投稿

#1071 クラブレガシィを振り返って思うあれやこれや、その1。

イメージ
  #1062 にて、一時休刊となったクラブレガシィを振り返って書くといいながら、何も書いていなかったので、今度こそ、クラブレガシィについてあれこれを。  編集後記にも書きましたが、付き合いは2号目(01年)から。フリーになりたての年で、って、確認したらフリーになったのは02年4月。つまり、最初の1年は会社として受けていましたっけね。最初の取材は、単一グレード徹底解剖学という連載で、3世代目のGT系を取り扱いました(Vol002・p44)。  初期のクラブレガシィで強く印象に残っている取材は3世代目D型の試乗会。 大改良たる内容に取材であたふたした覚えがあります。その時の記事を掲載したクラブレガシィ(Vol003・p16)を眺めていたら、そこに、5世代目とレヴォーグのPGMの熊谷氏を発見。おっと、この時にお会いしていたんですね、忘れていました。ちなみにこの号( Vol003 )の表紙の撮影は向後一宏氏ですが、撮影に立ちあったこともあって、好きな表紙のひとついだったりします。  クルマとして、自らのあれこれ含めて、衝撃的だったのはやはり4世代目でした。事前撮影会で訪れた栃木にあるスバルのテストコースは強い雨。で、初めて目にしたのが、アトランティックブルー・パールのTWで、天気が悪かったこともあって、垢抜けない印象を持ちました。特に、 ヘッドランプユニット下部へとアクセントを与えた"目"の表情に、当時のオデッセィのヘッドランプが重なってしまい、なんだこれは? を覚え、原稿にも書いた記憶があります。すみません。  そんなデザインもすぐに納得できましたし、何よりもクルマとしての進化が素晴らしかったことを強く覚えています。そして、 このタイミングから 増田年男さん(4代目PGM)との付き合いを強く意識するようになりました。といっても、それは 遅れてデビューした3.0Rの撮影会(写真二番目 )から 。ご 自身も購入したという6気筒エンジンであってのことでしょうか、そこに表現したかった、されていたグランドツーリング性能に対する想いに、感銘を受けたというか、ショックを受けた覚えがあり、その時の会話や表情をよく覚えています。何よりも印象的だったのは、 3.0Lエンジンのトピックだった スイッチャブルタペットをニコニコしながら ポケット

#1070 手が入らないではなく、手が届かなかった、グラチェロのプラグ交換話。

イメージ
 車検から帰ってきたグランドチェロキーですが、リフレッシュされたわけではなく、あっちとそっちのオイルやらを交換したのみ。ということで、手を付けなかったメニューに取り掛かることにしました。  まずはプラグですが……、って、外してビックリしたのですが、電極がまん丸。悪い例として出てきそうなぐらいにまん丸。まぁ、前回の車検の時に交換しなかったからなぁと思いつつ、あまりの角のなさに交換履歴を遡ってみれば、なんと、交換したのは前々々回でした。つまり、時にして6年前、距離にして9万km前のこと。ちなみにプラチナプラグとかではありませぬ、レギュラーなプラグ。どおりで最近、ご機嫌斜めと言わんばかりの、点火のバラつきがあったわけです。  というわけで、グランドチェロキーでは、初めてのプラグ交換作業となったわけですが、手が入らないというよりは、手が届かなかった。足はつま先立ちになり、エンジンルームにべったり体を付けて、それでもギリギリ。自慢じゃないですけど、腕は長いですから、余裕さね、と思っていました。ところがギリギリ。ギリギリなのに、 手を入れにくいところがあって、面倒というよりは、もはやまったくもって疲れました。  作業は、あちこちに書かれているように運転席側バンク(アメリカのサイトでは助手席という表現)の奥が面倒でしたが、最も困難かと思われた#8(いちばん奥)は、意外にもプラグレンチ(写真の緑色)を回すスペースがあり、たいへんではなく。いや、たいへんでしたが、 オイルゲージが邪魔して、イグニッションコイルを上に引き抜けないことでしたので、困難とまではなりませんでした。で、 最も面倒だったのは#6でして、市販のプラグレンチだとハンドルを回すスペースがほとんどないため、体をひねって、手をひねってとなり、これが妙に疲れました。  このグランドチェロキーの2世代目モデルは初代モデルの大改良版ゆえに、いくらコンパクトなこのV8へと載せ換えたところで、あれこれは後付けになっているところもあり、整備性の面ではこうしたマイナスがあるんだと思われますが。 このあたりは、まさに整備性を考えていないというひとつの例ですな。  さて、次はテンショナーとベルトの交換です。今ごろ、テンショナーは、太平洋を戻ってきている頃だと思います。そう、台湾から太平洋を渡って一度アメリカへ行ってい

#1069 気がつけば、海外ドラマに年の区切りを意識していた、昨今。

イメージ
 アメリカのドラマは秋から新シーズンがスタートし、年が明けると、後半戦が始まります。ということで、実は、たいへんなことになっています。そう、見なければならない作品が多すぎて。特に、年明けからは、あれこれが多くて、多くて。なんてことを毎年書いているような気がしますが。  もはや、追いかけていないGleeは、とうとうファイナルシーズンだそうで、 ストーリー数も半分に減らされて、年明けスタートとか。Lea Micheleがep1で歌う Let it go を早々に公開して話題作りをしていましたが、ぐだぐだになったストーリーを戻して終焉として上手くまとめるための、ファイナルシーズンになるんでしょうな、きっと。  毎年、書いている気がする Revenge は、もはや何をリベンジするのか分からなくなったままに後半戦をスタートさせましたが、さらに、リベンジ対象を分からなくしています。それにしても、何人殺してしまったんでしょうかね、このドラマは。気がつけば、レギュラーの半分ぐらいはいなくなっているじゃないでしょうか。  最近、気になっているのは、HISTORYチャンネルの VIKINGS 。バイキングなんてビッケしか知らなかったので、ドラマ的な演出はともかくとして、とてもとてもおもしろい。あとは、 BBCの ATRANTIS も、架空とはいえ、そのヒストリカルな演出がおもしろく。というように、その趣向も だんだんと一般的からマニア的な作品へと移りつつあります。それも手伝ってなのか、 今更にStarGate Atrantisをep1から見直しています。そのうち、Star trekとかも、全話見直しそうな勢い、かと。 まぁ、あっちのSFもんは、突っ込みどころも多いのですが、作り込みが深くて、ついつい繰り返し見てしまいます。  あまり人気はないようですが、ぼちぼち放送開始となる MR.SELFRIDGE の新シーズンも個人的には期待大。 あ、American Idolも新シーズンがスタートしましたが、さらに趣向を変えて、まぁ、いい方向ではないでしょうか。って、毎回、思っていることでもありますが。  って、気がつくと、こうして新シーズンを待ち、そして放送が終わり……、と、自分にとっては、年末年始や新学期シーズンよりも、この海外番組のサイクルが、1年の区切りになっているような気がし

#1068 クルマとしての完成度、やんちゃたる演出、すべて完璧なフォード・フィエスタ。

イメージ
 振り替えてみると、ほぼ1年前のことでした。フォードの新型フィエスタに初めて乗ったのは。で、その1年後にようやく借り出して、ロングドライブをする機会を得ました。 フィエスタの素性については #726 にて語っていますので、そちらをご参照いただくこととして、今回は、それ以外のシーンについて感じたことあれこれを書きましょうか。  やっぱりですね、ヤンチャぶりが、良くも悪くもキャラクターになっています。分かりやすいところでは、ステアリングのクイック感と、エンジンの初期のレスポンスでしょうか。スポーティさを作り上げているので、おっとり運転をする際には、少々気になります。ただ、 ステアリングのクイック感とタイヤのグリップ感は上手くバランスされていますから、不満があるかといえば、そういう話ではなかったりします。 って、それぐらいかな。気になったのは。ブレーキフィーリングやら、エンジンのトルクの表現方法やら、秀逸であることは変わりありませんでしたし。トランスミッションのダイレクト感も好印象だし。  ウィークポイント? 強いてピックアップすると、ブレーキダストぐらいでしょうか。スタンダードモデルでここまでダストが出てくるクルマは、久しぶりのこと。50kmほど走っただけで、ホイールの掃除をしたくなります。 あとは、燃費も、イマドキのこの手の輸入車と比較すると、いいほうではありません。しかし、以前のように悪いわけではなく、クルマの走り、キャラクターを考えると、不満にはならないはずです。とにかくスポーティだし、とにかく、オモシロイですから。  と、ここで疑問となるのは、そんなにいいクルマなのに、どうしてヨシダリストに載らなかったのか。実はあえて触れてきませんでしたが、これがですね、とても単純。クルマとして、走行性能、装備やら含めて、いちばんと思えるほどにいいんですが、どうしてもフロントマスクデザイン、あの切れ長感を強調したヘッドランプデザインが好みではなくっって……。こればっかりは、どうしようもありませんでした。すみませぬ。

#1067 主要パーツの国内欠品があれこれ出てきた、グランドチェロキー(WJ)。

イメージ
 さて、新年早々にグランドチェロキーの車検の見積書があがってきました。今後のことを考えて、やらねばならぬところを含めて見積もって欲しいと頼んだために、45万円オーバー。 そもそも、なぜ、そんなことを言ったかといえば、その金額を見て、車検を諦めると思ったからでした。  でも、止めなかった。というのも、 その内容は急を要するものではありましたが、自分でできることもあり、様子を見ながらと乗ろうかなという余地があったため。また、見積もりには載っていないメニューに国内欠品部品(供給終了の可能性)ありと書かれていたこともあって、見積もりの全てに手を入れたところで、この先、国内欠品と言われたパーツが壊れて、手に入らずに、乗れなくなる恐れがありました。というわけで、このまま車検切ってもいいかなと一瞬思ったんですが、できるだけ費用をかけずに車検を通して、いざ何かがあったら、パーツが手に入らないとか修理代が高いとか何かあったら終わりにすることに決めました(と自分を説得しました)。  ちなみにですね、国内欠品部品と言われたのは、ATのバルブボディと燃料ポンプ。いずれもステアリング位置に関係ないパーツですから……、って、そのあたりのパーツは、ジープだけではなく、ダッジにも広く使われていますから、出てくるでしょう。それにしても、供給終了の可能性ありと言われると、時代を感じます。2世代目グランドチェロキーは99年にデビューにしていますから、初期型は16年オーバーのモデルとなっており、パーツ欠品も仕方ないかなと思います。  それゆえでしょうな、本国では不動となった個体(価格もゼロ)も多いようで、最近の海外ドラマでは、爆破に使われることも多くなりました(少し前はXJチェロキーが多かった)。ちなみに、Sleepy Hollowでは、最新シーズンでもまだ主人公の愛車として乗られています。若い女性、警察官ということでぴったりなんでしょうな。あまりボロくないラレードってところも、それっぽいかと。あれ、直6だろうか……、V8っぽいんだけどな。  ということで、まずは、プラグ交換しなきゃ。V8だから8本、しかもバルクヘッドのほうまで手を入れなきゃいかんので、面倒なのですよ。テンショナー&ベルト交換も、か。円安だというのに、あれこれ取り寄せなければ……。

#1066 発見を誰かに伝えたい……に動機があった、ホームページの手引き書。

イメージ
  #1065 で書きました、メールの件ですけどね、メールボックスをクリックしてみたら、なんと中身は空っぽでした。空っぽなのですが、メールファイル格納庫を覗いてみると、それぞれのファイルは鎮座していまして、その容量もトータル10GBオーバーもあり、ちゃんと存在してます。そうなんです、ボックスは認識しているのに、その下にあるファイルを認識していない、と。つまり、ファイルを定位置に配置しただけでは認識せず、ならばと、インデックスを消去して再起動時に作るはずも作られず。おっと、これって、なんとなく 表示させてもらえない状態のようにも感じ……、あ、こういう場合は、アクセス権だ……、とチェックしたものの、問題なし。  ということで、再びのメールデータ移行(アプリケーションに読み込ませる)作業になりました。ただ、今回は、メールアプリは完全に起動していますから、先ほどの起動とともに再びインデックスを作るためにメールファイルを丸ごと読み込むのではなく、ファイル > メールボックスを読み込む にて作業。しかし、やはりメール読み込み中にエラーを吐き出してクラッシュしてしまいます。困ったなぁと思ったものの、ふと、読み込みさせる際に、ファイル(フォルダ)指定をするってことは、任意の フォルダー(メールボックス)単位で読み込ませられないもんか……、とチャンレジしたらできた。しかも、クラッシュしたとしても、読み込みが完了したファイルまではちゃんと残してくれているため、クラッシュしてしまうファイルを見つけ出せました。その後は、ひたすら、読み込み→エラー→取り除き→読み込みという、手作業とはなりましたが、全てが消え去らずに済んだと考えると、ほんと、良かった、良かった。ちなみに、エラーを起こしていたファイルは3つ。ただ、それらが同じフォルダ、つまりは、同じ発信元からのファイルだったのが不思議でした。といっても、何が要因になっているかは、ファイルを開けないため分からず。ファイルサイズも小さいし、添付ファイルもないし……。ま、データ破損だったようですな。  考えてみると、TimeMachineを利用したバックアップの後、Macは以前と全く変わらぬままに見えますが、メールアプリ(ローカルに落としたデータ)に関しては、インデックスを作るかのように再読み込みさせねばなりません。って、そのあたりのファ

#1065 得にならないのに、手順を教えてくれるホームページにある意図。

イメージ
 何を思ったか、新年早々にMacのクリーンインストールなんぞしました。 Macでのクリーンインストールといいますか、復元はイージーですので、わりと頻繁にしていましたが、Yosemiteになってから行うのは初めてのこと。したら、何故だか、メールだけ、データ移行ができないといいますか、クラッシュするというトラブルに見舞われました。 ……中略……、 メールのクラッシュの件はOS10.10.2で解決したんじゃなかったっけ? と思いつつ、よーく考えてみたら、仕事用のMacminiはベータプログラムに参加していないので、10.10.1のまま。なので、トラブルの要因と言われている gmailアカウントを削除して 、いちおうライブラリの中にあるインデックスを消去して、再起動したら、無事に復活。  トラブルを探るに、あれこれとネット検索をしましたが、皆さん、どうして、その手順をそんなに丁寧に記載してくれるのでしょうか。Tips的なホームページやアフィリエイト張りまくりのページならまだしもなんですが、そうじゃないページの多いこと、多いこと。 感心、関心。 誰かに見て欲しい、参考にして欲しい、そんな心持ちから、つまり、奉仕の精神からなのでしょうな。すばらしい。  ちなみに、クリーンインストールついでに、Macminiに搭載したSSDの処理スピードをチェックしたら、とんでもなく落ちており、特に書き込み速度はHDD並になっていました。そろそろ換え時かなと思ったんですが、クリーンインストール後は全てのレスポンスがとんでもなく良くなっていまして、しばらく様子見かなと思っております。