#577 バックアップ用のバックアップを考えていた矢先の、HDDトラブル。

 バックアップってのは、取っておけばよかったと思うのが常ですが、最近のMacはTimeMachineってなバックアップシステムがOSに標準化されていまして、以前のようにバックアップに気を遣うことがなくなりました。で、ふと思ったわけですよ、そのバックアップがダメになったらどうするんだろうかって。あれこれ考えると、バックアップのバックアップが必要ではないか、なんて考えるようになっていました。
 と、その矢先にTimeMachine(バックアップ)用のHDDを認識しないという事態が起こりました。で、早々にバックアップ用HDDを購入しました。ついでに、USB3.0接続にしようとケースも一新して、一件落着するはずがしなかった。バックアップ途中でOSがエラーを起こして、再起動してしまうのです。まぁ、HDDの回転数7200rpmで、USB3.0の転送速度、そしてフル稼働設定状態ですから、やはりファンのない安価ケースでは対応できなかったようです。
 というわけで、画像のようにケースの蓋を取り外して、扇風機による強制冷却をしながらのバックアップとなりました。今、バックアップ量は600GBを超えましたが、まだエラーは起こっていません。一度、バックアップしてしまえば、増加分ファイルを書き足していくだけですから、ここまで負荷を掛けることはないとは思いつつ、熱問題はやはり不安材料に。あと、このケース、Macのスリープに同期してくれるんですが、寝たままで起きないという問題があるようで……。…中略…、買い換えることになりました。ファン付きで、RAID可能なケースに。安物買いのなんたらでしたが、まぁ仕方ない。
 ち、ちなみに、これまで使っていた(認識しなくなってしまった)HDDは、ふとしたきっかけで復活。とはいっても、こちらはこちらは怪しいですから、もうあてにはしておりませんが。それにしても、フルバックアップするだけで半日を要するって、ファイル容量が増えたがゆえのこと。これ、なかなか疲れますな。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1709 すべてにうっとり。ルノー・カングー リミテッド ディーゼル MT。前編

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。