#1867 すごく広くはないけど、ちょっと広い、スポーツ系なアピールをしている、とある公園にて。


 ふらりと公園を歩いている時に、ふと目にしたシートがありました。いわゆる健康を訴えるような公園でしたから、たぶん、座り方によっては、どこかを伸ばす、縮めるとか、なにか使い方があると推測すらできます。しかし、まったくもってよく分かりません。いずれにしても、座る以外に使われるパートが広々とデザインされておりまして、この部分はたんなる広さをアピールしているだけではなく、きっと、ここを使ってぐじりと引き伸ばすんだろう……、と、想像はできるんですが、使い方はまったくもって見えてきません。



 で、もうひとつ。この左にあるのは実にシンプルなシートなんですけど、向こう側に2つの高さの違うポールが配置されているのが見えてきます。この異様な作り込みはやはり普通には思い浮かんでくるものではなく、きっとここに足を引っかけるとか、んぐっと伸ばすとかして、こちらも身体になんらかの影響を与えるものなんだろう、と、想像することすらできます。できるんですけど、やっぱり使い方が分からない。うーむ、うーむ、ならば、このシート類の効果的な使い方を、シートの横に表示しておいてくれるとか、なんらかの提案がかかれていてもいいかなと思うのですが、それもない。というか、あったのかな、これ。

 で、で、さらに、よーく観察していくとですね、このシートに使われている木材は最近のものではなく、時間が経過していることも見えてきます。はっきりいって新しくはない……、つまり、古い。少なくとも、そこに置かれたままに20年は経過していそうな感じもあり、座りたいとは思えないところがあります。そうしてさらにさらにこのシート類を眺めていくと、そのシートに採用されているパイプ部分は劣化しているかと思いきや、意外に古くはなっていないことも見えてきます。逆にいいますと、ちょいと磨くと新しさを出せそうな風情すら感じさせてくれます。

 なるほどねー、完成した時には木材と金属とで、それなりに光り輝いていたんでしょう。しかし、こうして時間が経過してしまうと、木材は近寄りづらい雰囲気を与えていますし、さらには金属部分まで避けたくなる雰囲気を出してしまっています。こうなってくると、木材部分だけ交換すると、また、使えそうに思えるのですが、どうなんでしょうか。といいつつ、このシートに、何か役割があるのかどうか、そこのところはまったくもって分からないんですが……。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1709 すべてにうっとり。ルノー・カングー リミテッド ディーゼル MT。前編

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。