投稿

#1135 まさか活用するとは思わなかった、Apple watchのアクティビティ。

イメージ
 今日は、初めてApple watchを着けての外出となりました。が、すっかり着けていることを忘れていました。いや、通知があった時は気づきましたが、忙しさからすぐに忘れ……、自慢するのも忘れていました。  そんなApple watchですが、やっぱり、通知に価値があり、それだけでも十分であることを感じました。忙しい時に、iPhoneやら見なくていい、ただ、それだけですが、ただ、それだけのことに、とっても価値があります。いや、こりゃ、便利だ。ま、考え方次第とも言いますが。  ただ、意外にもワークアウト手前のアクティビティ管理も、使えるというか、使う気になりまして、これについては、まさに、想定外。いや、逆に、使うもんかと半ば意地になっていましたから。ま、どんなもんかと昨日設定だけしたんですが、その途端、1時間立ち上がっていないから立ち上がれとか、もっと運動しろとか言われて、あ、やっぱりおせっかい機能かなと思うところがありました。  ところが、機能をオフにしないままに、本日、カフェ花豆の開店準備を手伝っていたところ、途中で、1日で消費すべきカロリーを突破したとか通知が来まして、さらに、我が家へと帰ってきて、チェックしてみれば、上の写真のとおり、運動しすぎ。あ、これ、健康管理を意識するようになりますな。  もちろん、その数値は適当さがあり、曖昧さがあるものでしょう。でもね、なにも管理していない者にとっては、たとえ、それがおせっかいであっても、役立つもの。 ますます、"手放せない"デバイスであるなと、感じた次第です。   ってか、こんなに簡単にカロリー消費しちゃうんだ、自分、って、妙に感心したりもしました。そうなんです、クルマ同様に、燃費悪いんです、自分。

#1134 その真価は、やはりリモートデバイスにある、Apple watch。

イメージ
 ここは、違った観点で書いてみましょうかね。ファーストインプレッションってのではなくって。以前にも書きましたが、Apple watchというデバイスは、時計ではありませんし、やはり、iPhoneありきです。それゆえに、iPhoneは6であそこまで大型化。もはや、iPhoneはかばんの中へ、あれこれの操作はApple watchで、そんな役割分担を提案してきました。  だからこそ、iPhone6と同時にリリースすべきだったと思いますし、iOS8だけではなく、OS10.10のあれこれを見ていると、そうしようとしていたアップルのあれこれも見えてきます。  たとえば、メッセージ(iOSではiMessage)ですが、オーディオメッセージを可能にした理由が、イマイチわかりませんでした。いや、あれば便利でしょう。でも、なくてもいいのではないかと。で、その理由は、やはりApple watchにありました。写真は、メッセージでの返信ですが、その際、文字入力はさせません。ま、当たり前ですな、文字入力するならばiPhoneがあるわけですから。ただ、iPhoneを取り出せないシーンもあるわけで、そういった時の意思表示としては、用意された定型文か、例のアニメーションを用いて、簡単に返信することを基本としつつ、詳細を伝えたい時には、それを録音してオーディオメッセージとして送ることができる、と。そうなんですね、オーディオメッセージの価値はここにありました。  あれこれ、おや? を感じることもありますが、ずばり言いますと、Apple watchの価値は、リモートたるスタイルにあります。つまり、本体ではないこと。iPhoneを持たずに席を離れても、あれこれを通知してくれる。そこにいなくても、AppleTVやらまでコントロールできる。いうまでもありませんけども、時計、フィットネス用ツールがメインではありません。それらは、あくまでも使い方のひとつ、提案のひとつ。 メールやらが来た→iPhoneを取り出さなくてもいい、そういえば、分かりやすいでしょうかね。  あれこれ試していたら、1時間もせずに、出かける時だけではなく、家にいてもずっと着けていたくなりました。あ、そうか、ずっと着けていても違和感ないベルトってのは、そのためでもあるのか、って ことにも気づくと、このデバイスの最大の改善点とは、操作性

#1133 箱とディスプレイとバンドで、すでに大絶賛なApple watch。

イメージ
 Apple watchを持って、明日、行きますから。そんな感じで突然にそのメールは届きました。キャンセルを迷い、そちらに傾きつつありましたが、そんなの容赦なく、というか、阻止しようといわんばかりに送ってきました。 ま、決済してしまったら仕方ない。というわけで、知人と八ヶ岳で待ち合わせ計画を中止にして、家で待機することにしました。ま、気分的には、あれですな、玄関前で正座してお待ち申し上げていましたって感じでしょうかね。  すでに訊いてはいましたが、受け取ったら、そのパッケージの重いこと重いこと。そうか、たかが時計、されど時計。いやいや、たかが時計、やっぱりアップルとでもいいましょうか、そういうことでした。 まず、箱の作り込みがいつも以上。外箱は、いつもだったら緩衝部を作らずに、ただ包んできますが(最近、新製品は買っていないので違うかも)、Apple watchでは、箱の端に緩衝部を作っていまして、ちょっとびっくり。いや、たいしたことない、段ボールを織り込んでいるだけですが。  で、さらにビックリは化粧箱。いや、エンボス加工とか、白の使い方とか、そんなんじゃなくって、精度のほう。なんていうんですかね、あのほら、超高級なお菓子をいただいた時の箱、いやいや、えっと、高級なブランド品を……、って買ったことないけど、ま、そんな感じのやつ。かぶせ箱タイプなんですが、蓋と内箱がピタリ。ピッタリではなくって、まさに、ピタリ。で、開けようにも蓋を持ち上げるんじゃなくって、内箱(におさめられた製品)の自重を以て開ける、そんな感じ。で、その動きも計算されたかのようで、空気圧の設定までしました? といわんばかり。  ということで、ここまでですでに6万円(care+付き)の価値を見出した分けですが、今回"も”それでは終わらない。この製品は、iPhoneありきですのでセットアップにはiPhoneとのやりとりがあるんですが、その待っている時にディスプレイに表示されたあれこれの美しいこと。ガラス表面にプリントされたかのような精細さで表示されまして、いや、実際には違うんだけど、そのコントラスト比含めて、こうきましたか感がありました。  で、さらなるオドロキはバンド。いちばん安いだけで選んだスポーツバンドでしたがフルオロエラストマーな素材感を上手くいかしておりまして、これが

#1132 東京は日野市へとその場を移した、新しいカフェ花豆の話。

イメージ
 このページでは、カフェやらパン屋さんやら宿やら、具体的な情報はあえて書いていませんが、そんなスタンスにありながらも、あれこれと 書いているのが、カフェ花豆。そう、八ヶ岳へとよく足を運ぶ理由となっているカフェ花豆。そのカフェ花豆、今年は、 これまでの八ヶ岳から東京都日野市へと場所を移して、5月1日より営業することになりました。 そう、ここ最近の八ヶ岳は、その準備手伝いもあってのことでした。  改装も終わって、荷物が運び込まれ、案内の看板も立てられて、いよいよといった雰囲気があります。新しい店 は、ご夫婦のご自宅の一部を利用されるんですが……、と聞くと、店舗を併設したとか、レストランテイストに改装したんだろうと思われるかもしれませんが、これが、なんと自宅そのもの。ほんとにそのもの。棚を作るとか、そんな程度の手は加えていますが、ほんとにそのまま。で、常連さんという顔なじみばかりではない、つまり、見知らぬ人までを家の中に招き入れてしまうスタイルと、実行力にひたすらに 感心してしまいますが、ご夫妻の、人を迎えて一緒に時を愉しんでしまうというライフスタイルからすれば、ごく自然のこと。  ま、その場を自宅へと移したことで、カフェ花豆は、さらに"おもしろみ"を増した、と、そんなことが言えるのではないかと、思います。言葉足らずですが。気取らずに表現するならば、 準備手伝いをしながら直接目にしつつ、時に客観的に眺めてみると、とってもいいと思うわけですよ、新しいカフェ花豆は。これで、伝わりますでしょうかね。  そうそう、リークネタをひとつ。ご主人手作りのハムとベーコンを先に試食させていただきましたけども……、いつもどおり、でも、いつもとは違う絶品でした。ハムは、あたりを柔らかくし、角を丸くしたという、熟成たるまろやかさにあふれ、ベーコンはその豊かな風味が笑みを誘うという、言葉では表現しきれない、絶品。ってか、ライターなんだから、ちゃんと言葉にしろって感じですが、できないんですな、これが。ま、なんか考えておきます、表現については。  ということで、カフェ花豆の詳細情報を記しておきます。このサイトで、情報をこういうスタイルで書くのは初めてですな。 カフェ花豆  住所   東京都日野市日野本町1-15-9  営業日  土日祝日(2、8月、年末年始を

#1131 桜が咲き、クレソンが芽吹き、ようやく春が訪れた、八ヶ岳山麓。

イメージ
 いよいよ八ヶ岳も春を迎えていました。山麓でも4月に入ってから雪が積もったとかで、標高1000mを境に、上はまだ冬、下は春がやってきたという、そんな風景が広がっていました。そして、もはや 山麓といえない下界では、 桜は満開を迎え、花桃やらあれこれも花開き、菜の花や水仙までも咲いていて、まさに、一気に春がやってきた、そんな雰囲気がありました。 個人的には東京の春よりも、この一気に春が来るという山里の春のほうが好みだったりします。なんていうんでしょうかね、その一気って感じが、春の歓びを存分に表現しているとでもいいましょうか、そんなところが。  桜の写真は、23日に撮影したもの。植えられたソメイヨシノと、そこに混じった山桜と、交配した雑種とが、あれこれと入り交じって、また、桜見物する人も少ないという好条件もあって、暮れ行く一日に懐かしさに重なるような名残惜しさを感じつつ、これからやってくる新緑の季節に心躍らせるという、不思議な空気感を愉しみましたが。  八ヶ岳を横断する国道299号線は、23日だったかに冬期通行止めを解除したようで、走りはしませんでしたが、八ヶ岳を眺めている限りでは、それなりの雪が残っているようです。今年は、雪壁を見に行くことはありませんが、って、それもまた久しぶりのことか。ま、この次で、あれこれと書きますが、今年の大型連休は、久しぶりに、ほんと久しぶりに東京で過ごすことになりそうです。  そうそう、クレソン群生地を見に行ったら、ようやく芽を出したところでしたが、すでに刈り取られていて、無残な姿となっていました。写真いちばん下は、そんな群生地の中でも、知られていない群生地ゆえに、もちろん、手付かずでした。あと、サクラソウの群生地も、ようやく地を這いつくばるように葉を広げたところ。クレソンの刈り取り頃、サクラソウの見頃は大型連休明けになりそうですな。

#1130 プジョー308のあれこれ書いたことへの付け足しのあれこれ。

イメージ
 再確認しました、本日、308のあれこれ。 #1129 を書き上げた後、ウィークポイントばかりに触れ過ぎた気がして、再度クルマを確認し、読み直してみたら、肝心な前提が抜けていたかもしれないと気づき、ちょいとあれこれを書き足しておきます。  この新しいプジョー308は、コンフォート感といいましょうか、アッパークラス感をとんでもなく極めていまして、もはやスタンダードハッチバックという言葉が似合わないモデルに仕上がっています。質感が高い、高い、高い。ボディ剛性はすこぶる高く、シャシーはしなやかな動きを得ています。そういった視点から、ゴルフ7を越えているところもありつつ、越えていないところもあって、で、Cクラス的なアッパークラス感を覚えさせるところがあります。ってのが、前提にありました。  あと、触れていなかったあれこれについても書いておきましょうかね。まずは、DENON製のオーディオが良かった。いきなり鳴らしたのは、ピアノソロでしたが、すっかりDENON製オーディオであることを忘れて鳴らしたものですから、え? これ、なんだ? と、オドロキましてね。特別なサウンドには仕立てていないのですが、といいますか、むしろ、その素直に鳴らすところがとてもとてもとても好印象。音場も無理矢理に仕立てていませんし、違和感を覚えさせるイコライジングもしてしません。そう、ほんと素直なサウンドって感じで、好印象でした。  あとは、あとは、燃費ね。今日は八王子から都内まで下道を走りましたが、左の画像のとおり16.3km/Lを記録。流れつつ、信号で止まりつつ、工事渋滞にはまりつつ、都心も走った、結果。そう考えると、その優秀ぶりが見えてくるかと思います。  あとは、あとは、あとは、2ペダルMTの話。シフトチェンジ時にショックを伝えてくることがありますが、ま、特に、困るわけでもなく。逆に、アイドリングストップからの復帰時(発進時)のギクシャク感がなくてですね、アクセルワークに気を遣わなくて済む点は、高く評価できる点。逆に、フォルクスワーゲンのDSGは発進時のギクシャクからアクセルワークに気を遣いますので。  あとは、あとは、あとは、あとは……、下り坂でやたらとシフトダウンしてきますが、って、これはフランス車の常か。燃費を狙おうとするとちょいと待ったーって感じなんですが、ま、ドライビング

#1129 あと少しバランスが取れていれば大絶賛だった、プジョー308。

イメージ
  #1049 にて触れました、プジョー308ですが、って、そう新しいほうの308ですが、あの時に感じたあれこれを再確認するために、ちょいと借り出してのロングドライブを企みました。ところが、そこにあれこれと仕事が飛び込んできて、走行距離は1000kmに止まりました。 借り出したモデル は17インチを採用した最上級グレードCielo。ヨシダ好みな大型ガラスルーフ採用し、1.2Lターボエンジンで、2ペダルMTである6速EATを組み合わせたモデルですな。  さて、感想。単刀直入に言いましょう、ボディ剛性、エンジン、シャシー、シート、ガラスルーフ(!)、個々はとっても洗練されていて、とーっても、とっても、いいのですが、いいのですが、いいのですが、いいのですが……、 ……、バランスが見えてこない。最初は慣れかなと思ったのですが、1000km乗り込んでも見えてこない。理由は、たぶん、17インチタイヤとシャシーのバランスかな。ボディをしっかりとさせて、シャシーをかなりしなやかに仕立てているんですが、17インチタイヤが、その動きに対してオーバーな剛性感を持っていまして、ワインデイングとてリズムを読みづらい。  コーナーで少々路面が荒れていたりすると姿勢が安定しないし、路面が滑らかなところで見せる穏やかさと、路面が荒れたところでのバタバタ感とのギャップがあるなど、大好きな、期待していたプジョーフィーリングとは異なるあれこれがありました。 ただ、質感はあふれているんです、あれこれに、でも、バランスが、リズムが見えてこない、って、それだけのこと。試乗会の時の乗った16インチはかなり印象が異なっていましたから、ま、それだけのことでしょう。 そして、知らぬまに、この17インチも上 手く躾けてくることでしょう。  そうそう、 1.2Lターボエンジンは、中回転域の豊かなトルク、高回転域でのパンチなど、刺激すら感じるユニットでし た。そのフィーリングもですが、燃費が良かった、実に良かった。山梨県までの往復300km近くすべて下道で走って、な、な、なんと、17.8km/L。山道走って、峠を越えて、甲府の夕方の渋滞にどっぷりとはまって、エコ運転はしなかったけど、飛ばしもしなくて、 で、17.8km/L。アイドリングストップもあってのことですが……。ちなみに、圏央道を厚木から高尾へ、つまり上り基調