投稿

#1250 しなやかで豊かで上品で……、ダイハツ・キャスト(走り編)。

イメージ
 ダイハツのキャストの試乗会がありました。以前、書いたようにムーヴの……、って、あれ、書いたアーティクルが見当たらない、あれ、おや、消えたか? ま、いいや、コペン以降のダイハツの作り込みに、毎回、打ちのめされていますが……、って、今回もそうだろうなと思って、出掛けてみれば、打ちのめされて帰ってきました。いい。とてもいい。  何がいいかって、個人的に高評価であるのは質感の作り込み方ですな。デザイン性やら装備やらもなんですが、もっといいますと、走りの質感の仕立て方がとてもいいと感じました。まず、シャシー。サスペンションがしなやかに、そして、豊かさを感じさせながら動く。訊けば、バンプラバーを活用しての乗り味ではありますが、ストロークさせながら、きれいにリバウンドを返してくる、その一連の動きにうっとりといった感じがあります。  スタンダーモデルとなるスタイルのシャシーは、ムーヴのRSをベースにしており、って、スポーティさではなく、そもそもムーヴRSがもっていたフラットライド感がもたらす質感の高さがあります。ムーヴのところでも書きましたが……、って、見当たらないんですが……、15インチたる悪さが表に出てこない。つまり、タイヤの剛性を感じさせながらも、乗り心地における硬さを導き出していないんですね。まさに、天晴れといった感じです。コーナーではロールスピードが上品にコントロールされていて、美しさがあります。上手にではなくって、上品に。その上で、シャシーのグリップ感がバツグンにいいし、そこに懐の深さも感じる。ただですね、残念なことに、タイヤのグリップ感とグリップ力がそのシャシーに応えきれていないところがありまして、これが実に惜しい。まさに、シャシーの役不足を感じさせまして、これが、実に惜しい。あと、EPSはシーンよって操舵力に違和感を覚えさせるところがあって、この辺りは、まぁ、軽自動車に採用するユニットの限界を感じつつ、ここをもう少し整えると、もっと良くなるのにな、と感じたのも、また、事実だったりします。  そして、クロスオーバーモデルであるアクティバですが、これがストローク感を生かした乗り味を作り上げていて、好印象。それはゆったり感がもたらす快適性があります。オフローダー的な緩さとオンローダー(copyright by yoshida naoshi)的な剛性感のいいとこどり

#1249 そして、また、まさかの、そうなんです、ヘッドセット洗濯事件。

イメージ
 そして、そうなんです、そのまさかをやらかしました。Bluetooth ヘッドセットを洗濯しました。ちゃんと、洗濯機の前に右のような張り紙もしておきました。そして、この注意書きを見ながら、ポケットの中を確認しました。したはずでした。でも、電話が掛かってきて、ヘッドセットを探したらない。ない。ない。で、まさかと思って、調べたら、洗濯後のポケットの中にありました。え、なんで、まさか、と思いつつ、スイッチオンしても、無反応。がーん。  というわけで、今回は1か月も持ちませんでした。なんなんでしょうね。これ。って、不注意なだけですが。というか、もはやどうしたらいいのでしょうかね。というわけで、さきほど注'文しましたが、なんか品薄だそうで、到着に1か月を要するって。あ、ひょっとしてeBayにあるかなと検索したら、ありました……。しかも、安い。これならば洗濯してもショックは少ないかも。けれども、性能はどんなもんでしょうかね。試してみることにします。レポートは到着後に……。

#1248 コンパクトだけどプレミアムをアピールする日本仕様のCLUBMAN。

イメージ
 本日、MINI CLUBMANが日本デビューしました。で、その発表会に足を運んだものの、その後の予定が詰まっており、発表会がスタートする前に会場を後にしなければならないことに。CLUBMANのすぐそばまで行ったんですけどね、壁の向こうにいたんでしょうけどね、でも、お目にかかることは叶いませんでした。   #1180 で書きましたように、新しいCLUBEMANは、2ドア+奥行きあるラゲッジルームというシューティングブレイクコンセプトはどこへやら、気がつけば、そのボディサイズはゴルフ7よりも全長+5mm、全幅±0mm、全高+10mmしか違わず(日本仕様との差に書き換えました)、まさにCセグハッチバックモデルとなりました。つまりは、異端ではなく主流へと変貌したわけです。  そして、その日本仕様ですが、アッパークラスといいましょうか、プレミアムCセグといいましょうか、かなり意識しているようで、Cooperでも、ナビゲーションと本来はオプション扱いとなる17インチホイールを標準装備しています。ちなみに、MINI(3ドアと5ドア)のナビはCooperSのみに標準装備されるため、Cooperでナビを付けるんだったら……的にCooperSが選ばれることが多かったようですが、CLUBMANではCooperにも標準装備してその価格差を小さくしたこともあり、Cooperが選びやすくなっています。ほほぅ、考えてきましたな、と。そういえば、ホームページもそうですが、プレスリリース含め、用いられている書体が変更され、カタログも書体はもちろん、デザインテイストやらを、CLUBMAN専用へと変えています。これは、日本のみのようで、日本仕様のCLUBMANには、いろいろと日本独自の仕掛けがあるようですな。  さて、その走りは、3ドア、5ドアよりもかなりいいと聞こえてきます。これはかなり期待大ですな。というわけで、インプレッションについては、また後日に。

#1247 再チェックしましたけど、いいんじゃないでしょうか、新型シエンタ。

イメージ
 シエンタを借り出しての取材がありましたので、試乗会のインプレッション以外に気付いたあれこれを書いておきましょうかね。……、って、ない。 #1208 で書いたままの印象そのものでした。  って、そうだ、今回は高速道路を走りましたが、予測どおり、フラットライド感が強まりまして、このクラスとしてはなかなかヤルなって感じがありました。とにかくシャシーのしなやかさがいいですし、それゆえの快適性の作り込みにも感心を覚えました。リバウンドフィールの件は、日常速度域では感じるものの、高速域になるとやはり消えますので、あえてピックアップしなくてもいいかなと思います。ま、日常域においても、今回のように一人で乗るようなシーンは、ほとんどないモデルってこともありますしね。  あとはなんだろうか。ワインディングでは、ロールスピードのコントロールがしっかりとできていまして、これもまた良し、と。ただあれかな、グリップ感は不足に届いていないものの、グリップ力がもう少しあると、もっと楽しいクルマになるのになぁと思ったのもまた事実だったりします。ま、燃費性能とのバーターの部分でしょうかね、これは。  1.5Lガソリンエンジンに対してのイメージは変わることなく。CVTの制御でトルクが出る回転数へ一気に導く仕立ては、ちょっとずるいなぁと思ってしまうほど。アクセルを踏み続けた走行をしていると、アクセルを離しても回転をキープしたままって制御に対しては、クルマから、待っていますよ、さて、どうします? といった問いかけを感じまして、なかなかいい。  と、そんな感じでした。燃費は計測しませんでしたが、高速道路を、飛ばさず、無理せずの走りをしていると、20km/Lオーバーを示すことも多々。エコドライブを意識したら、かなりの低燃費を引き出せそうな予感もありました。いいんじゃないでしょうか、新型シエンタ。あ、売れているらしいですね。今、注文しても、納車は来年1月だそうです。

#1246 Watch OS2のリリースで、さらに楽しさを増したApple watch話。

イメージ
 ようやくWatch OS2がリリースされました。Watch OS1は、とりあえずリリースしましたといった感がとても強く、その分自由度も不足していたので、その機能性に感激しながらも高いだけの時計とも感じていました。では、OSバージョンがアップしたかっていいますと、画像のように、文字盤表示のカスタマイズができるようになったこととか、横向きにて充電すると置き時計代わりに使える機能が与えられたとか、絵文字と音声と既定の文章によってメールの返信ができるようになったとか、スケッチ機能で多彩な表現が可能になったとか、MAP上で経路表示をしてくれるようになったとか……、というように、あれこれと"使える"進化を果たしています。しかしですね、これは使っていた者だけが感激できるモノとも言えます。分かりやすくいうと、絶対的な機能ではなく、その機能の差分に感激しているとでもいいましょうか、そんな感じ。ですので、あいかわらず、持たぬ人に説明しても……、といいますか、説明すればするほど、その意義を上手く伝えられなくなっていきます。  個人的には、多くの人たちが体験していないことに価値を見出しているんだろうな、なんて思っています。極少数にしか広まっていない時から触れられることに意味があり、たとえそれが不完全であろうとも、黎明期であろうとも、関係ないというわけですな。新しモノ好きといえば聞こえはいいんですが、ひねくれ者とも言えますから、その表現は当てはまらないような気もしています。  OSのバージョンアップといえば、iOS9にアップしたものの、変わったあれこれに戸惑いを覚え、前に戻すべきかとの相談がありました。新機能による楽しさの広がりを取るか、慣れ親しんだ環境を優先するか、というスタイルの違いによって、捉え方は様々ですが、OSのバージョンアップを勧める際には、その人の使い方をしっかりと捉え、そして判断しなければならんのだな、と感じました。最近のAppleは、前バージョンのようにカスタマイズできる設定を用意していますが、ほら、iTunesのサイドメニューとか、実のところ、それゆえに設定が複雑というか、面倒になってきているのも、また、事実。ただ、どっちがいいんでしょうね。昔のようなAppleの突然の方針転換についていけぬ者はふるい落とされるというあのスタンスと。  そう

#1245 9月より営業を再開したカフェ花豆の話、あれやこれや。

イメージ
 9月より、営業を再開した東京は日野市のカフェ花豆(→ Twitter )の話。地元での口コミと、8月にローカル新聞に掲載されたことが重なって、お客さんは広がりを見せています。新聞に掲載された内容は、実はお店に関する具体的な情報は見当たらず、……中略……、その結果、どんなメニューがあるのか、分からぬまま。ということで、新聞で興味をもたれた方は、電話で問い合わせをするなりして来店されます。ですから、新聞に掲載されていた以上の雰囲気、つまり、店内(家の中ともいう)にオドロキ、マスターのトークにオドロキ、そして、料理に驚いて、満足されて帰られる。それじゃなくても、驚きがあふれているカフェレストランですから、その皆さんのオドロキたるや、端から見ていても、とても、とても、オモシロイ。あ、この場合のオドロクとかオモシロイは、プラスの意味合いですので……。  もちろん、カフェ花豆たる進化は止まることなく、この連休は、新メニューのかぼちゃのコロッケが登場。言葉で説明するとチープになってしまいますが、これがそこらの普通のコロッケと違いましてね、そもそも風味が豊かなカボチャをたくさん使っていまして、カリリとした衣も相まって、とっても美味しい。って、書いてみたものの、やっぱり、上手く説明できませんな。んっと、えっと、たとえば、カボチャは、まず蒸した際の香りが違います。カボチャらしい風味がありながら、美味しい枝豆を茹でた時のようないい香りがするんですな、これが。そんなカボチャをたくさん使っていますから、美味しい。そして、特製の衣が、触感だけではなく、味わいが豊かでして、カボチャを引き立てているといった感じにあふれていまして……。とにもかくにも、美味しい。と、文字にすればするほど、伝わりにくくなっていきますので、是非、ご賞味あれ。  これから秋が深まり、メニューも、庭の景色も変わり行きます。秋が深まった時期の紅葉は、とてもきれいだそうです。冬のメニューも始まることでしょう。

#1244 なんだかんだで80年代がいちばんいいと思う、中島みゆき話 その5

イメージ
 あれこれと書きなぐり、そして、手元にあるチケット代金支払い用紙を眺めながら、ふと思ったことがありました。……、そうです、ここらでやめておきましょうかね、とか書きつつ、続けます。  オールナイトニッポンを降板するまでの中島みゆきのライブ(特に80年代後半)ってのは、オールナイトニッポンの延長ラインにあったというか、そのライブ版だったような気がしました。MCはあのままだったし、観客とのやりとりもあった。そして、観客席から貢ぎ物(カップラーメン)がステージへと飛びまくり、それもだんだんとエスカレートして、しまいにゃ白菜やら一升瓶まで飛び出し、ってさすがに投げられないから、こぞってステージへと持ち寄り、それを受け取る時間が設けられていたりと、まぁ、今じゃ、考えられない光景が見られました。ただ、当時は、後方席ばかりだったので、ステージへと駆け寄ることができる一階席を羨ましくも思ったものでしたが。今では考えられないといえば、掛け声やらもそうだったし、まぁ、振りなんてのはありませんでしたが、強いサウンドが前面に出ていた80年代後半は、総立ちのままなんてのもありましたっけね。でも、ライブにしっかりとしたストーリーがあったし、いうまでもなくライブ感があった。まぁ、振り返ってみますと、あの頃は、受験生や浪人世代(大学、結婚)が中心、つまり、10代後半から20代の若者たちが中島みゆきのような音楽に惹かれていたわけで、そういった勢いがあっても当たり前のこと。ただ、 今の世代をそこに置き換えることは、ちょっと想像できませんけどね。  そして、そういうスタイルを意図的に変えようとしたのが、やっぱりオールナイトニッポンの降板だったような気がします。理由はわかりませんが、ファンというか観客との距離感を広げた……、いやいや、引き離したのが、あの時だったような気がします。ファンの成長とともに、大人な雰囲気へと引き上げた意図やらマーケティングなんてものはないと思いますが、次へのステップというよりは、このままじゃいけない的な何かがあったのだろうなとも思います。  なんの話でしたっけか。って、そうそう、ライブね。自分は、曲を聴かなくなると同時に足は遠のきましたが、ふと思い立って、07年から再び足を運ぶようになりました。が、正直、印象深いシーンは残っておらず。それは、最近の曲ばかりで知らない曲が多いと