投稿

#1295 2015年のあれこれが2016年を導いている気がする、新年な話。

イメージ
 新年は、年賀状の写真の補足からスタートしましょうかね。今回の年賀状も、もう何年になるんだろうか、ずっと続けている後ろ姿シリーズの写真をただ貼り付けました。そもそも、何故後ろ姿なのか……、始めた時は、そこに、後ろ姿ながらもスタックして砂を掘っているとか、何かしらのイベントがあった気がします。しかし、最近では、たんに眺めるという後ろ姿となっており、勝手に理由を後付けできるようにしています。いやいや、印象に残ったシーンを使っています。  で、今年の年賀状に使ったシーンは、昨年に続いて奥能登。撮影した時は、宿に到着したその日の夕刻。力が抜けたというよりは骨を抜かれてしまったという居心地の良さと、これじゃいかんと、これでいいんだを改めて認識した、そんな時。すべて下道を走ってたどり着いたために、たんにフラフラになっていただけとも言いますが。  そういえば、昨年の年賀状解説では、新年早々にあれこれとはがれ落ちて次のステップへの変化を感じると言いましたが、昨年は実際には、はがれ落ちるどころか、はがされるかのようなあれこれがありました。特に、年末にかけて。クラウドファウンディングなドローンが販売中止になり、仕事での失敗があり、……中略……、年末にはグランドチェロキーを廃車にすると、まさに、賭けの結果が一気に出揃い、よりにもよって、大きな負けが続いたといった感じ。ただ、逆に賭けに出ることなく、悶々と過ごし、ああー、手を出さなくて良かったというような、あたかもぬるま湯に浸かっていることのほうが、自分にとってはストレスになる性分ですから、この大負けも悔やんでいなかったりもしますし、何より、その後に何かあるんだろうと、そっちにワクワクしていたりもします。  ちなみに、今年から運気は回復するらしいんですが、って、この類いのことは、はっきりいって信じてはいませんけども。ま、今年は、意識的に大胆に行動していくことを決め、具体的なあれこれを考えています。今年の写真、この後ろ姿はいったい何を語っている(た)ことになるんでしょうかね。というわけで、本年もよろしくお願いします。

#1294 たかが感圧センサーがもたらす、新しい操作性、3D Touch。

イメージ
 さてと、iPhone6sですが、もはや以前から使っているような錯覚を覚えるほどに違和感がありません。なんなんだこれは……と、今さらながらに、Appleの新製品たる提案に対して、抵抗せずに素直に従うに限るなと、あらためて痛感しています。って、いつものことですな、これもまた。  そもそも、6sに対しては憧れだった機能がひとつありました。それが、先にも書きました3D Touch。AppleWatchですでに体感済みのタッチ時のフィードバックだけではなく、あらたに感圧センサーによる操作性は、発表直後から試してみたいと思っておりました。で、ま、その、試してみたら、ほほぅと感心しきり。  たとえば、メッセージで送られてきた写真を画面サイズいっぱいに表示させるには、タップたるワンアクションが必要であることはどちらも変わらない。しかし、3D Touchでは、画面サイズまで広げることなく、それよりももう少し小さい簡易プレビューを、しかも、即時に表示する機能があります(写真左)。なるほどねー、そこがキーか、と思うでしょ、違うんですな。サイズはともかくとして、こういったプレビューを止めようとした時、かつては、一度、指を画面から離して、"戻る"をタップするなりの操作が必要でした。つまり、画面に触れるという点では、ツーアクションが必要でした。ところが、先の3D Touchでは、簡易プレビューから去るには、指を放すだけでいい。表示している状態から指を放すだけでいい。そうなんですね、押し込むことで違う階層へと誘うことができるだけではなく、つまり、複雑にできるだけではなく、操作性たる手間、つまり煩わしさまでも軽減してくれるところにもアドバンテージがあるわけです。  って、今は、写真を拡大することだけを書いていますが、その操作性はいくらでも広がりが考えられます。たとえば、これまではアイコンをタップすると起動、長押しすると配置替えもしくは消去でしたが、3D Touchでは、メニューが出てきます。写真アプリだったら、最近の写真、お気に入り、1年前、サーチ、と、アプリケーションを開く前から、さらなるアクションを起こせる。また、URLのリンクでは、リンク先を簡易プレビューで表示させておきながら(読み込みながら)、これだと思ったら、さらに深押して完全に表示させ、これは違うと思ったら

#1293 5Cを使い続ける宣言を撤回し、6sを絶賛するに至った、携帯電話話。

イメージ
 唐突にiPhone6sを手に入れました。あ、自分に対しては、唐突な行動が多いように見られていますが、実は表立っての行動を差し控えているだけで、裏ではじっくりとあれこれ考え、作戦を練っていたりします。石橋をこれでもかと叩きながら、その姿を見せることなく、渡る時には、何事もなかったかのように颯爽と渡る……、ま、そんなスタンスですな。今回の行動のきっかけは、例の国の指示から、まさに最後とばかりの大盤振る舞いなインセンティブ、いやいや、えっと、その、あの、大サービスがあったから。この先、どうなるかが見えていませんから、今、飛びつくのはどうかとも思ったのですが、まぁ、損をしないライン、妥協点を探り……、結果、今のMVNOとほぼ変わらぬことを確認して行動に出たというわけです。つまり、石橋をかなり叩いての行動ですな。で、結果として、想定外であった64GBを、そのうち1台はローズゴールドでしたので、上出来でしょう。  ちなみに、前回、"もらってきた"時は、契約カウンターでちょっと、いや、少し、いや、もうちょっとか、いやいや、もっとか、イヤな想いをしました。まぁ、それがキャッシュバック分、つまり対価分なのだろうと捉えていましたが、今回は、最初から最後まで喜ばしいことばかりで、店員さんの対応もとても良く、条件も含めて、途中、やっぱりこの条件では契約できませんね、と言われるんじゃないかと、ハラハラしていました。で、契約手続きをしながら、店員さんとあれやこれやと世間話といいますか、現在の携帯電話販売の根本的な問題点な話のあれこれをしてきたんですが、かいつまんで言いますとね、販売する側に、お客さんの立場になるという目線があるか、それともすべては利益を優先させるというスタンスにあるか、やはり、そこにキーがあることを再認識しました。もちろん、彼らもそれはしたくないけど、仕方ない、ことも分かっているようで。  ですから、いくら表面を是正しようと、指示しようと、方法だけを変えただけでは、結果、根本は変わらぬままになる。そもそも、実質0円という言葉が出てきたのも、携帯電話本体価格の大幅値引きは好ましくないって話から編み出された販売方法でしたし。個人的には、実質0円って販売スタイルはかまわんと思っています。それが利用料からの割引条件なのですから。ただ、その説明というかアピールと

#1292 大掛かりな掃除を敢行したら、なかなか、進まない、ってな話。

イメージ
 年末といえば、たまたま12月25日になってしまった忘年会がひとつありました。会場となった知人宅を訪れてみれば、サンタ帽子を被らされ、クラッカーを片手に……、自らはいつものとおり白面のままなのにノリは酔っ払い。ま、楽しかったんですけどね。そんな年末を過ごしています。  で、今日は、大掃除してます。でも、進みません。それは、掃除だけではなく、模様替えというか、引っ越しに近いレベルな断捨離もしているから。昔のカセットテープとか出てきては聴きなおして、あ、これデジタル変換しておこうと、コンバーターを通してみれば、OS10.11では使えなくなっていて、ならばとMacmini(10.6)をとりあえずとばかりに接続して、で、収録しつつ(上の写真)……、で、これ書いているし。進みませんわな、そりゃ。   そうそう、そんなドタバタながら、昨夜、知人と、高尾山口駅といいましょうか、高尾山登山口にできたばかりの日帰り温泉施設へ出掛けました。もちろん、空いている時間帯(閉店ギリギリ)を狙って。そしたら、新しい……。って、当たり前か。まぁ、イマドキの施設でしたが、駅が近いこともあって外風呂周囲には囲いがあって、すぐそばに高尾山があるのに景色を愉しめずでした。ただ、まぁ、温泉というわりには、泉質に物足りなさを感じる……、のは、たぶん、自らの温泉のデフォルトが乗鞍になってしまっているからでしょうね……。そういえば、我が家の近くには、関東最大級を謳うスーパー銭湯も29日に開業するとか。なかったんですよ、この手の施設が、この近辺には。   というわけで、大掃除に戻ります。

#1291 ハイレベルなオンロード性能に、過去との決別を感じた、新型エスクード。

イメージ
 書かねばならぬことは多けれど、忘れぬうちに、エスクード。改めて新型エスクードをテストする機会がありました……、でも、右の写真は試乗会のもの。そうなんです、今回撮影した写真のいくつかを誤って消去してしまったもので。さてと、もちろん #1267 にて書いた印象は大きく変わっていませんが、細かな発見があれこれとありましたので記しておきましょう。強く感じたのは、乗用車ベース云々ということよりも、オンロードをかなり意識した仕立てになっていること。ま、ベースのポテンシャルもありましょうが、シャシー剛性を意図的にといわんばかりに高めてあり、それがすべてにプラスに働いています。言い換えれば、そこからはオフローダー的なテイストは感じ取れませんし、それゆえに、日常走行においては路面が荒れたところでは硬さが顔を出します。といっても、それは2世代目までのリジッドゆえのドタバタする動きとは異なるもので、シャシー剛性(タイヤ含)の高さゆえのことであり、まぁ、トレードオフといいましょうか、許せる範囲といいましょうか、そんな感じです。  それによる恩恵で、いちばんの分かりやすさは高速時の安定性。とにかくクルマが真っすぐ走る、走りたがろうとする。で、それを確認できると(シャシー剛性の高さに気付くと)、ワインディングでの正確なトレース性と、ストローク量は限られているとはいえ、しなやかに動くサスペンションにうっとり。さらには、ロールフィールの的確なバランスと、さらにさらに、リアサスのグリップ感の高さに、価格帯以上を感じます。まぁ、これは一般路での話で、つまりは、それ以上は試していませんが、そこから先、予感させる回頭性は、たぶんフォレスターのほうが高いでしょう。ただ、たとえ比較して低かろうと、そこから先は立ち入り禁止を感じさせるような仕立て(アンダーが出るとか以前ね)がありますし、何よりも先に触れたロールフィールの好印象が作り上げられていますから、これで十二分を感じます。  で、驚いたといえば、静粛性もしかり。これも過去のモデルが不得手としていた部分ですが、まぁ、眺めてみれば、ホイールハウジングに防音を目的としたインシュレーターを採用。しかしですね、それによって静粛性は高められたものの、雨の八ヶ岳周辺を走ったらば巻き上げた枯れ葉やらがついてしまって、掃除するのがたいへんでした。そうなんですね、オフロ

#1290 しゃべらなくなったお父さんの電池交換と携帯電話変更の話と……。

イメージ
  #929 にて書きました、手荒い手術によって復活した、しゃべるお父さんトイレットペーパーフォルダーカバー(正式名称いまだ分からず)ですが、早々と電池切れ。と思って、調べたら、交換したのは14年7月のことですから期間にして1年半、電源オフスイッチがない、つまり、常時オン状態だったと考えればこんなものかなとも思えてきます。同じ電池交換といえば、心臓に埋め込むペースメーカーも電池を交換するために交換の必要があるそうです、10年に一度だか。ただ、あちらもやはり常時オンとなっているシステムですから……、って考えると、スゴイ。あ、でも、価格も違うし……、云々。昨今では電池交換不要タイプもあるようですが。  というわけで、我が家のしゃべるお父さんトイレットペーパーフォルダーカバーは再び手術を行うことになりました。でも、今回は簡単です。前回、傷口を縫うようなことはせず、安全ピンで留めておいただけですので。ただ、電池が我が家になかった。いわゆるボタン電池なんですが、あると思っていたら、在庫切れしていた。というわけで、amazonにて注文。開腹(開背か……)されたままに放置となりました。  それにしても、このなんでもamazonで注文ってスタイル、便利ではあるんですけど、同時に出掛けなくなっていることに気付きました。それが地域の経済活性化を阻み、さらには運送会社の負担を大きくしているなど、そんなあれこれに悪を感じつつも、……、ついつい注文してしまう。いや、だって、今回なんて196円という安価な上に、送料無料。こうなると、わざわざ出掛けるのは、わざわざ高い買い物をしにいくようなものですから……。  ちなみに、郊外に住んでいて感じるのは安いからと遠出したとしても、実は近隣で買い物するほうがお得になる場合がほとんどだってこと。たとえば、ガソリン。7km先のガソリンスタンドが、たとえ5円/L安かろうとも、そこまで出掛けるのに14km/L走るクルマの場合でも往復で1Lを要する分けです。つまり、我が家の界隈ですと107円かかることになります。そうなるとですね、107/5=21.4L以上給油しないと得にはならんわけですな。現実には、14km/Lで走れるかって問題もありますし、手間を考えると、どうなんでしょうね、ってことになります。なんてだらだらと書きながらも、先に書きましたように効率だけを

#1289 子供時分の憧れたるワクワク感が今も残る、ハイポネックスな話。

イメージ
 突然ですけどね、子供の頃の憧れでした、ハイポネックス。たぶん、多くの人が知らないでしょう。あれです、植物用の液体肥料。舶来ものであるそれは、当時、たしか、ラベルの英文字表示バリバリでまさに舶来モノらしさあふれるデザインと、お小遣いでは手が届かないことから、まさに吉田少年の憧れでした。大人になってからは、その憧れもあってかハイポネックスはバルコニー菜園において必須アイテムとなっています。って、化学肥料ではありますけど、自分の中では、化学肥料という概念を超えた特別扱いとなっています。  現在、どこでも手に入るようになり、たぶん、当時よりも安価になったハイポネックスですが、配合割合も変わったような、変わっていないような、と思って過去を調べてみれば……、といいますか、すでに本国アメリカでは、ハイポネックスブランドは他企業に買収され、ぱっと見たところ、この液体肥料タイプは消滅。老眼にはかなり辛い細かな文字で書かれたラベルを読み取ってみれば、なんとなんとなんと、Made in Japanの字面が。現在のこの商品は、どうやらライセンス販売という形態をとっているようで、まぁ、ちょっとガッカリといいましょうか、なんとなく寂しい気分になってしまいましたが……。  最近、この手の液体肥料には、ハイポネックスの価格を大きく下回るような品があれこれとあります。で、試しに購入し、説明書きを読んでみれば、え? 原液のまま施肥するの? とオドロキが。そうなんですね、だから、安いのでした。ちなみに、ハイポネックスは250〜2000倍に薄めて使いますから、そう考えると、実はリーズナブルだったりもします。  宣伝してどうするって感じですが、あ、こういう紹介をアフィリエイトへと繋げればいいわけですな。ってわざとらしい、あの手法にはついていけないので……、と言いつつ、アフィリエイトを貼っておきましょうかね(左)。