投稿

#258 欲しかったのは、SUVテイストではなくリアドアだった、ミニクロスオーバー。

イメージ
 本国ではカントリーマンなのに、日本ではクロスオーバーとは、なんたるネーミングだと思ったんですが、まぁ、こうしてデビューしてしまうと違和感がなかったりするものです。不思議と。というわけで、ミニ・クロスオーバーのクーパー(AT)に試乗しております。ちなみに、その名称は正しくは、ミニ・クーパー・クロスオーバーというそうな。で、試乗会の時はクーパーSで、17インチタイヤであれだけの質感ある乗り心地を作り上げていることを絶賛しましたが、その面からするとクーパーはタイヤとサスのしなやかさが、バランスしきれていない感があり、平均点といった感じ。まぁ、小変更での改良がすでに予感させる印象とでも言いましょうか。  といっても、ミニしていないかと言えば、そんなことはなく。ワインディングは楽しいですし、NAとはいえ中回転域のトルクが太いところなど、美点だらけ。ただ、個人的には、クーパーであることを演出した部分が少々気になった程度でしょうかね。  さて、本題。このミニ、SUVテイストを与えたモデルというポジショニングを与えられていますけど、乗っているうちに、実はそれは表向きであって、裏向きの理由があるような気がしてきました。つまりですね、5ドアモデルを成立させる言い訳がSUVだったに過ぎないと。オールドでなく、このニューミニであっても、そのイメージは3ドアありきですが、昨今はそういったコンセプトやらデザインよりも、利便性を優先する人が多くなってきたようで、このミニであってもその流れには逆らえなかったんじゃないかと思うわけですよ。ミニにリアドアを付けろと、世間から聞こえていたんじゃないかと。  もちろん、個人的には反対です。しかし、逆らえなかったんでしょうね。でも、3ドアのミニに安易にリアドアを付けると、単純にステーションワゴンのようなスタイルになり、かたまり感、いわゆる立体物としての比率はミニではなくなります。では、どうすればいいか、全長を伸ばしたなら、ミニの比率に合わせて高さと幅を増やせばいいと。そう、それが、SUVだったんですね。  そう考えると、このミニクロスオーバーというモデルには、SUV臭さがないんです。それは消したというより、最初からもっていなかったといったほうが的確かもしれません。シャシーは、SUV的というよりは重心が高くなってしまった分をどう収めるかがポイン

#257 意外に快適だったりする、液晶テレビを利用した新しいホームPCスタイル。

イメージ
  下の件ですけどね、試しに32インチ液晶テレビをモニタ代わりに使うとどうなるかをテストしてみました(画像はMacBookAirのミラーリング)。当たり前のようにどでかく表示されるんですが、みっともないほど大きな文字サイズではなく、まぁ、いいんじゃないと言いましょうか、うちの母親は見やすいと気に入っておりました。  ネックと思われた、モニタと座る位置との距離が近いことも、32インチならギリギリセーフといった感じ。首を振らずに角まで見渡すことができます。というわけで、母親用次期マシンは、MacMiniに決定しました。  といっても、問題がいくつか。まず、スピーカーレスであること。HDMI接続でテレビから出力されますけど、音楽だけ聴きたいという時でもテレビを付けなきゃいけないってのも。これは、後々、USBスピーカーを加えることで対処。そして、新旧どちらにするか。CPUやらHDD容量やらは、ほとんど関係なく。ただ、メモリが4GB標準だったら迷わず、新型にしたのですが、その点では新旧変わらずか。あ、旧型だと光学ドライブ付きだ。DVDプレイヤーのたぐいがないウチなので、実は光学ドライブは必須。となると、旧型の整備済製品狙いとなるんですが、ここで問題が浮上します。最近、 整備済登場の タイミングが読めないのです。一日中、張っていなければなりません。  それにしても、昔に比べると、Appleって、随分と門戸を広げたと思います。本体にHDMI出力端子を付けたこともそのひとつ。まぁ、これはDVI端子採用の時から、でもあるんですが、今回のHDMI端子については、どこにでもある一般的なテレビとの接続を許したわけですから。いやー、時代は変わりましたなぁ。

#256 SSD採用による戸惑いを与えないスムーズ感こそ、ビギナーには必要かなと。

イメージ
 実家の通信環境が光になった途端、母親のMacBook(初代)が壊れるというタイミングに見舞われまして。さて、次をどうしたものかと思案していたわけですが、新型ハードウェアが出たタイミングで、何か選択できるだろうと思ったら、これが難しくなりまして。  そもそも、固定して使っているのでポータブル機である必要はなく、でも、老眼ゆえにモニタは最低13インチ必要と。 個人的には、iMac21.5かなと思っていたのですが、 32型薄型テレビの横に置くため、モニタが並ぶようなスタイルは勘弁と。だからといって、15インチモニタというセレクトからMacBookProを選ぶのは予算オーバー。まぁ、これまでどおり13インチのノートだなと思っていたところ、MacBookが販売終了で高値上昇中。MacBookProの13インチかと考えていたんですが、ならばMacBookAir13インチの旧型(整備済)もありかなと。早速出ているんですが、価格は8万6800円と妥当な下がり方をしたものの、新型がすでに10万円代前半まで値下がっており、その価格差やら性能差を考えると、あえて選ぶ理由が見えて来ない。というわけで、暗礁に乗り上げてます。まぁ、その32インチ薄型テレビをモニタとして、MacMiniって選択もあるんですけど、近すぎて使いづらいだろうという理由から却下。  いずれにしても、価格はともかく、MacBookAIrって選択はありかなと思っております。 個人的には、 MacBookAIrってのは、 モバイルが主たるマシンであり、11インチにこそ意味があると思っていました。しかし、たとえ運ぶことがなくても、SSDによるこの軽快感だけでも十分過ぎるほどの存在価値があるのも、また事実。 クロック数やらスペックから、ダメマシンに見られがちですが、複雑な作業をやらせない限り、これのストレスフリー感はとても心地よいものであり、それは、まさにビギナーにこそ必要な“スペック”のような気がします。まさに、意のままに操作できるって意味合いで。  ちなみに、新しいOSを、自分の旧型MacBookAir(1.4GHz)に入れましたが、ストレスはまったくなく。その美しさを伴ったスムーズな動きに感激しております。ギクシャク感というものがないんですな。  それにしても、Appleは、このMacBookAIrに採用したモジ

#255 強烈な低燃費アピールに隠れているけど、今度のデミオは走りがいい、って話。

イメージ
 カタログ燃費値30.0km/Lばかりがクローズアップ、といいますか、アピールされております、マイナーチェンジ版デミオ。スカイアクティブコンセプトによるプラス面が強調されれば、されるほどに、実用燃費はいかがなものかとか、その走りはどこまで犠牲になったのかといったネガティブな見方をついついしてしまうものです。というわけで、本日はそんなデミオの試乗会でしたが……、結論を先に言いますと、上出来なクルマになってました。燃費はさておき。というか、箱根での試乗会でしたので、燃費はあえて計測してません。  で、何が、上出来かって、バランスとスタンス。シャシー、エンジン、ボディ、インテリア、デザインなどなど、どれも突出していないし、皆、同じ方向を向いています。前期型は、どうしてもデザインだけ、先に行っている感がありましたが、マイナーチェンジでそれが消え去りました。ちょっとびっくりしたのは、特にハンドリングやらシャシー。電動パワーステアリング由来の悪い意味での緩さがあるものの、ノーズがしっかりと向きを変えつつ、それに追従して滑らかにロールしていく。そのリズムが一定で、とっても美しい。かっちりさせようとして、リズム感を失ったクルマとは、単純に比較することはできない話です。さらに、サスペンションの動きはタイヤのたわみまで計算して使い切った感があり、しなやかでありながら剛性感があるといういわゆる不思議な感じ。ボディ剛性も高くはないけど、絶対値は低くなく、その動きをしっかりと受け止めるに相応しい性能を持っています。まさにバランスがいい。  んで、ここでエンジンですな。トルク感があるわけではないんですが、CVTのフォローが絶妙。トルクが欲しいなと思うシーンでは、回転数をちょいと上げて、トルクを感じさせるパワーを提供。ここまでバランスが取れている国産車って、スカイラインクロスオーバー以来、久しぶりに出会ったような気がします。 あ、書き始めたら止まらなくなりましたが、ようは、絶対的な性能よりも、適切なバランスが、クルマの愉しさを生むって話でした。スタンスについては、また別項で。

#254 次のステップへと向かうためにわずかな期間の不便を強要するAppleなスタンス。

イメージ
 昨日になりますか、Macの新しいOSであるLionは発売されたのですが、いつもと違って、同時にMacBookAirとMacMiniが新しくなりました。 OSとハードウェアが同時に発売されるのって、過去に記憶にないんですが、ありましたっけか? Intelへの移行の時に、OS発表と同時にMacBookProを出したんでしたっけか。まぁ、 Appleの場合、OSが新しくなったからとか、季節によるタイミングだからといって、同時にハードウェアチェンジを行わないメーカーですから、今回のこのタイミングはなんだか、意図的なものを感じたりもします。これからはこういう展開もありってことなんでしょうかね。  で、今回の変更は、予測されていたものが多いのですが、いざMacMiniにて光学ドライブを取り外されると、ああ、やっぱAppleだなと感じます。まぁ、こういうのって、 理想を先取りしてしまうAppleらしさそのものなんですが、実際にはユーザーに不便を強いることになりかねない 。いや、皆が、ついていけばいいけど、大衆化してしまった今、そうもいかないですから。あれですな 、iMacでのFD外しの時とは状況が違うかなと。  ただ、光学ドライブについて、あれこれとシミュレートしてみると、 音楽やらアプリケーションは、iTunes StoreやApp Storeを利用すればいいわけですし、映画だって、どうせAppleはブルーレイなんぞ採用するつもりがないわけですから、やはりiTunes Storeを利用すればいいと。で、気付いた、光学ドライブって、ほとんど使ってないってことに。ですから、この決断は英断ではなく、自然な流れだったような気がします。  さて、Lionをちょいと使ってみましたが、やはり想像以上に、楽しさがあります。たいしたことないと思っていた方々、使ってみてから判断したほうがいいと思います。ただし、マルチタッチジェスチャーあっての話かも。

#253 クルマってのは、一方的ではなく、対話することで愉しさが生まれる、って話

イメージ
 太陽が八ヶ岳へと沈む風景を見に行ってきました。ふっと思い立って。ただ、今日は、雲がかかっていたので、ダメかなと思いつつ、秘密のポイントまで出掛けると、入道雲がわずかに顔を出している程度で、なかなか気分のいい夕暮れを味わうことができました。この気楽に出掛けられることと、突然の出会いは、まさに八ヶ岳ライフの醍醐味と言えるものです。  というわけで、帰り道は気分が良かったので、ついついクルマもスピードを上げ気味というよりは、トルクを上乗せ気味とした走りに。はきつぶそうと使っているスノータイヤは、腰砕けへといざなうフィーリングですし、 ヌケヌケダンパーはコーナーで抑えが効かなくなっています。しかしですね、リズムは残っていました。コーナー手前で、美しく減速してフロントにグググーと荷重を乗せつつ、手前からステアリングをわずかに切ってロールを誘い、不快なヨーが顔を出さないように、姿勢を沈み込ませてコーナーへ突撃。アクセルを開けつつ、グリップを確かめながら、駆け抜けていく。 クルマとドライバーがどうしようかとお互いに相談しながらも、最終的にはドライバーが決定権を握りつつ、走らせているとでも言いましょうか。 いやー、最高。なんでしょうか ね、この気持ちよさはって感じです。 こうなると自動車税8万8000円の価値はあるかなと、改めて感じたりしました。 ちなみに、コーナーを何事もなく駆け抜けていくというのとは、次元の異なる話です。  さらに、ブレーキもきれいであることを再認識。初期制動の立ち上がりがかなり緩やかですが、踏み込むとググーと制動力が力強く表れまして、その様は実にコントローラブルであり、それもまた美点であるなと。ブレーキペダルを踏み込まずしてブレーキが利く利かないを語ることのダメさ加減 を、改めて確認したりもして。  こういうクルマ、最近、見当たりませんね。ほんとに。

#252 捨てられる運命だったジャガイモ1個が考えさせた、事故(自己)責任。

イメージ
 収穫の秋ならぬ、収穫の夏がやってきました。本日、我が家ではジャガイモを収穫。前に書いたような気がしていますが、 こやつ、 春先に芽が出てしまって食せなくなったジャガイモを植えておいたものでして、途中、放置しておいたにも関わらず、それなりの収穫量となりました。ただ、種芋を植えたのは、震災前でしたから、たぶん、いろいろと被ってますし、あれやこれやと吸収しているはずです。確認すべき手段がないので、どうしようもないんですが、だからといって食さないのももったいないし、どうしようか、正直思案中です。  何が安全なのか、何が安全でないのか、が、さっぱり分からない、いや、分からなくされている昨今ですが、だからこそ、自分での判断が必要なような気がしています。あれやこれやとさまざまな情報に流されることなく。  最近、近所にある、でもホットスポット指定されてしまった大きな公園へと自転車でよく出掛けるんですが、広々とした園内に、あふれかえんばかりの緑を見ていると、何もなかったかのように見えてきます。しかし、現実に戻って、目には見えないものを、景色に重ね合わせると、ズンと、悔しさがこみ上げて来るんですが。