投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

#1729 知っていたはずなのにすっかり忘れていた、フィエスタの秀逸なポテンシャルの話。

イメージ
 少し前、 #1725 にて記しましたが、フィエスタのブレーキ関連を交換したことでブレーキをストレスなく踏めるようになり、躊躇することなくフィエスタを愉しめるようになりました。その愉しさをさらに味わいたいと、どこか遠出をしようと企んでいるのですが、あれこれあってなかなか実行に移せず。で、今日はとりあえずとばかりに裏山を越えたあっちに広がるワインディングへと出掛けてきました。で、ですね、ひとこと。すげー、ですよ、フィエスタ。そう言葉にしてしまったほどに、すげー、かったです。  今日いちばん感激したのはコーナリングかな。街乗り低速域ではロールスピードが速すぎて、それゆえの不快さとそれを快適性へと転換しなければならないひと手間に面倒(違和感)があるんですが、速度域が上がると、なんだ、このロールスピード、ぴったりじゃんと感激を覚え、まさに的確といわんばかりのロール量に打ちのめされ、修正舵ほとんどなくコーナーを駆け抜けていきます。もちろんそういった際の路面追従性もピカイチといわんばかりで、サスペンションとタイヤの動きでアンジュレーションを美しくトレースしていまして、つまりは、路面に吸い付くようなフィーリングを伝えてきます。もう、心地よいのなんのって、なんじゃこりゃ、状態に陥ってしまいました。100PS仕様ゆえにエンジンパワーは3000回転以上でフラットにされている分、パンチに物足りなさがあるんですが、クルージングといいましょうか、GT的な走りと捉えると、このぐらいで十分といった感じ。その加減も心地よさに繋がっています。って具合で感激しました。ま、最初から知っているフィーリングなんですけどね、街乗りが続いたりすると忘れてしまうもんです。実は、最近、このフィエスタでは河原へすら足を踏み入れられないことをストレスに感じていましたが、これは手放したらいかんな、と、再認識もしました。  で、こういう気持ちよさを愉しめた日は、その後にも愉しいことが続きます。左の写真は、帰り際に立ち寄った農産物売り場へ出張販売に来ていた、パン屋さんという名のごにょごにょ。ま、半ば、それ目当て出掛けたのですが、なんと、今日が出張販売最後だとか。今後は、本店に行きますねー、なんてことを伝えつつ、やっぱりね、行動すると、何かが付いてくるもんだなと、こちらも、再認識。これをもって広がりともいいますな。出掛けて、よ

#1728 BMW3シリーズはいつの世代も生真面目……、318i、え、2.0Lになってたの? って話。

イメージ
 乗っておきたいとモデル、グレードをあれこれとテストドライブしていますが、今回は、BMW3シリーズのボトムモデルである318iを選びました。BMWのグレード名は仕向け地で名称と内容が異なっていたりするんですが、昨今の日本における318iは、先代では1.5Lターボ/3気筒エンジンを搭載していましたが、現行型の318iは4気筒の2.0Lターボとなっていました。ちなみに先代の318iで感じたのは、エンジンが軽いってステキという、チューニングでは作り上げられない、そう、素性の良さ。で、最新型の3シリーズは、ボディ、シャシー剛性を大きく引き上げていますから、この4気筒ユニット(低出力版)をどう組み合わされているかは興味津々でした。  で、最初に結論を話してしまうとですね、すごく良かった。それは、エンジンパワーフィールが十分どころか、十二分であったことと、トルク変動が大きくないため、実に扱いやすかったこと、さらには、シャシー含めてそのパワーを引き出すバランスに優れていたこと。そして、なによりも、BMWスタンダードである3シリーズとはこういうもんだという素性を思い起こさせてくれたところにあります。エンジンフィールは、同じ2.0Lターボを搭載した320iよりはディチューンされています。ピークパワーは4000回転の少し先で来るものの、フィーリングとしては意図的にカットされた感はなく、つまり頭打ちな印象は強く感じず、かといって、それよりも低回転域でのトルクは十二分と言えるほどに発生させており、先に述べたように唐突なトルク変動がないため、とっても扱いやすい。シャシーは、とにかく頭が軽いといった印象なんですが、これ3気筒じゃないよな、と、カタログを幾度もチェックしてしまったほど。素直というよりは、イヤミを感じさせないステアリングフィールは、ドライバーと一体化したかのように向きを変えてくれます。もちろん、フル電動ドライブモデルのような精密さはありませんが、これはこれでいいんじゃない? と感じさせてくれるもので、結果、ストレスを感じませんし、スポーティに通じる操る愉しさにあふれています。  ただ、テストドライブをした車両はオプション設定の225/50R17サイズ(ブリヂストン・TURANZA T005)を組み合わせていまして、そこにはオーバーサイズ所以のバネ下の重たさと、ランフラットタイヤたる

#1727 もうAirサブブランドはやめたほうがいいと思うAppleの戦略と、これから襲ってくる物価上昇(円安)の恐怖を感じたって話。

イメージ
 今回、朝起きて、いきなりの衝撃を受けたMacBookAir(M2)について思うところを少々語りましょうかね。MacBookAirは、薄いこと軽いことを命題として2008年に登場したモデルで、簡単な話、光学ドライブを取り去っただけとも言えるのですが、当時、まだまだ需要のあった光学ドライブを取り去るという大英断は、iMacでFDドライブを捨て去った大胆さに通じるところもありました。ちなみに、当時を振り返ってみると、気軽に持ち運べる端末は絶対的な支持を得ていまして、ネットブックと呼ばれるスタイル(Windows)が不可思議な人気を得ていました。もちろん、そこには低価格もあっての人気でしたが、実際には、メモリ容量、レスポンスといった面で、実用性に乏しいという強烈なマイナス面をもっており、流行前にすぐに消えていったという印象があります。実際、スティーブジョブズも使えないモデルと批評し、アンチテーゼ的なモデルとして、2010年にストレージをHDDからSSDへとスイッチさせてさらなるコンパクトを実現したMacBookAir11インチを追加します。まさに、軽さと薄さと使えることと、低価格をバランスさせたモデルですな。  すでに、全体のレスポンスを鈍らせているのはHDDへのアクセススピードであることはわかっていましたが、アクセス速度の速いSSDを採用することによって、性能の高くないCPUを組み合わせても、不足を感じさせないどおろか、十二分にレスポンスを語れる仕上がりに。そして、このスタイルが、Appleとして、また、PC系を含めた、ノートブックのメインストリームとなっていきます。しかも、Windowsまで動くMac(MacbookAir)は、性能やらを比較するとWindowsノートよりもリーズナブルだ謳われたのもこの頃から。ただですね、時代は流れ、ストレージにSSDを採用することが当たり前になると、macbookそのものを薄くするというアプローチを採用し、それまでAirがアドバンテージとしていたトピックとはならなくなっていきます。そこで、Airは、ベーシックなノートブックであることをアピールしたものの、サブネームの付いたモデルのほうがリーズナブルって、ぱっと見理解できないですよね。つまり、ユーザーを戸惑わせるサブブランド名となっていきます。  これは、iPadにも採用したのですが、

#1726 Mac製品の値上げに、WWDC2022での肝心な発表が一瞬霞んでしまった話。

イメージ
 日本の今朝方ですね、アメリカ本国で、Appleの世界開発者会議(WWDC22)の基調講演がありました。いわゆる新製品発表会でもなく、また、業績発表でもなく、あくまでも開発者向けの会議。WWDCスタート時は新製品発表もありましたが、最近では、秋から年末にリリースされる新OSの新機能発表を中心として、ただ、プラットフォームとして何がしかの関係ある時だけ新製品発表を加えていました(2019ではMacproとモニタを発表)。つまり、最新を探るに楽しい「会議」となっておりまして、開発者ではなく使う側であっても、どんな新機能が登場するのかを知ることは楽しみであり、最近ではライブではありませんでしたが、その基調講演を見ることにそれなりのワクワクを感じていました。  で、今回ですが、そんな理由から新製品への期待はなく、むしろ、1年ごとにOSや機能をアップデートしていかなければならない、このサイクルに疑問を感じていましたが、結論としては、かなり印象に残る WWDC2022基調講演 でした。そう、いい意味でも悪い意味でも印象に残るWWDC開幕となりました。基調講演は日本時間の深夜2時からスタートするのが恒例なのですが、一昨日あまり寝ていなかったことから24時ごろには爆睡し、気付いたら朝6時になっていました。で、国内外の知り合いから届いていたメッセージを見ると、M2搭載のMacBookAirが登場したとのこと。ほうほうと思って、まずはデザインやらをチェックしにいくと、なんと16万4800円から、となもし。と思ったら、従来のM1チップ搭載モデルも残っており、そちらは13万4800円から。なんだ、この日本円での高値は……、からの、まさかと思って、今回改良を受けなかったモデルをチェックしてみれば、                Macmini          8万80円                →        9万2800円〜                MacStudio   24万9800円〜      →      27万8800円〜                iMac         15万4800円〜      →      17万4800円〜 ※旧価格は、発表時(税抜き前表示)に1.1を掛けた数値で、不正確なところがあります。おおよそに捉えてください。  おいおい