#1786 ランクル300よりも好印象だったりする、ランドクルーザー250に表現された、ストレートな素直さ。
三菱のトライトンにビックリしたって話を書いていますが、トヨタのランドクルーザー250にもビックリしました。現在のところ、ランドクルーザーラインナップは、300、250、70の3モデルとなっていますが、前回のモビリティショーでモノコックボディベースモデルの存在が明らかにされ、もう1台、コンパクトであるモデルの存在が公になっています。やがて5機種展開になりますので、現在の3モデルだけで否定をしちゃならんのですが、250は大き過ぎる、と、まず感じました。それもそのはずで、300とプラットフォームを共用しているために、そこに乗っけたボディサイズも、250GX以外では、300のZXと比較すると全長4925mm(−60mm)、全幅1980mm(±0)と、まさに同等となっています。いわゆるアメリカンフルサイズ僅かに欠けるといったサイズ感ですが、こんなドデカイボディを気軽に国内で走らせる人はいるんだろうか、と思ったものの、抽選販売とされながらも予定台数を大きく上回る申し込みがあったとか。いやはや、いやはや、といった感じです。
さて、そんな中途半端な状況にあるランドクルーザーですが、4月にランクル群として、この3モデルのプレス向けオフロード試乗会が行われました。そこで感じたのは、300と250ってボディサイズだけではない、乗り味の違いがあったこと。全幅は同じなのですが、250はフェンダーを張り出させた(相対的にドアパネルを引っ込めている)造形としており、小さく見えます。
今回は、オンロード中心の試乗となりましたが、このコンパクト「感」たるイメージが扱いやすさを作り上げていました。右の写真のようなドアパネル上部に手を乗せられるというスタイルはもちろん、室内サイズにゆとりがありまして、さらにはボンネットも見渡せるし、インパネも直線基調で整えられており、すっきり感があり、それもプラスでした。乗り味については、電動パワーステアリング採用もあって、操縦性にちょうどいいがあったのですが、個人的には、それは乗用車的というよりは、ラダーフレーム付き、かつ、フロント:ダブルウィッシュボーン+リア:リジッドというサスペンションとしての、進化系ともいえる、好印象ぶり。なんていうんでしょうかね、アッパークラスのプラットフォームならではのゆとりを存分に使い切っていて、タイヤのドタバタとした動きはやはりゆとりがあるサスペンションがきっちりと抑え込んでおり、それでいながらオンロードでは取り回しがいいし、路面トレース性がすごくいい。なんだ、これは? と思ってしまったほどに、よかった。そして、やっぱりディーゼルエンジンが最高でして、2.8L分の排気量ゆえにゆとりを与えつつ、下から極太と呼べるトルクを発生させつつも、8速ATのフォローもあって、不足を感じさせない設えに。もちろん、高回転までそのフィールは変わらずに、豪快に加速していきます。このあたり、2.4Lだとこのあたりを演出するのは難しかったかな、と思わせるような妄想を抱きましたが、ま、車両重量が2.4tオーバー(ZX)となっていることも考えると、その整え方にちょっと打ちのめされた、といった印象すらありました。
結論としては、絶対的なサイズは大きいのですが、乗った感じは取り回しやすさがあって、日常性もすごくいいし、パワーフィールも扱いやすさにあふれている、と。……、と、ここまでが、撮影時に感じたことだったのですが、その撮影が終わった後に、もう少し乗ってくださいといわれて、ちょちょいと走らせてきました。ら、これが高速走行もいわゆるトラックの後をついていくような走りにゆとりがありましてすこぶる快適でしたし、スピードを乗せても少しの緊張感をプラスすることなく、そのままに走っていく。そして、何よりも感激したのが、山坂道のコーナリング。普段は顔を出さないのですが、ロールフィールの抑え込み方がすごくよくてですね、しっかりと、リアサスペンションを静めて、フロントはコーナーの先を見据えて、なんて理想のスタンスを作ってくれてですね、もはやストレスを感じさせることなく、コーナーを駆け抜けていってしまう。ちなみに、タイヤは、レスオプションとなる18インチでしたが、そこに不満やら感じることはなく、むしろ、そのバランスのよさに打ちのめされた感がありました。それは、愉しさにあふれていまして、個人的には300よりも好みだなや、と思ってしまったほどでした。いやー、ビックリです、ほんと、ビックリ。
個人的には、ボトムグレードであるGXに、魅力を感じています。装備を抑えながらも、実はディーゼルユニットを搭載していたりしますから。タイヤサイズも小さいですしね。