投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

#1676 カードウォレットに絶望を見たiPhone12な話。

イメージ
 ここ数年、ここで新型iPhoneについて語った覚えが……、ありません。ありましたっけか。と、ラベルを検索してみたところ、iPhone7発表時まで遡ることに。しかも、その採り上げ方もこれなしでは生活できない、という発言に対して、使い処を誤っているではないか、というもの。実際、振り返ってみますとね、7ユーザーには申し訳ないんですが、これなしでは生活できなかったほど、すばらしいデバイスだったかというと、違う。あの時は耐水性を得たことをそう評したんだと思われますが……、って、ま、そういう意味では、これなしでは生活できない……、か。  いずれにしてもですね、何を伝えたいかと言いますと、あの頃から、個人的にiPhoneというデバイスに対して多くを求めなくなっており、まぁ、分かりやすく言いますとね、インストールしているアプリ数もどんどんと減って行き、なくてはならないというよりは、外出先で活用する半ばエマージェンシィ的なデバイスとなっていっていました。ゆえに、新型iPhoneに対しても興味はそれほど強くなくなり、今回にいたっては発表会ストリーミングすら見ていないという始末。ま、だいたい、リーク通りで、目新しさもないですし、何よりもプレゼンそのものに魅力がないし。  というわけで、今回、久しぶりに採り上げることにしたiPhone12シリーズ。デザインやらは好みのテイストに戻っていますし、まぁ、内容もいいんじゃないでしょうか、というレベルではありますが、ああー、もうAppleって、昔と違うんだな、を強く感じさせたアクセサリーにがっかりしました。言い換えますとね、ああー、終わったな、Apple感を覚えました。それが、あれです、レザーウォレット(画像下)。  充電器を確実なポジションへと導き、充電ミスを少なくしながらクールなスタイルで使えるMagSafeの採用は大賛成です。しかしですね、MagSafeを利用してくっつけるカード入れのレザーウォレットも同じじゃないか、と思われるかもしれませんがね、これがね、逆。そもそも、iPhoneってのは……、って、昔はねを語るオジサンになっていきますが……、ハダカで使う、これ1台で十分、それを訴えてきたデバイスでして、ApplePayという支払い方法を手に入れたことで、これですべての支払いを完了しなさい、これを許さないショッピングスタイルはApple流

#1675 気付いたら、種も球根も植える時期を逸していた、恒例な話。

イメージ
 台風来襲もあって急激に気温が低下していますが、気がつけば、10月も中旬。今年も、春菊の種を蒔くタイミングを逸してしまいましたし、来春用のチューリップもクロッカスも植えるのを忘れていました。というわけで、いまさらですが春菊の種を手に入れ、チューリップとクロッカスの球根を買い求めてきました。まぁ、春菊は、昨年分の種がこぼれているので、放置していても出てきそうなものですが、ものなんですが、春菊大量生産用プランターにさつまいもと里芋というまだまだ青々と繁っている作物を植えたもので、春菊の芽などどこにも見当たらず。見当たらないので、種をわざわざ購入してきたわけです。以前にも書きましたが、うちのプランターは放置が基本です。もちろん、基本的なことはします、わき目を摘むとか、3本に仕立てるとか。でも、それ以外は、放置しています。放置しているので、上の写真のとおり。ただまぁ、その放置主義のおかげで、つまり、半ばいい加減な感覚でずっとあれやこれやと植えていたがゆえに土が悪くなっていたプランターで、そもそも栄養を必要としないと言われていたサツマイモでありながら、ここまで伸びるとは思わなかったりと、発見があれこれとありました。  写真の左上は、ミニトマト。一株なんですが、これまで、なす科であるししとうが上手く生育しなかったプランターだからどうせダメだろうと、空いたところに一株植えたところ、予想外に大繁盛。しかも、落ちた実から早々に発芽していたりして。分からないものです、実に分からないものです。  そうそう、これからの季節で、ビギナー向け家庭菜園でお勧めしたいのは、先ほど種を購入してきたと書いた春菊です。これも、ここで散々に書いていますが、その理由は、なんといっても簡単なこと、虫が付き難いこと、そんでもって、冬に超高値になるため、懐的な満足感が高いことに尽きます。あ、あと、早めに収穫すれば、生のまま食べられること、これもポイントですな。というわけで、春菊栽培、オススメです。ちなみに、これから蒔いても理想とされれている発芽温度域を下回ってきますので、発芽してある程度大きくなるまでは透明なゴミ袋で覆ってやると、いいです。はい。簡単なのです。

#1674 フィエスタのテールランプ交換がかなり面倒だった話。

イメージ
 クルマで走ってて、前のクルマのテールランプが切れているのを見かけると、信号で停まった時にクルマから下りてまで教えてあげようかなと思うことがあるのですが、昨今の煽り運転系な人と勘違いされるのもなんだなと思い、していません。というわけで、この手の"トラブル"って、知り合いと一緒に前後で走っているとか、ディーラーやらガソリンスタンドで指摘されないと、なかなか気付きにくいんもんです。と、先日、知り合いからフィエスタのテールランプが切れていると教えられました。それにしても、なぜなんでしょうね、ヘッドランプ(もちろんハロゲンね)はほとんど切れることがないのにテールランプがブチブチと切れるのは。ま、ヘッドランプに対して耐久(耐振動)が弱いからなんでしょうか(相対的にヘッドランプのほうが高いともいう)。振り返ってみると、かつて所有していたグランドチェロキーのヘッドランプ(ハロゲン)は23万km走行して一度も交換したことがありませんでした。特殊な形状ゆえに、ディーラーで購入するしかなかったので本国から取り寄せて予備を用意してあったというのに……。ちなみに、テールランプとナンバープレートランプは幾度となく交換しました。  というわけで、いそいそと、フィエスタのテールランプ交換を始めたのですが、始めたのですが、始めたら、えらい面倒で、たいへんでした。記事で書くことはありましたよ、ボディデザインにこだわり過ぎたがゆえにランプといった消耗品交換がすこぶる面倒になっているモデルが多いとか、そんなあれこれを。ま、自分のクルマも、それに準じているだろうとは思っていましたが、ベースは、先代デミオですからして……と思っていたら、ランプユニットを外すのにフロアカーペットをはがし……、手を入れると確実に傷になるようなサービスへと手を突っ込んで、ようやくランプへ到達して交換。しかしですね、フロアカーペットをちょいと無理矢理に持ち上げたもので、これが元に戻せない。きれいに収めるためにはリアドアのサイドシル部分のカバーから外して、リアクォータートリムパネル(内側ね、もちろん)まで外さねばならぬ始末。ま、こういう性格だから、えいや! で押し込み、見えないところは力技で収めましたけども。あ、今回の行方不明ネジは、1本出そうでしたが、結果、0本となりました。  それにしても、ディーラーでお願いし