふれる、基本に忠実であることをベースとしたスポーティな性能。

イメージ
 さて、引き続いてディーゼルエンジン搭載モデルの話題。先日、マツダ CX-5の試乗会があり、いろいろな仕様にじっくりと乗ってきました。結論としては、正論だらけのクルマってところでしょうか。それは走行性能はもちろん、価格帯やらラインナップに至るまで。言い換えれば、非の打ち所がないとも言えますし、ウィークポイントを語ることは重箱の隅をつつくかのよう。ただ、製品に対する取り組み方を含めて、全くもっての新製品でありますから、未完な部分が極わずか見えてしまっているのも事実。強いて言えば、ウィークポイントはそれくらいで、 あとは好き嫌いの問題かと。  ひとことで言うならば、個々の仕上がりがよく、そして、トータルバランスがいい。注目のディーゼルエンジンは、極太なトルクだけではなくそのフィーリングにフラット感を表現し、ステアリングは戻しを含めて適切な操舵感が存在し、ブレーキは異と不足を感じさせないフィーリングを作り上げています。一方のガソリンは比較すると、トルク感、つまりパンチが薄いものの、フラット感を優先させた結果、扱いやすさを手に入れ、そして軽快感を愉しめるセッティング。で、17インチ仕様はコンフォート感を大切にしながら、不足ないグリップ感を持っておりましたし、19インチは不快な固さを残さず、かといってシャシーとのバランスを優先したグリップ感が好印象。今回は5グレードに試乗しましたが、いずれのキャラクターを、何かを犠牲にすることなく表現しており、それがCX-5の美点にもなっていました。  ところが、CX-5に対する高評価はそれだけに止まりません。試乗後に聞いて驚いたのですが、ダンパーはタイヤサイズに関わらず1タイプのみでまとめあげているそうで。2サイズも異なるタイヤなのに、1種類のダンパーで不足を感じさせない性能を実現してしまうとは、まさに天晴れかと。ただ、その理由はコストだけではないようで。製品としての完成度を高めるためには、 それぞれのパーツを極め、特化したバランスを作り上げるというのが正攻法。 しかし、ハイバランスの上に成立させると、経年変化はもちろん、構成パーツを交換したことで、簡単にバランスを崩してしまうことがあり、それによって製品そのものに対する評価が変わる恐れがあると。まぁ、分かりやすい例としてはタイヤ。アフターものに変えた際、サイズを変更した時、乗り味

#317 予想どおりの期待感そのまんまだったBMWのX5ディーゼルとNew iPad。

イメージ
 さて、BMWのX5に追加されたディーゼルエンジン搭載モデルです。3シリーズ同様の期待感がありましたが、こちらもやはり想像どおり、そのまんま。極太トルクを有しながら、それを叩きつけるのではなくジェントルに使いこなし、直噴らしいカラカラ音を残しながらも、フロアからの振動を抑え込み、素直さの延長線上にラグジュアリィを描いたハンドリングに、バタバタを許しながらも不快感ギリギリを攻めたシャシー。想像のまんまでした。衝撃という意味合いのオドロキがないことは、そのブランドに対する安心感があるとも表現できますが、まぁ、仕様差あれどもそれを実現できているのは、BMWだけではないかと思います。ほんと。バタバタと書きましたが、リアタイヤは315/35R 20であったことを考えると、逆によく抑え込んだと思えてきますから、そういう意味でも優秀かと思います。好みかと言われると、個人的にはもう少しストローク感が欲しいという点から少しズレがありますが。  ブランドに対する安心感という意味では、アップルも同じかと。というわけで、昨夜発表された新しいiPadを、触れることなく、購入に踏み切ってしまうのも、やはり、ブランド性が明確だからだと思うのです。

#316 2WDなれども、ジープらしさだけを上手く抽出していた、ジープ・コンパス。

イメージ
 最近のジープはなかなかいいです。それは自らがどうあるべきかというスタンスを再確認し、それをダイレクトに表現しているからにほかなりません。といっても、それは製品そのものの話で、日本での展開はまた少しズレが感じられたりもします。まぁ、それは国の事情がありますので致し方ないのでしょうけども。  さて、ジープとしては初の2WDオンリーモデルとして、エントリーポジションにあるコンパスが日本上陸を果たしました。そもそも、ヨーロピアンテイストを表現したエントリージープとしてデビューしましたが、本国でも人気はイマイチだったようで、 サイド、リアセクションは大きく換えることなく、フロントマスクにグランドチェロキー顔を表現して、そのイメージを上手く落とし込んできました。まぁ、その手法は微妙かなと思いながらも、仕上がりのよさからすれば、良くやったなといわんばかりでした。聞けば、ヘッドランプユニットそのものはグランドチェロキーからの流用だそうで、それが話題性を狙ったものなのか、コストからなのかはわかりませんが、まぁ、よくやった感はあります。  肝心な走りは、パトリオット2WD同様に、軽快感があふれており、サスストロークを上手く生かした乗り心地作りはとっても良いかなと。18インチに対して、いろいろありますが、これもまたよくまとめてる。全体として、ルーズさはありますが、曖昧さに感じさせず、コンフォートに変換しているところなどは、唸らずにいられません。これは、まさにジープらしい乗り味そのものであり、ジープの悪路走破性(4WD)だけを上手くはぎ取った感があります。つまり、安易なチープジープになっていないところがアドバンテージだと。  さて、FIATグループとの関係から、 日本でのジープも、 組織的に大きな変更があるようです。アナウンスを聞いた時には、ジープらしさが失われゆくんだろうなと思いましたが、振り返ってみれば、ジープというブランドは、あちこちの会社を渡り歩きながらも、オリジナリティを失うことなく、時代の流れに合わせた進化をしてきました。いろんなことが変わるのでしょうけど、たぶん、大丈夫でしょう。  と言いながらも、時代がひとつ終わったという感を強く受けたのも事実。それはプライベイト、仕事関連の付き合いなど、含めて。試乗会後に、久々に顔を合わせたカメラマンと、気の合う同い年の編集