#1621 2019年次RJCカー オブ ザ イヤー最終選考会で感じた、あれやこれや。

2019年次RJCカー オブ ザ イヤー
RJCカー オブ ザ イヤー 三菱 エクリプスクロス
RJCカー オブ ザ イヤー・インポート BMW X2
RJCテクノロジー オブ ザ イヤー 日産 e-POWER(セレナ搭載)
RJC特別賞 ホンダ N-VAN
三菱のエクリプスクロスは、ここでも散々に書いていますが、操縦性の素晴らしさを評価する一方で、リアシートにおける乗り心地にあと少しが残っている点は実に惜しい。しかし、速度域を上げた際のドライバビリティを知ると、あまり気にならなくなりますから、頭ごなしにこのモデルを否定はできません。できませんどころか、さらにその操縦性を深く探っていくと、S-AWCとて無理矢理に修正して理想の走りへ導いているのではなく、その条件下、つまりドライバーの意図をくみ取った制御をしており、ひたすら感心を覚えます。下手なドライビングにはフォローというアシストで対応し、上手いドライビングにはそれを強調する制御を行い、その加減に拍手喝采といった感じ。こうした、クルマがドライビングを教えてくれるといった対話性まである国産車は珍しいのでは? と感じ、自身はこのモデルを高く評価しています(なんて話は#1616に記しました)。ちなみに国産モデルでは、個人的にはCX-8も同じぐらいに高く評価しています。CX-5/8は、このクラスのベンチマークたるハンドリングをもったモデルであり、そう捉えると、どちらが選ばれたとしてもおかしくなかったと思っております。

とまぁ、見方を変えるだけで、その評価は大きく変わるものです。さて、来年はどうなるのでしょうかね。特に輸入車は、BMW3シリーズ、ボルボS60と、スタンダードモデルが並びますから……。って、あれ、また、BMWとボルボ? ……、……。