投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

#298 悪くはないんだけど、バランスに物足りなさを感じた、新型スイフトスポーツ。

イメージ
 年末にはスイフトスポーツの試乗会もありました。箱根にて。これまで、この時期の箱根は路面凍結の可能性がありますので、試乗会は避けられてきました。しかし、クルマのコンセプトを考えると、やはり山坂道だったのでしょう。おかげで、クルマをつぶさに知ることが出来ましたが。  で、スイフトスポーツですな。そもそも、ベースのスイフトの仕上がりがいいだけに、また、先代スイフトスポーツがおもしろく作られていただけに、新型スイフトスポーツに対して、悪いわけはないと捉えていました。結論、とってもよく仕上がっていました。試乗しての第一印象はスポーティさではなく、質感が高いこと。走り出せば、グリップ感やら一体感やら、スポーティさを感じますが、それ以前に、高いボディ剛性やら、ダイレクト感あふれるサスペンションフィールなどに、ちょっとしたオドロキを感じました。 届いてはいませんが、分かりやすく表現すれば、それはゴルフGTI的な質感。再度言いますけど、届いてはいませんけど。  結果、ワインディングでの安定感はハイレベル。ハンドリングはちょいとやり過ぎかなと思えるクイック感がありますが、まぁ、慣れてしまえば、それもまた愉しさに繋げられるもの。エンジンフィールも、中回転域のトルク感が豊かで、1.6Lとは思えないほど。まぁ、ワインディングで、キープ回転となる3500回転でこもり音がMAXとなりますが、それでもかなり落としたとのことですから、よしとしましょうか。 ただ1点だけ惜しいのが、電動パワステ。そのフィーリングもですが、先代同様にフロントの接地感が薄く、こればかりは どうしようもないのかなと感じた次第。  そうそう、同時に用意されていたRSに試乗しました。スイフトスポーツ以上に期待をもって乗り込んだのですが、 スイフトスポーツ試乗後であったこと、さらに 期待感が大きすぎたこともあって、好印象には届かず。 リアにムズムズ感があったりして、逆にスイフトスポーツの良さを感じ取った次第でした。

#297 素性に加えて、バランスのよさが感じられた新型インプレッサ1.6L+MT。

イメージ
 東京モーターショーの年だったからということもありましょう、 年末年始と新型車試乗会、発表会が続いております。で、 なかなか名作揃いのような気がしています。そんな中でとっても気になったモデルに、スバルの新型インプレッサがありました。 コンパクト=チープさを拭い去り、今におけるスタンダードというポジションを提案しておりまして、いろんな意味で評価すべきポイントの多いクルマだと感じました。  ベストは1 .6L+MT。また、ベーシックグレード、MTを選ぶのか、と、言われそうですが、そうでなくって、バランスがとってもいいのです。とんでもなくいい。新開発の1.6L水平対向エンジンは、2.0L同様にトルク感を全回転域に表現しておりまして、パンチ=パワーという方には不評でしょうけど、乗りこなすにあたって パワーフィーリングは不足なし。レッドゾーン手前でも極端にはパワー落ちせず、まさに全域で楽しめるエンジンに仕上がってました。 ハンドリングやらは、そもそも新型インプレッサそのものが相当にブラッシュアップされており、素直さが強められていてこれも好感触。乗り心地も、ダイレクト感あるストロークフィーリングが、心地よさを作り上げていて○。で、 MTですが、このエンジンの素性をダイレクトに感じさせてくれるとか、シフト操作ができるってことだけに止まっていませんでした。シフト位置やフィーリングやら含めて、基本となるドライバビリティを求めた設計がされており、単なる廉価版になっておらず、まさにこのクルマを操るには、必要不可欠な存在となっていました。まぁ 5速のギア比が、ちょいとハイギアードとされていますが、クルージングモードと言わんばかりの明確さがあり、これはこれでイマドキなのかなと理解できます。  ただ、すべてが拍手喝采というわけではなく、細かに見ていくと、おや? と思うところもありました。たとえば、初期のアクセルペダル踏み込みに対して、過敏にスロットルが反応しますので、扱いづらさが顔を出します。ただし、最近のペダル(ブレーキ含む)を踏み込まないドライビングに対しては、これは有効な手段であり、頭ごなしの否定はしにくいのですが、スバルらしくないと感じたのも事実。この点を開発陣に訊いてみると、意識的に“そうした”とのこと。ユーザーの反応次第とはいうものの、この点はユーザーに振り回されてはいかんかと

#296 しなきゃいけないこと(原稿書き)と誘惑が多すぎる年末の日々の過ごし方。

イメージ
 早いもので12月も12日ですか。気が付けば東京モーターショーも終わり、どことなく心寂しくなったりしております。で、さらにふと気が付けば、引っ越しをしてから丸1年が経過していました。あのドタバタな引っ越し作業も、段ボール山積みな部屋も、つい先日かと思っていたんですけども、早いものです。そういえば、昨日は、久しぶりに一気に1万3000wを書き上げるという山登りをしました。こうした馬鹿力をまだまだ出せることに、ひと安心しておりますが、若い頃のようながむしゃらな原稿書きは難しくなっていることも感じました。とうとう老眼も出て来ましたし(ご飯の粒がよく見えない)。あ、少し前に、ここの文字サイズをひとつアップさせたのもそんな理由からだったりしますが。  なんか、日記調になってきましたな。まぁいいや。今年は、モーターショーがあったせいか、バタバタとした12月を過ごしておりますが、一瞬ですけど間ができたので、先ほど年賀状の製作をしておりました。格安プランで印刷してもらうので10営業日必要なもので、そろそろデッドラインでして。で、画像は、その年賀状のボツ案。というか、写真的にはこのほうが好きだったのですが、年賀状としては抽象的過ぎたのでボツに。カメラマンではありませんし、だからといって、文字を載せるとカッコ悪くなりますし。なかなか難しいものです。  さて、次なる原稿に取りかかることにします。次の山が待ち構えているのです。

#295 一般公開日に集う人々に見えた、具体的、現実的な視点からのショーの見方。

イメージ
 日曜日、あえて東京モーターショーへ足を運びました。遠方からの友人を案内しつつ、一般公開の様子を見るために。ここ数年、毎回、そうしていますが、プレスデーとはまた違って、興味深い発見が数多くあったりするものです。  今回の発見としては、まぁ、分かりやすい例を挙げてみますと、クルマの前で人物入りで写真を撮るもののインテリアすら覗かないで立ち去る人、購入を前提にかなり細かくチェックしている人(国産車に多かった)、ランドローバー・イヴォークをヴォーグのフルモデルチェンジ版と勘違いしてとうとうと語っていた人、トヨタブースにてドラえもんキャラクターのパネルと記念写真を撮る人々、レクサスのGSの前にて担当員に商談的な話をしているおじさん、展示されている車両の間隔が狭いために中で動けなくなった人々が多数だったアウディブース、並んで展示されているのに、誰ひとりとして見ていない赤の車両と、お姉ちゃん付きがゆえにとんでもない人だかりが出来ていた白い車両がとても対象的だったThe Beetleとか。ブースとして興味深かったのは、メルセデスやBMW同様レベルでアウディに惹かれている人々が多かったこと(ブランド力アップか)、メルセデスのブースでもドアロックを解除して乗り込みOKとしていたこと、ホンダブースのステージ部分は狭くて大混雑な上に、暗いために、入りづらさが増していたこと、マツダブースで、雄(タケリ)よりも靭(しなり)に多くの人が集まっていたこと(ブースのレイアウトが理由か)などなど。  で、総括。単純に、カタログ的に、たくさん見られる、そして、存在を知ることができる、つまり、 現実的な考えを重ね合わせ、具体的な何か を求めていた人が多いような気がしました。技術的、アート的な要素を含めて、 客観的な見方をして 、クルマの世界感を楽しんでいる人は見当たらず。 ですから、抽象的なテーマの強いモデルの周辺では感想の声は少なく、発売間近なクルマに対しての批評の声が多かったように感じました。もっと言ってしまえば、説明書きすら読まない(あの混雑では読めない)ため、いくら優れた技術や近未来をコンセプトに謳ったモデルであっても、その本質を理解してもらえないかと。 そこに、一般の人々との乖離がありますし、これから日本でのモーターショーが目指すべき姿があるのかもしれません。  個人的には、1台をじっく

#294 なんだかんだ言ってても、クルマは楽しいと感じた、東京モーターショー。

イメージ
 ここ数日は東京モーターショー三昧でした。仕事ですから、当たり前ですが。世間では、 スポーツカー復権というキーワードが、やたらと採り上げられていますが 、見所はそのほかにも多くありました。 まず、単純に輸入車ブランドが戻ってきたことで、華やかさが増したことは何よりのトピックのような気がします。それと同時に、ブースからクルマに至るまでワクワク感は 輸入車と国産車では、異なる表現であることを感じました。たとえ、輸入車特有の高級感を織り交ぜたとしても、誰でも知っているドラえもんの世界感を使っても、ワールドプレミアなコンパクトFRスポーツカーを発表しようとも。そして、そこに国産車に足りない何か、さらにはあらためて国産車のアドバンテージ(嫌味ではありません)を見つけたような気がしました。  ブースとしての見所は、東4ホールのフォルクスワーゲン、ポルシェ、アウディの3ブランドが集まっているところでしょうか。たまたまでしょうが、それぞれのブースが向かい合うような感じでレイアウトされており、そこに大きな空間が作り上げられています。これも偶然なのでしょうけど、各ブースともに、かなり強烈な白色のライト、汚れることなどを恐れずに採用した白のフロアを使っていることから、この空間がとんでもなくきらびやかになっています。ちなみに、東京モーターショーオフィシャルホームページにある、全方位画像ではこの一帯のブースが白飛びしているほどです。  クルマ単体のトピックは、シトロエンDS5かなと。前にマツダの雄(タケリ)がかっこいいとは書きましたが、それを上回る衝撃を受けました。ひと目ぼれ状態です。あとは、The Beetleも、実車を見るとこういう手があったかと唸るものがありましたし、ルノーのコンセプトカー「キャプチャー」のアート的な表現に目を奪われ、BMWのi3コンセプトにもやられた感を覚えました。あ、別イベントというスタイルになっているSmart Mobility City 2011にて展示されているVWのNILSは、次世代というコンセプトだけではなく、そこにクルマとしてのカッコよさが詰まっていますので、要チェックだと思います。  全体的にはEVだらけではありますけど、なんだかんだ言っても、モーターショーとしての楽しさは例年以上にあると感じた次第。クルマに対して興味がなくとも足を運ぶことをオス