投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

#1864 初代モデルのiPad+3Gの空き箱と本体と、で、繋げたけれど起動しなかった、話。

イメージ
 箱のたぐいはなんでも取っておくわけでもないのですが、逆に、がっしりと作られた箱は飾っておくことがあります。前回の引っ越しの際に、いわゆるApple系の箱は多くを捨てずに確保してありましたがかなり捨ててしまい、残すところ、7〜8個といった感じでしょうかね。その中でも取ってあったものに、上の写真がありました。初代iPadの箱でして、しかも、3G付き。あの当時はほぼ「ありえない」組み合わせだったようですが、なぜか、自分は、この組み合わせで購入していました。購入した時期ははっきりとは覚えていないのですが、発売日だったのかな、いや、数日経過していたようなしていないような……、いずれにしても、発売してから遠く離れていない日に購入しています。  想い出ばかりが詰めこまれた端末ですが、……、って、特に何か操作系で思いつくこともなく、もはや過去のモデルとして、この箱は飾られたままで、本体はこの中に入っているかと思いきや、外に並べられていました。ほぅ、電源は入るかなと試してみたのですが、Appleマークだけは出るのですが、数秒すると消え、そして、またマークだけ表示されることを繰り返しています。いわゆるAppleマークのループ状態なんですが、もうどうしようないって感じになっておりますな。ちなみに、この初代iPadは後ろ側にカメラが付いていません。そうなんですね、撮影ができません。もちろん、画面側にはカメラは付いていますので、いわゆる裏面を利用しての撮影ができません。この機能は、iPad2で付いたんだっけかな、そんな記憶があります。ちなみに、後ろ側は、上部に3G回線とのやりとりに使うブラックアウト部分があって、センターにはAppleマークが付いています。iPadOSもあと数日は18ですが、あと少しするとiPadOS26になります。ようやくウインドウが自在に並べられるようになり、そのほかあれこれあって、劇的な変化を迎えます。迎えますが、そうか、この初代モデルを購入してから18年も経過しているのかと思うと、しみじみとくるものもありますな。

#1863 枚数もしなやかさも、もはやベストバランスとしかいいようのない、ペーパータオル。

イメージ
 ふと、自宅を見渡しますと、ここに引っ越してきてから大ヒットしたギミックがひとつあります。それが、写真の中央ちょっと下にある使い捨てペーパータオルなんですが、これが、もうベストといわんばかりの配置で、取り出すのも超ラクですし、まさにさっと使えるところにあって、すごくいい。しかも、このエルモアとの組み合わせは、最近始めたばかりだったのですが、200枚入りという組み合わせと、ティッシュ以上でも、ペーパータオル的というその中間たるスタンスが実に本当に素晴らしく仕上がっています。もう、手を伸ばして、さっと引っ張るだけ、といった感じで、しかもこのタオルは余計な枚数が出てこないところも最高です。  ちなみに、ペーパータオルそのものは前の家からありました。しかし、あちらでは水切りラックに垂れてきた水を溜めないようにしていましたが、なぜかあちらでは使い込まれてはいませんでした。なぜか。それはキッチンの広さでしょうかね。新居では、キッチンがところ狭しで、ガスレンジは2つ、キッチンシンクも小さくなったこともあって、ペーパータオルが多用されるようになりました。ペーパーの置き方は、取り出しやすいように横向きにして、後ろから少し前へと押しつつ、上からも重量を軽くかけるようにしています。実は、このバランスがとても大切でして、どこかからの力加減が崩れてしまうと、取り出しにくくなってしまいます。しかも、よく見ると、この棚は支え部分が均等ではないこともあるんですが、このひとつ上の棚にペーパータオルを置いてしまうとたぶん取り出しにくくなりそう。このポジションにしているのは、そんな理由もあってのことなんです。と、あれやこれやと試しながら、進化を続けています。