#1822 あれやこれやと言われましたが、それもまた懐かしさの中にある、iPhone3G。


 振り返ってみると、あれは08年へとさかのぼります。iPhone3Gが日本でもソフトバンクのみから発売されることとなり、もはや、事前に準備が整わないままにもはやめちゃくちゃ感がありました。最初のデータ通信量は4400円だったっけかな、たっけーなぁと思いつつ、後先を考えることなく飛び込みました。あ、ちゃんと計算してみましたが、総額で7280円、使い続けていればそこから1980円が引かれますので、実際の支払いは5300円/月なので、似た感じの値段になっていますな。いずれにしても、総額では当初は辛かった覚えがあれやこれやとありますが、それもまた愉しさだったなと思い起こします。ギミックについては、たとえばAppStoreによるアプリケーションの広げ方には感心しまくりでしたが、よくよく考えてみるとほかアプリによってインストールできないところは、いまだにどうなんだろうと思うところもあります。あとは、Apple作成によるMapを広げようものならば、自らの位置を検索してくれるところに感心しながらも、バッテリーの減り方があまりにひどくてびびりましたっけ……、という具合に。

 このiPhone3Gが発売された頃は、ケースそのものの両側に丸みがデザインされていて心地よいつかみ心地を提供していました。また、解像度も今と比較すると高くはなく、しかもRetina前でしたから320×480でしたし、それでもマルチタッチを感じ取れるようにとデザインされていて、ひたすらにスゴイなぁと感じましたし、さらに、カメラを背面に取り付けていましたので、外で何かを気軽に撮影できる機能もありました。この1台があれば、フル画面で、なんでもできてしまいそうな、あのワクワク感にあふれていました。

 え? あの端末に触れたのは18年近く前……。へ? 18年前? はぁ、自分はまだ30代でしたし、ケースやらも見当たりませんでしたっけ。それにしても18年前かぁ、懐かしさをあれやこれやと思い浮かべてしまいます。……、……。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1709 すべてにうっとり。ルノー・カングー リミテッド ディーゼル MT。前編

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。