投稿

#1128 期待どおり、想像以上の驚かしがあった、マツダ・CX-3。

イメージ
 最近のマツダ車は、デビューの度に驚かされることは多く、また、ロングドライブに連れ出す度に、そのポテンシャルに感心しています。最近では、デミオ(#1046、#1056)の大絶賛がありましたが、そんなマツダの最新モデルCX-3も悪いわけないだろうと思っていたら、悪くなかった。どころか、とっても良かった、良かった。  簡潔に述べますと、デミオのSUVバージョンとは捉えないほうがいいモデルであり、SUVらしい乗り味を生かしながら上手く乗用車ライクに仕立てたモデル、といったところでしょうか。 そのスタイリングやらコンセプトから、そこにスポーティをイメージするかもしれませんが、スポーティを重ねないほうが、その素性を捉えやすいかなとも思います。分かりやすいところでは、コーナーではロールします、というよりも、させています。ただ、そのチューニングは量を抑え込むのではなく、動きを滑らかに仕立てていまして、つまりは、重心高があることを認めて、自然な動きへと落とし込んでいるとでもいいましょうかね。結果、荷重移動を感じ取っての走るという愉しさを与えつつ、快適性を感じ取れるというフィーリングがあります。ま、それがマツダのいうところの、新しさ、でもありましょうか。   もちろん、デミオで感じた、ブレーキフィーリング、シートやシートポジションやら、あれこれもハイレベル。それは扱いやすさも相まって、大絶賛といえるほどのもの。1.5Lディーゼルターボは、トルクアップを果たしていますが、これは重量増分を補うためであって、フィーリングは変えていないとのこと。って、フィーリングといえば、この1.5Lディーゼルターボに対して低回転トルク不足を指摘する人もいらっしゃるようですが、自分としては発進から加速へと移りゆく過渡特性にシャシーの動きとのバランスを感じます。ここのトルクを太らせてしまうと、シャシーの動きとのバランスに違和感を覚えますし、扱いにくさが増してしまいます。 で、その点では、デミオ同様にATとの組み合わせが実にいいです。実に。MTは、その点では気を遣うかな。   今回は、18インチ+6MT+4WD、18インチ+6AT+4WD、16インチ+6AT+2WDの3モデルをテストドライブしましたが、このプラットフォームに対して、あれだけの大径タイヤをよく抑え込みましたね、といった感がありまして……、っ

#1127 昔の写真であれこれ思い出した、駐車場トラブルのあれやこれや。

イメージ
 発掘された写真といえば、乗っていたCR-X SiRの写真も出てきました。上の写真は>雪が降った時のもので、自宅(2F)から撮影したものです。この時に借りていた駐車場は、いわゆる縦列駐車タイプであり、長さ方向が十二分にありまして、まぁ、クルマ2台とまではいきませんが、バイクを置いたり、タイヤを置いたりすることができました。ただ、あれこれとトラブルといいますか、イベントがありましてね。  その1 隣(写真の奥側)が居酒屋で換気扇がこちらを向いていまして、クルマに油が飛んでくることが多々。ま、洗車すればどうにかなりましたが、まぁ、気分のいいもんじゃなかったですな。  その2 そのCR-X、例のガラスルーフ車だったんですが、上の雪を被った数日後、雪も自然と溶けた頃、乗ろうと思ったら、ガラスが割れていたことがありました。ルーフをみると氷のかたまりが残っていたいまして、 どうやら上から落ちたようで。実は、その居酒屋、いわゆる鉄筋3階建てで小さな瓦屋根がついていまして、それがうちの駐車場へ傾斜していました。ま、落下現場を見ていませんから推測に過ぎませんが、その瓦屋根に積もった雪がやがて凍って氷となり、ずるりと落下してきた、としか考えられず。で、法に携わるる知人に話をしたところ、立証が難しいので、賠償を求めるは難しいだろうと。  とはいっても、ガラスルーフですから交換しないわけにはいかず、と、タイミングよくネットの売買コーナー(ニフティだったと記憶)でたまたま解体した車両から取り外されたガラスが売り出されているのを見つけて手に入れて……、一件落着かと思えば、そうじゃなかった。ガラスルーフ取り付けを修理工場に務める知人に依頼したところ、なんと取り付けに必要なモールがパーツ単体で手に入らないとホンダに言われたとかで……。つまりですね、モールを手に入れるためには、ガラスルーフごと買わねばならない、と。ちなみに、その額、13万円。しかも、全国に残り2枚しかないといわれ。あの時で生産終了から8年過ぎていましたが、全国にあと2枚しかないという現実に長く乗れないことを感じつつ、でも、とりあえずはガラスが割れたままに走るってわけにもいかず、13万円出費はしかたないかなと思いかけていました。ら、ま、13万円の出費を避けられる方法を探しだしてくれたようで、事無きを得ましたが。  その3

#1126 ラフロードを走れるからって、ラフに操作していいもんじゃないって話。

イメージ
 OS10.10.3正式公開を機に、写真ファイルをすべて読み込み直して一新しました。200GBほど。iPhoto時代からデータを引きずり過ぎてか、データはあるのに表示しないとか( #1073 )、あれこれとおかしいところがあったもので。そしたら、見えていなかったファイルがさらにあったようで、こんな動画が出てきました。  ともにグランドチェロキー(2代目)の走行シーン。上は、雪を積んで作ったモーグルを、グランドチェロキーが走るというシーンですが、あのですね、この走らせ方、はっきりいってダメな例です。このドライバーの方はただアクセルを踏んでいるだけで、オフロードの走らせ方をわかっていませんし、もちろん、グランドチェロキーのポテンシャルを全くもって理解できていません。 オフロードは、派手な走りが、スゴイとは限らないんです。無事に走破できること、それが大切であって、そのためには、タイヤをしっかりと接地させて走らないといかんわけです。アクセル操作だって緩急が必要です。それにしても、この走らせ方では、クルマがかわいそう。  下は、オフロード走行の正しい例。タイヤはまだ接地していますが、それでもグリップを探りながら、じんわりとアクセルを開けていきます。ちなみに、どちらもドライバーはワタクシではありません。ワタクシは撮影。上は誰だか知りません。下は、ナナマルに乗っていたことのある、あのカメラマンです。たぶん。

#1125 直前で迷ったサイズ、アカウント切り換えミス、AppleWatch予約騒動記。

イメージ
 AppleWatchの予約、とちりました。早々に繋がったまでは良かったのですが、登録されていたAppleIDが製品購入用ではなく、アカウントを切り換えているうちに、発送が4-6週間に……。って、ちらっと見えた第一段出荷日程(4/24-5/8)ってのは幻だったのかと思ったりもしますが、いずれにしても、予約開始から30分掛からずしてモデルによっては6月出荷となっていますから、4-6週間でもよしとするべきなんでしょうかね。それにしても、悔しいなぁ、と。  今日は、試着(この言葉遣い慣れない)に出かけるべきか、ちょいと迷いましたが、まぁ、寒いし、触らずして、見ずして、到着してからあれこれと驚かされるのもまた愉しいかなと思って、家でオンラインでの予約にチャレンジすることにしました。ところがですね、午前中に試着した方々のあれこれを見ていたら、AppleWatch大、つまり、ケースサイズ42mmが、大き過ぎて、着けている姿がとっても間抜けに見えてきまして……、迷ってしまった。そもそも、手のひらは大きめで、指は太いんですが、手首が太くはないもんで……。で、実寸サイズをプリントアウトして着けてみましたら、やっぱり大きい(写真)。  そもそも、時計についてのファッションセンスも分からぬ人ですから、こうした見たことないという違和感に対しては、逆にとても敏感になってしまいます。これおもしろいよね、ではなく、なんかおかしくない? ってな感覚。まぁ、あとで訊けば、腕時計にはあえてケースが大きいデザインもあるとか。振り返ってみれば、iPhone3Gを耳にあてて電話しているスタイルに対して、最初はちょっとヘンを覚えていましたから、そう考えると、 AppleWatchという新しいスタイルは、きっとケースが大きくてもいいんでしょう。何よりも、操作性を考えると、大きいほうが何かとよさそうですし。  というわけで、とりあえず、予約完了。スポーツ+42mm+スペースグレー+黒で。親友に早まったかなと報告したら「AppleWatchをしていないキミの姿は考えられず、それは、時計をはめたことで何か事件が起きるところも含めて……」、と返答がきました。そこまで期待されちゃね……、ということで、キャンセルする気は、失せました。

#1124 天気予報も外した、桜満開な高尾周辺に降った、4月の雪の話。

イメージ
 4月の雪と言われても、 ちょっと季節外れの雪か程度にしか捉えられないのは、たぶん、雪の降るところにいることが多いからでしょうか。ただ、まぁ、東京で雪、しかも4月に、となれば珍しく、さらには、桜と雪という組み合わせは見たことはありませんでした。ということで、東京は東京でも高尾は朝から雪が降り、山は雪景色となりました。ただ、アスファルト路面には積もりませんでしたが。  もちろん、出かけました。クルマの雪を払っておかねばと理由をつけて。高尾周辺でも少し標高があるところだと、桜はようやく満開を迎えたところでしたが、そんなところではごらんの有り様。写真で見ると、桜の淡いピンク色と、雪の白が、似たように見えてしまっていますが、実際に目にすると、この色合いのなんともきれいなこと。雪景色という静寂たる白さの中に、桜色えほのかに彩ったかのような風景が広がっておりまして、 桜には申し訳ないんですが、穏やかな風景があちこちにありました。ま、人がいなかったことも、大きくプラスしていると感じましたが。  で、どうせ出かけたんだからと、いつものダム湖巡りをしようと足を伸ばしたら……、あちらは雪は見当たらず。ただ、山の上は真っ白でしたから、……中略……、そのままに丹沢へと入っていきました。丹沢を縦断している県道は、足しげく通ったというよりは、走り抜けたルートですが、冬は完全凍結するため足を運ぶことは少なく。ただ 、雪が降った直後は積雪&圧雪を求めてよく出かけていました。  今日は、そんな降っていないだろうと足を運んだら……、気温も1度止まりで、アスファルト路面にはまったく雪は積もっておらず。ただ、降ったばかりの雪で、山並みはきれいな雪景色となっていましたが(いちばん下)。 そんな中で、丹沢でも咲き始めた山桜がいくつかありまして、山桜たる存在感を、さらに強調するかのように見えました(下から2番目 )。って、かなり寒そうに見えましたけどもね。  丹沢散策は、標高が一気に上がる手前で引き返してきました。夕方にさしかかっていましたんで。それにしても、走るの緊張しました。狭いから? 雪が降っていたから? 違います。昼間だからです。いつも夜走っていたもんで。クルマのすれ違いができないタイトさとブラインドコーナーが続く道は、夜のヘッドランプ頼り(対向車)のほうが走りやすいのです。

#1123 分解して分かった、iPhone4Sと5で異なっていた、その設計方法の違い。

イメージ
 まだまだ、iPhoneの分解・修理は続きます。でも、今回は、iPhone4S。知人が使わなくなったからと譲ってくれた個体ですが、バッテリーが終焉を迎えていたので交換しなければと探したところ、カナダのショップ送料込みで544円ってのを見つけて発注。ま、安いから届かなくても仕方ないかなと思いつつもそのことをすっかりと忘れていたところに本日到着となりました。ちなみに発注は3月2日ですから到着まで1か月以上かかり、さらに、 発送元はカナダではなく香港でしたから、なにやら怪しさがありましたが、ま、交換してみることにしました。  5cは、もはやお手本なしに分解できますが、4Sははじめてなので、少しだけ緊張しました。で、分解して分かったのですが、両者には設計に対するアプローチといいましょうか、根本的な違いがありました。簡単にいうと、4Sはバッテリー交換が楽、5は表ガラス面の交換が楽ということ。4S時代までのバッテリーは、当時の性能から交換するものと捉えられていたようで、ガラス面交換よりもしやすくなっています。一方の5では、バッテリー性能がアップし、交換頻度も少ないと捉え、相対的にガラス面の修理が多くなると判断して、設計された、と。なるほどね、なるほど。Applecare系の内容が変わったのも、たしかこの時期でしたっけね。  ただ、そもそも分解しやすさという面では、4Sのほうが考えられているのかなとも感じました。というのも、4Sは、分解の第一段階が実に簡単。下側の星ネジを外して、裏面をスライドさせるだけ(左の写真)で、まさに、フタという感覚で取り外して、内部へとアクセスすることができます。一方の5は、フタという概念はなく、外すにしても裏面ではなく表面であり、しかも配線がつながったままゆえに、外すために緊張を強いられますから。  無事にバッテリー交換を終えた4Sは、いまのところ、なんら問題はなく。バッテリーの減りも平均的。あとは、燃え出さないことだけを祈るのみでしょうか。

#1122 作られた作品であっても、自然に任せると、表情を変えるって話。

イメージ
 というわけで、高尾では、ようやく桜が満開を迎えました。でも、残念ながら、青い空は見えず、どんよりとした雲が広がっています。  右の写真は、我が家から見える山に咲いている桜の数々。すぐ横に植 えられたソメイヨシノと大差ないように見えますから、あれやこれやで種が運ばれて……、かと思ったら実生はありえないそうで。かといって、いわゆる山桜とも思えず。いずれにしても、まぁ、人の手によって作られた完成度とは異なる 、その自然の中に溶け込んだスタイルに、安堵感といいましょうか、懐かしさといいましょうか、なんか、そんな感じを受けます。 これでも、まだ、木によっては満開を迎えておらず、これからもっともっといい表情を見せていくと思われます。こうした、都会と違って、誰も注目してくれない、そんな桜のほうが、どこかそれぞれに味があって好きだったりしますが。  さて、左は、先にアップロードした動画の、ブレ補正バージョン。iPhoneやら、小さなサイズの画面で眺めると、補正による悪影響が目立たなかったもので、こちらもアップしておきます。よくよく観てみると、対象物(桜)のみのブレを抑え、周囲はむしろブレを大きくしていますから……、って、すごいな、これ、動画から要素を抽出して、で、書き直している(配置しなおしている)ってことか。ちなみに、この補正、Youtube側での作業なんですが……。こうして眺めると、やっぱり 桜が滑らかに流れゆくバージョンのほうがいいですな。来年は、撮影そのものをあれこれと変えてみることにします。