#1869 JRを褒めることはほとんどないのだけど、これは、東京近郊な路線図として、完璧編かと。


 前回に、#1868中央線に移って観察したけれど、やっぱり広告減への傾向は避けて通れないかな、と。を書き上げてから、ふと気付いたのですが、JR車内に掲示してある、いわゆる首都圏運輸状況の図って、実におもしろい仕上がりをしています。基軸になったのは、たぶん、「ぴあ」に掲載されたイラストレーションだったんじゃないかと思われるのですが、そこのところに特に理由はありません。で、ちょっと調べてみたのですが、たしかに、ぴあMapというタームはあるのですが、上のイラストはぴあとはなんら関係がなさそうな雰囲気。でも、ここまでに作り込むには、あのイラストがベースになっていないと、無理なんじゃないかな、と、思うところがたくさんあったりもします。


 たとえば、同じ色合いを使うことがない(使わない)、そのセンス的なものはもはや美的ですし、急ぎな電車とのんびりな汽車を並行させる技術もまた美そのもの。さらには路線が増えようとも、ちょちょいのちょいで対応しています(させてしまっています)。たとえば、常磐線という名称が消え去っていた東京上野ラインにビビリつつ、一方で、内房線や外房線といった昔のまんまな路線名を残しているとこなど、もはや、ひたすらに進化を続けているかと思えます。とくかく、すごいし、とにかく、すばらしい、かな、と。


 それにしても、上のイラストレーションがスタートとなった発端は、いったいどこから来ているんでしょうか。自分の頭の中で、ぴあが何かキーワードにあると繋がっているのですが、どうなんでしょうか。ってか、繋がっていない気もしてきました。ちょいと調べてみます。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1709 すべてにうっとり。ルノー・カングー リミテッド ディーゼル MT。前編

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。