投稿

ラベル(ランドローバー)が付いた投稿を表示しています

#1687 月刊ドライバーにてクロカン3台取材をしてきました、話。その1。

イメージ
 さてと、クロカンする機会はほとんどないと思われるのに、昨今のクロカンモデルへの期待はなんなんでしょうかね。不可思議に思います、思いますが、もっと不可思議なのは、何が凄いのかがほとんど解説されずに、すげーと言われていることではないか、とも思っています。ということで、今月号のドライバーにてクロカン3モデルの試乗記を担当したので、その取材フォロー、書き切れなかったことなどを、ここで少々書いておきます。ちなみに、取材に持ち出したのは、メルセデス・ベンツ Gクラス、ジープ・ラングラー、そして、ランドローバー・ディフェンダーの3台ですが、GクラスはAMG仕立てのG63ですから、クロカンポテンシャルを意図的にスポイルしていることから、クロカン走行はしませんでした、という前提で。  ディフェンダーに対しては、先代を社用車として乗った経験がある者からするとですね、新型は、今に何が求められているかを、ランドローバーは実によく理解して、それを提案しています。先代を比較に出して述べますと、オフロード走破性を最優先にしたがゆえに、日常で不安を煽るあの乗り味が消え去っていまして、街乗りしたくなるモデルへと変貌していました。つまり、日常に不足がないオフローダー。そこに大きく貢献したのは、やはり4輪独立懸架式サスペンション。エアサス付きとなるとランドローバーお得意の伸び縮みまで再現してオフロード走破性を獲得しつつ、サスのストローク感を乗り心地にこれでもかと使って快適性を表現しています。かつて、高速道路から出口へと向かうコーナーで速度が高すぎるがゆえに、曲がり切れずに苦労しているランドローバーを見たことがありますが、ああいった心配はもはや皆無。どころか、オンロードにおけるコーナリングがむしろ、愉しい、愉しい、愉しい。この乗り味に対して、クルマの動きはどうあるべきかをしっかりと把握しておりましてね、コーナーではリアサス外側がんぐっと沈み込み、グリップはまかせなさいといわんばかりのスタンスが強く感じられ、そこにそれを愉しませてくれる2.0Lエンジンの仕立てが加わって、もはや、うっとり。この乗り味、ランドローバーの中でスポーティを謳うモデルならば分かるんですが、ディフェンダーで、しかもスポーツモードなんてのを持たずにこれ……。  さらに驚いたのは、えっと、オフロード走破性でのある一面。高速で走るサーキッ

#1633 ブランドたる核があるから、スポーツも納得できる、レンジローバーな2台。

イメージ
 毎年、2月上旬に開催されているプレス向け、輸入車試乗会。今年は、試乗台数ひと桁に留まりましたが、車両本体価格の総額では過去最高だったと思われます。といっても、1億円突破はしていませんけども。というわけで、まずは、ランドローバーな2台、レンジローバーとレンジローバースポーツから。レンジローバーブランドは、ディスカバリーを追加した頃からの付き合いとなりますが、って、いや、所有していたわけではありませんが、ブランドたる乗り味ってのはこういうことなのか、を教えてくれたブランドでした。あの頃は悪路走破性を狙うには欠かせないハードウェアで、その乗り味も、悪路走破性あってこその、仕立て。サスペンションをストロークさせることを前提とし、それがオンロードにおける快適性まで作り上げていた、というあの仕立て。乗り味の好き嫌い以前に、深い感銘を受けたことを今でも強く覚えています。  そうなんですね、ですから、価格帯をガシガシと上昇させ、バリエーションをあれこれと増やしていく、昨今のスタンスはあまり好きではないんですが、ないんですけど、今回、レンジローバーとレンジローバースポーツを同時間帯に比較試乗したら、あ、このブランド、これでいいかも、と感じました。  そもそもですね、レンジローバーにスポーツは不要と思っていました。スポーツたるフィーリングは、レンジローバー、といいますか、ランドローバーらしさを否定する要素でと思っていましたから。で、実際に、初代レンジローバースポーツに試乗した際にそれを感じました。感じたんですけどね、今回、横並び比較試乗をしたら、アリを感じました。あのですね、レンジローバーの乗り味が好きではない人向けに、そう、彼らが嫌うテイストをしっかりと抜き去って、作り上げていました。まぁ、そこには、レンジローバーブランドの本質が抜けているようにも思いますが、ブランドそのものが好きとか、雰囲気が好みという、新しいユーザーにとっては、入りやすい、受け入れられやすい仕立てになっていました。  逆に言いますとね、レンジローバーは、かつて感じた、大らかさたる乗り味がちゃんと最新のハードウェアを用いて再現されていました。そう、このレギュラーたる乗り味が基本として残されているがゆえに、レンジローバースポーツの存在感がある、と。亜流というと、ユーザーから怒られてしまうかもしれませんが、そん

#1518 かなり惚れた、ランドローバー・イヴォーク・コンバーチブル。

イメージ
 昨今のスタンスを眺めていると、惹かれるものをあれこれと感じるのがランドローバー。ジープじゃないのか? と言われるかもしれませんが、オーナーだったがゆえに、かなり厳しい目を持ってしまっています。ニュートラルで語らねばならぬ立場としてはいかんところですが、まぁ、逆にいえば、ここは客観だけではない、素直な視点を持っているからという……、止めておきましょう。  さて、そんなランドローバーのレンジローバーのイヴォークに登場したオープンモデル。このイヴォークに対しては、そもそも3ドアモデルがあったところから感心し、その仕立て、作り込みにも、ひたすらに感心。まぁ、価格はそれなりでしたけども。ランドローバーのオープンモデルというと、昨今では、いやいや、少し前にフリーランダーのオープンがありましたが、あれは、まさに屋根をぶった切った感がありまして、あれはあれで好みでした。って、振り返ってみますと、初代エスクードのオープンなんか、良かったですやね。一時期、所有していましたが。  話を戻して、イヴォークのコンバーチブルモデル。あのですね、美しい。実に、美しい。これだけで満足といった感にあふれていますが、走行性能も良かった。245/45R20なんてサイズのタイヤをはきながらですね、これがドタバタしない、させない。スポーティさだけを極めてもいないだけど、緩さを感じさせない、そんなバランスも絶妙。オープンボディで、それを感じさせるシャシーの作り込みに感心。あのですね、これ、欲しいです、というぐらいに、良かった。絶賛、逸品、そんな感じ。確実に名車と呼ばれる存在を約束されているところもとってもいい。  ただ、唯一、価格が765万円であることが、気になります。って、本革シートからオーディオ、そのほかあれやこれやと、ラグジュアリィな仕立てを極めていますから、仕方ないといえば、仕方ないんですが。ってこれもまた、過去を知っている者ゆえのいかんところ。そう、ディスカバリーが299万円だった時代を知っているがゆえに、ついつい言葉にしてしまいます、昔はさー、今はねー、って。  ま、それを除いて、仕様やら性能を考えると、理解できる価格づけかな、いやいや……、……。