投稿

#430 安い、シンプルだけではない、選ぶ理由があるプジョー208Allure(MT)。

イメージ
 今回の試乗会は、個人的にメルセデスベンツのAクラスと、プジョー208に、ワクワクを抱いての参加でした。まぁ、両方ともベーシックグレード(日本では)でしたし。で、208です。ベーシックモデルがいいとは、ヨーロッパ車に言えることですが、特にフランス車における、ベーシックたる良さは飛び抜けているような気がします。なんていうんですかね、フランスなのに、あえて着飾らない、でも、本質は見失っていないというクールさがあふれているとでもいいましょうか。乗り味もいちばんいいし、楽しさも含めて、あと、リーズナブル感か。あ、バリューフォーマネー的な観点でもあるか。  さて、期待の208ですが、想像を上回る良さにあふれていました。試乗したのは、日本でのボトムグレードとなるAllure。1.2Lに5MTという、まぁ、お約束のベーシックスタイルで、価格も200万円未満。クルマがいいことは乗らずして想像できましたが、乗って、あれこれ装備を観察していて、プジョー・シトロエン・ジャポンのやる気を強く感じ取りました。装備にボトムだからという言い訳が見当たらない、どころか、ここまでやるかい? 感があふれていました。たとえば、シート地は合皮+ファブリックだし、サイドカーテンエアバッグはもちろん、左右独立オートエアコン、本革巻ステアリング、アルミホイール、で、タッチパネル機能なモニタ(オーディオ)まで標準装備 。個人的には、ここまでいらないから、もっと価格を下げて欲しいと思うところはありますが、まぁ、これは多数な意見ではありませんから無視してもいいかと思います。で、見上げれば、グラスルーフ付きのモデルやら、もう少し装備を充実させたモデルがあって、ターボのGTというラインナップ。いやー、上手い。  肝心の走りは、1.2Lなのに、中回転域トルクが豊かで、しかも高回転まで回して楽しく、まさにしなやかさあふれるシャシーセッティングと、その中に強くあるリアサスのスタビリティの高さやら、……、そう、乗っているうちに、あちらこちらに106S16的な要素を感じました。もちろん、演出はスポーティとベーシックという差がありますから、テイストそのものは違いますが、あのワクワク感は共通しているといって過言ではありませぬ。最近、楽しいことがないとか、いいクルマがないと、ベクトルがマイナス傾向な方は、購入を強くお勧めします

#429 スポーティを少々急ぎすぎている気がする、最新のメルセデスベンツ。

イメージ
  今回、試乗した9台のうち3台がダイムラーのクルマでした。で、その中で、メルセデスベンツは2台。よく、 メルセデスベンツやボルボに対して、アジがないという意見を耳にしますが、感じ取り方次第ゆえに納得できる見方もありますが、一方では本質を見つけられていないのかなと感じることもあります。 たぶん、彼らには、メルセデスベンツではなくてベンツって呼んでしまう人々に共通する何かがあるようにも思いますが。 なんて書き方をすると、自分は分かっているけど、キミは分かっていないね的に捉えられる恐れがありますが、ニュアンスとしては違いますのであしからず。  ボルボについては書くべきことがたくさんあるので後回しにして、ここではメルセデスベンツ。やはり、何度もここで触れてますが、その本質は、豊かにあふれる快適性にあります。安心感に基づく快適性を大切にしており、だからこそ、頼れ、そして、結果、スポーティだと感じ取れる。ところが、最近のメルセデスベンツは、このスポーティという結論を急ぎすぎているような気がします。まぁ、分かりやすさを表現したかったことは理解できるのですが、もう少し過程を大切にして欲しかったなと思うところが多い。 #377 で、Bクラスについてあれやこれやと仕様違いの話を展開しましたが、実はこの話がその前提にあります。  さて、で、Aクラス。実は、試乗車として用意された中でも、あえて日本でのボトムグレードを選びました。ボトムグレードでこそ、メルセデスベンツが最も色濃く表現されているからです。逆にいえば、タイヤサイズが変わっただけで、異なる印象を受けてしまうのも、今のメルセデスベンツにおいては、また事実なもので。ところが、試乗車は、ラインはベーシックでしたが、タイヤがオプションの18インチ。これが、なんともチグハグ感を生んでおりまして、なんともコメントしづらく。ただ、エンジンにしても、シャシーにしても、個々のポテンシャルは感じましたから、まぁ、仕様次第なのでしょう。ちなみに、最初から18インチを採用し、スポーツサスと組み合わせられている仕様では、あまりチグハグ感はなかったと、試乗した知り合いが言っていましたが、ただ、どうなのかな? というコメントを残していましたので、云々。  で、タイヤサイズを調べてみると、本国ではボトムは15インチ。でも、日本仕様は17インチからスタ

#428 躾け方はいろいろであっても、豪快さは変わらないイマドキアメリカンV8。

イメージ
  次は、最新のアメリカンV8な話。最近は、燃費性能に有利な小排気量ながら、不足ないパワーを発生させ、そのフィーリングにゆとりまで与えたエンジンへの注目が集まっています。って逆にいえば、大排気量エンジンの存在価値はどこにあるのかって流れになりつつあります。何を隠そうもなにも、何も隠していませんが、自らV8/4.7Lのグランドチェロキーに乗り、乗り続ける言い訳をするためかのように、ここでも、存在価値があると書いてはいますが、 それを痛感しています。 で、うちのV8は、10年前設計ですが、イマドキのアメリカンV8はどうしているのか。どうなっているのか、ではなくって、どうしているのか。そんな観点から、2台のV8エンジン搭載モデルに試乗しました。  最初は、マスタング。アメリカにおけるこのクラス(スポーツカーに限らず)のスタンダードエンジンはV6クラスですが、そこにかつてのような言い訳だらけの物足りなさは見当たらず。逆にメインだったV8はV6に追いやられるかのように、プレミアム演出の材料的な存在となっています。このラインナップは今において正論ですが、台数を望めない日本においては、そのプレミアム感を重視したラインナップになっています。これも、正論。というわけで、まさに特別であるV8ですが、そのフィーリングもこれでもかと特別感を表現していました。大排気量たるトルク感やら、吹け上がり感だけではなく、そこにじゃじゃ馬ぶりを演出。そう、演出しています。そういう意味では、雑然とした感じがあるんですが、かつてのV8に憧れを知っている者にとってはたまらない魅力になっています。といっても、それは扱いづらさになっていませんから、そんな心配はしなくて大丈夫。ちなみに、排気量は5.0L。  もう1台は、グランドチェロキーSRT。グラチェロも本国ではマスタングと同じスタンスでV6とV8をラインナップしていますが、日本仕様はV6のみ。で、この度V8も導入されましたが、それはSRTというスポーティバージョンとしてでした。ちなみに排気量は6.4L。そのキャラクターと排気量から、マスタング以上のとてつもない暴力的なパワーをイメージしますが、これがジェントル。そこには、荒々しさはなく、よく躾けられた豪快さがあふれていました。乗り味については、快適さに物足りなさを感じるところもありますが、 295なんてサイ

#427 思わず笑ってしまうという、楽しさあふれる、スマートとビートル。

イメージ
 今回は9台でした。というわけで、あれです、毎年恒例の輸入車試乗会での試乗台数。まぁ、試乗枠として用意された10枠を埋め尽くさず、1枠をゆとりとして残したところは、成長した証ではないかと思ったりもしますが。 さて、その試乗した9台について、一気にあれこれ書いてしまうと長くなるので、テーマ別に分けて書いていきましょうかね。で、まずはハードウェアに頼らないFunについて、スマートとTheビートル。  スマートはfortwo カブリオレ。ひさしぶりに乗りましたが、緩さとは少々異なるいい加減さが、熟成によって良い加減になっていて、ちょっと感激。同乗者は笑ってましたが、まさにいい意味での笑いがこぼれる1台。なんていうんでしょうかね、おもちゃ的な感覚で、それは感覚をダイレクトに刺激してくれるかのよう。今の工業製品から消え去った遊び心があふれておりました。果たして、新型がこの感覚をどこまで残せるのか、かなり注目かなと感じました。  もう一台のビートルは、250万円のボトムグレード。16インチタイヤとファブリックシートがポイントですが、個人的にはこちらがオススメかと。それにしても、1.2Lターボの躾け方が上手で、ひたすらに感服。実用的、かつ愉しさあふれるエンジンフィールを分かっていて、それをしっかりと表現してまして、何もいうことなく。まさにFun。  両車は、技術的な意味合いを含めた世代やらが異なります、そこに表現されたドライビングの愉しさは同じ。楽しみ方が同じということではなく、自然と笑みがこぼれてくるという意味合いの楽しさ。つまり、この本質を理解できる人には、長く乗れるモデルとなるのかな。申し訳ない、こういうテイストあふれる国産車、今、ありませぬ。

#426 味で勝負したいけど、できないので夜景でごまかす、東京ゴハン。

イメージ
 東京を案内するのがとても苦手です。特に、ゴハン。まぁ、食事処を知らないだけのことですが、言い換えると、連れて行きたいところがない、とも言えます。なんていうんですかね、東京じゃなければ食べられないものはなく、新鮮さを謳うならばむしろ東京ではないところの地域のほうが、良かったりもしますし。創作系といっても、今や東京だからという意味合いは薄まってますし、むしろ、東京以外に、楽しさを求めている者としては、なおさらのこと。もちろん、価格が高いことや偉そうな東京には価値を見い出してもおりませんし。というわけで、三浦半島だったり、伊豆だったりと、東京を離れたところに解決策を求めていますが、それでも時間的都合やらで都内でどうにかしなきゃならない時は、夜景でごまかします。まぁ、東京らしさでもありますな。  ただ、先日、知人を連れていったものの、その意図を上手く説明できず、困りました。ここ(写真)に連れてきたのは、味じゃなくて、景色ゆえにとは言えませんから。東京でしか愉しめない味って、何かありますかね。もんじゃとかは、なしね。

#425 釣るのも、眺めるのも、食べるのも、実はアジが好きだった、ってな話。

イメージ
 原稿を書く時ってのは、その前に、ウォーミングアップが必要です。自分の場合は。それは、仕事したくないという気分を、無理矢理に切り替えさせようという意図もありますが、いわゆる運動する前のウォーミングアップ的な意味合いもあります。というわけで、今日も仕事に取りかかる前にと、何か書こうと思いつつ、写真やら過去の文字やら眺めつつ、良い題材はないものかと考えあぐねていたら、いつの間にか午後に。いい加減まずいなと思って、適当にこうして文字を書き始めたわけです。というわけで、題材は適当。といいますかね、こういう時こそ、意外なヨシダシリーズを書けばいいと気付きまして。  で、アジ編。いや、食としてのアジが好きなことは、かなり周知されつつありますが、実はアジという魚そのものが好きだったりします。なんていうんですかね、見ているだけでカッコイイ、えっと、言い換えるとクール。泳ぐに適した無駄のないフォルム、あのひれのデザイン(!)、ほかの生物と比較して、大きすぎず、小さすぎずのサイズ感、そして、あの色合いでしょうな、ゴールドという色は好きではないのですが。もちろん、泳ぐ姿も。というわけで、アジはアジでも、マアジに限定されます。どちらかといえば食べるのも。  ちなみに、子供の頃からなんとなくですが憧れがありました。ほら、堤防でのサビキ釣りだと、大量に釣れておもしろかったですし、その後に食べての満足感が高いですから。では、何故、今、“アジ方面”の道へと進んでいないのか? と問われると、少々困りますが、いちおう、1浪までは水産学部も受験していました。あの頃はあまりに漠然とした目的しかなく……、ってか、高校生の時点でアジを追求したいって、明確な目的意識を持っていたら、それはそれで恐いかなと。というか、そういう意識を持てる人、つまりある種、普通ではない人が研究者になるのでしょうね。あーあ。  というわけで、写真は館山の水槽にて。先日訪れた時、大量にマアジが投入されており、とてもいい景色になってました。スタイル的には真横が好きなんですが、真正面もいいなと思った次第(写真の中、右)。そうそう、この写真、美味しそうとコメントを付けて知人に送ったら、食べてはいけませんと返信が。アジだらけの水槽を見ていたら、ふっと生け簀に見えたもので。  さて、原稿に取りかかります。たぶん、アウトランダーPHEV

#424 見張りなく乗れる、レンタカー仕様のハチロク(GTリミテッドだった)。

イメージ
 広報車ではなくて、レンタカーにてドライブへと出掛けるという連載な仕事を請けています。で、今回はトヨタの86を借り出して南房総をドライブしてきました。そもそもレンタカーと は実用性優先で借りられることが多いのですが、この86は、乗りたいクルマに乗れるというスタイルから設定されています。 ゆえに用意されたグレードもボトムではなく最上級のGTリミテッドでしたし、ハイオク仕様であることや事故が多いことを事前に強くアナウンスされ、まぁ、レンタカーとしては異例なことが多かったですな。そうそう、実質2名乗車って注もありました。ちなみに、86のレンタカーの事故においていちばん多いのは、山坂道ではなくて、なんとコンビニでの 縁石ヒットだそうです。なるほど、って感じではありますな。  ちなみにトヨタレンタリース東京では、AT(5台)だけかと思いきや、MTも2台設定しており、これ、とてもいいスタンスだと思いました。 もちろん、試乗だけならばディーラーでも可能ですが、やはり街中だけではなく、あれこれと 走らせたくなるでしょうから、興味がある人にとっては、有料とはいえ、レンタカーは魅力的。ましてやディーラーの試乗車としては珍しいMTまでありますから。ちなみに借りる人の多くは、迷っているというよりは、購入の後押しを期待しての最終確認が目的かなと推測されますが、果たしてどうなんでしょうかね。   そうそう、昨年末導入されたばかりなのに走行距離は8000kmオーバー。で、ブレーキ鳴きが前後から。専用パッドだからか、それにしても云々。あ、料金は、いわゆるクラウンと同じ、プレミアムクラスとなります(トヨタレンタリース)。