投稿

#453 ビジネスホテルのユニットバスは実は不要だった、という話。

イメージ
 金曜日に箱根にて新型車試乗会、そして日曜日に伊豆にてトークな仕事があり、あれこれ考えた末に、東京に戻ることなく、静岡県東部に滞在しておりました。もちろん、帰京したほうが費用はかからないのですが、年度末&週末&春休みという渋滞悪条件を考えるとわずらわしさが真っ先に思い浮かびまして、…中略…、2泊滞在を決意しました。まぁ、結果、原稿書きもできましたし、静岡の知人たちと会えましたので、こういうのも良かったのではないかと思ったりしています。  宿ははじめてのところでした。5000円未満でありながら、チープさがないことを条件に探して見つけたんですが、到着してみれば価格以上の心地良さがあり、びっくりでした。で、そのオドロキは、たんに価格以上ではなく、へぇ、なるほどね、こういう考えもあるのね、というオドロキのほうが多くて、そういう意味でも愉しめました。  たとえば、写真のシャワーブース&トイレ&洗面台。これ、部屋にいわゆる仕切りドアはなく、ベッドの向こうにガラスを隔ててあります。つまり、ワンルーム状態。ただ、ふっと考えてみると、どうせ一人なわけですからドアなんぞ不要ですし、いわゆるユニットバスを押し込み仕切ってしまうよりは、広さを感じさせることができます。しかも考えてみれば、ビジネスホテルのユニットバスって、湯に浸かることってほとんどない。そう考えると大浴場があればいいわけですし、って、このホテルはまさにそういう考え方からか、大浴場がある。  そう、いわゆるビジネスホテルの定番レイアウトとは、実は合理的ではなく、あれやこれやと無駄があったことを発見したわけです。ただ、住む場合のワンルームレイアウトはまた別の話なのかもしれません。大浴場ってわけにはいきませんから。  というわけで、原稿を書きつつ、こんなことも書きつつ。部屋が心地いいので、筆も自然と進みます。 まさに結果よし。あ、この言葉、好きだったりします。原稿にも多用していますな。

#452 復活チェロキーから読み取れる、再定義されたジープのこれから。

イメージ
 新型チェロキーの存在に続いて、先日、その詳細が公になりましたが、資料を眺めていると、Jeepは、自らが置かれた立場と、これからどうあるべきかを、再構築したかに思えてきます。SUVというジャンル分けがされながら、そこには様々なキャラクターを持ったモデルが混在しています。何がダメとか、あれが正統派という話ではなくて。  そういう混沌とした中にあって、復活チェロキーは、ジープたるテイストを、ほかとは違うアドバンテージとして、全面・前面に表現しています。それは単純にオフロードを走れるとかいったものではありません。固定オーナー向けではなくて、中途半端さのない、なんでも使える感が強いとでも言いましょうか。簡潔な言葉を使えば、まさにオールマイティ。  復活チェロキーの仕立て方は、以前とは大きく変わりましたが、まぁ、チェロキーが目指していたカジュアル・スポーティというコンセプトは最新型も旧型も変わっていないことに気づくと、いいじゃんと思えてくるところも、またジープらしさとでもいいましょうかね。  最新V6/3.2Lに9速ATのパフォーマンスにも期待できますし、実は2.4Lのほうのスタンダード感も気になります。上の写真は、今回加えられたビジュアルのひとつですが、んー、カッコイイ。ひたすらにカッコイイ。ちょっと惚れてしまいました。 ただ、気になるのは、今回公開された写真の中に、足が伸びている写真がないことぐらいでしょうかね。どこまで何ができるか、それを紹介するのは、そう、メディアに期待されていることかと、そう思います。

#451 メインマシン入れ替えを決めた最後のひと押しは、Flashだったって、話。

イメージ
 なんだかんだいいながら、あれやこれやと迷いながら、結局、買いました、Mac miniを。現行型の2.3/Quad。OS10.6と10.8のデュアルブートを考えて、先代iMacにしようかと少しばかり迷ったりもしましたが、 思い切ってMac Miniへとスイッチすることにしました。Mac miniを選んだ理由は #387 を参照いただくとして、 なぜ、買い換えを決意したかといえば、とある自動車メーカーの海外ホームページを見ようとした時に、最新のFlashが必要とアラートが出たため。  いうまでもなく、PowerPC対応のFlashはかなり前にサポートが打ち切られており、 最新バージョンのFlashをインストールできません。 それでもホームページが見られないって事態にまでは至っていなかったのですが、こうして、もう無理ですよを突きつけられると、終わりを強く感じ、そこで何か吹っ切れた感を覚えまして、で、Mac miniを注文と。Flashごときに、と思うところもあったんですけどね。ま、きっかけです、きっかけ。 というわけで、PowerPCの遺産アプリケーションは、G5にて対処しようかと。そもそも多用するPowerPCアプリケーションもありませんから。  で、セッティングが終わって、本格的にメインマシンとして使えるようになったので、ケーブルやら配置やら整えたんですが、いちばん困ったのはMac mini本体の置き場所でした。コンパクトだし、何より薄いのでディスプレイとディスクの間に滑り込ませようかと思ったのですが、ふっとG5の上においてみたら幅がほぼ同じ。というわけで、この親亀・子亀スタイルに決定。ちなみに、性能(ベンチ)は親の7倍ほど。こんなに小さいんですけどね。

#450 エンジン、装備を自在に選べる自由度と、わかりにくさが同居するN one。

イメージ
 取材でN oneを借り出しました。インプレッションメインではなく、撮影メインだったので、売れ筋という赤ボディ・黒ルーフ、で、プレミアム。 エンジンはたまたまターボですから、グレード名はプレミアムツアラーになりますな。いい意味でのやんちゃさがあることも、このモデルのポイントとなっていますが、いかんせん、まとまり切れていない感を覚えたりもしました。試乗会の時はあまり感じなかったのですが。  そもそも、このn one、ターボとNA、スタンダードとプレミアムと、その組み合わせの自由度が高く、高く、高く、高すぎて、自分でもクルマを理解しようとした時に、一瞬、何が何だか分からなくなってしまいました。なんでも選べるという選択肢の多さは、時に戸惑いを生むという、まさにシーナ・アイエンガー教授の言葉そのままですが、まさにそんな感じ。とは言いながら、クルマにおいては、この選択できる幸せは大賛成でして、では、なぜ、混乱したんだろうと、あれこれ考えたら、なんとなくわかりました、あれです、グレードありき、だから。いや、結果、グレードなんですが、輸入車のグレードはここまで戸惑いがありません。  たとえば、まさに仕様が多すぎるBMWの3シリーズなんて、エンジンはガソリン2、ディーゼル1、ハイブリッド1と合計4機種で、トリムラインはスポーツ、モダン、ラグジュアリー、で、レギュラーの4つ。でも、わやくちゃにならない。 それは何故か。エンジンはこれにする、トリムはこれにする、結果これになるというアプローチゆえにそこには分かりやすさ、納得しやすいさがあります。海外の自動車メーカーのホームページでは、自分のクルマを作るという感覚で仕様を選んでいくのですが、まさにあれこれと選ぶ際の順序に見合っているのだと。ただそれだけのことかなと思いましたが。結果、グレードという構成は同じなんですけどね。  あ、肝心なN oneについてのあれこれを書く間もなく……。とりあえず、 いったん切ります。

#449 伝えるという意図は同じでも、手段が違う、語るという仕事の話。

イメージ
 ムービーにて語るという仕事の依頼が来ました。そもそも、フリーになった時、こうなれたらいいなという理想3本柱がありました。ひとつはインタビューされること、2つ目は動画や講演会やら語りを求められること、3つ目は自身の名前で単行本を出すこと。これで3つ目以外はすべて実現できたことになりますが、ここまで、長かったなぁと振り返りつつも、まぁ、良く実現できたもんだと感心したりもしています。こういう書き方をしますと、誤解を生む可能性があるのですが、そもそも書くことは苦手です。共通一次試験の国語(マークシート)の現代文(200点中100点配分)にて漢字以外すべて外したことがあるほどに。  では、何故、ライターをしているかといえば、端的に言えば、自分が感じたもの、発見したものを、他の人に伝えるという仕事がしたかったからに尽きます。まぁ、いつしか書きますが、ただ、その手法は文字ではなく、動画だったので、道は少々ずれていたりしますけども。といっても、語り手になろうとは思っていなかったかな。  そんなこんなで依頼があった語りの仕事ですが、不思議なもので、最初に就職した会社からのオファーでした。フリダシに戻ったとは違う、なんていうんでしょうかね、縁というか導きというか。で、そのコンテンツですが、新型クラウンについてあれこれと語りました→ ■ (クリック・別ページにて)。 ちなみに、台本やらは考えずに、行き当たりばったりで話はじめてます。その割には いいんじゃないかと自分で思ったりもするんですが、いかんせん、体がぐにゃぐにゃと動き、頭がぐらぐらとしており 、かっこよくない。これは昔からなんですが、意識しないといかんですね。 そうそう、17インチがベスト的な発言をしていますが、かなり個人的な意見からすれば16インチがいいなと感じてたりもします。はい。

#448 ちょっと後回しが発端となり、すべて後回しという、繰り返しな人生。

イメージ
 あれこれと、先延ばししても、あまりいいことはないと分かっていますし、先延ばししないように心掛けているつもりですが、ついつい堕落していくものです。性格でもありましょうが。あれこれと振り返るに、このぐらいだからと積み、それがやがて重なり、面倒もどんどんと積まれ、そして、放置、と。考えてみれば、そればかりを繰り返し、最後にどうなったかというと、引っ越し、という荒技に至っています。引っ越しサイクルが6年と言い放っていますが、それは意図したものではないんですが、実は、最後の手段的な行動であることは間違いありません。  今の住まいはまだ2年と少しですから、強硬手段に出るまでには至っていませんが、引っ越した当初のあれこれの目論みは崩れてきています。扉の前には物を置かないこと、これ大前提としてたのですが、どうも怪しくなってきたので、本日、扉の前だけでも物を整理しました。あとは、何かを取るために、何かをどかさなきゃいけない、をなくせば、完璧ですな。たぶん。  なんてことをしていて気付いたのですが、最近、名刺の整理をしていないなぁと。思い切って手を付けようと、名刺箱を取り出してみれば、なんと2008年から手つかずの状況。自分の場合、名刺交換をするのは、自動車メーカーやインポーターの方々、そして編集に携わっている人たちですから、仕分け数は多くないのですが、いかんせん山積みに手を付ける気がしなくて。  というわけで、こんなことを書いているわけですが。さすがにこのまましまうワケにもいかず。さて、はて。心掛けているだけではダメですな。行動しないと。

#447 ディーゼルを読み解くキーは、スペックではなく、フィーリングって話。

イメージ
 日本でもディーゼル車が増殖し始め、注目度も高まりつつありますが、やはりそこには無理があるような気がします。って、普及が無理なのではなく、実用性と演出を取り違えていやしないかって意味合いで。まぁ、なんとなくは書いていますから、お気づきの人もいると思いますが、たとえば、CX-5は考え方やらコンセプトはとてもいいんですが、結果、トルクにしてもフィーリングにしても、シャシーにしても、行き過ぎ感だけが先走ってしまっている感があります。で、どうしても気になってたのが、そのフィーリング。ターボ付きであってトルク変動が強く、結果、ギクシャクを煽るシーンがあり、爽快な気分に浸らせながら、突然、現実へ引き戻されるかのような、あと少しがあるのです。このエンジンのフィーリングについては、エクストレイルにも言えることです。  最初は小排気量ターボだし、こんなもんかなと思っていましたが、やはりヨーロッパ勢のディーゼルに乗ると、こんなもんでは良くないことが分かりました。まぁ、追いつけないところではあるんでしょうけど、どうにかしなきゃいけないところでもあります。そんな中、デリカD:5に追加されたディーゼルに乗ったらば、そのフィーリングを上手く仕立て上げていて、おや、と思ったらば、日本仕様にしてあるとのこと。タービンまで小型化して。  あれこれ、いろんな人に話を聞いたところ、そもそも、ヨーロッパ仕様のディーゼルは、相当な高速域(日本の法定速度を超えるところ)をターゲットとしているようで、そのためにああいったフィーリングになっているのだと。もちろん、その速度域での燃費もちゃんとみているそうで……。って、つまりですね、そのままに日本へ持ってきても、以下略。  と言いながらも、先のCX-5の開発陣は気付いていまして、アテンザで修正しつつ、根本的な策を練っているようですから、あと少しの時間が必要なのかもしれません。なんて思いながらヨーロッパのサイトを眺めていたら、あるじゃない、150psのディチューン版が。CX-5だけではなく、エクストレイルにもある。ただ、ハイパワーモデルを出してしまった後ですから、いまさら出力を下げるわけにもいかんのでしょうな。  写真は、CX-5のスチールホイール仕様。って、スチールホイールだよね、これ。サイズは17インチらしいんですが16インチに見える。個人的には、19イ