#1770 スヌーピーの文字盤を表示させるために、iPhoneまで世代交代させねばならなかった、話。
母親のスマートフォンを入れ替えてきました。なんと、iPhone14proに。いまのところ、最高峰のiPhoneであり、高齢者がそれをどこまで使いこなせるのだ? やら、あれこれありますが、ま、あれこれあって、スイッチさせてきました。もちろん、彼女の使い方を考えると現状使っているiPhone8Plusで不自由はありませんでした。しかし、このままでは、次期iOSへのアップデートができなくなり、所有しているApplewatchの次期watchOSはインストールできるのに、iPhone側が非対応となり、新OSのウリとであるスヌーピーの文字盤を表示できません。つまりですね、watchOSを最新にするためには、iPhoneもそれに対応できるモデルへと切り替えておかねばならない、そんな流れから、iPhoneを入れ替えてきたのでした。実際、次期watchOSが使えるモデルと考えると、SE3で十分だったりもするのですが、彼女の最優先は画面サイズ。そうなんですね、最低でも、これまでのiPhone8Plusが面サイズに匹敵する、現行のFaceID採用モデルの標準サイズが最低条件。でもね、これが高いんですよ、円安で、今。旧機種な13シリーズなんて、日本ではなんと10万7800円(Applestore)から。ありえない、ありえない、ありえない。って、ちなみに、本国では$699ですから、ますます、ありえない。
いまのところ初めとなるFaceIDもなんなく使いこなしている様子。心配なのはApplepayやらの顔認証だけで、ちゃんと方法を覚えていてくれることを願うばかり。ちなみに、うちの母親のApplewatchは現行型SE(2)ですので、SEとはいえ、最新。そして、iPhoneもいまのところだけど、最新です。一方の、自分は、iPhoneはひとつ前の世代の13miniで、Applewatchも同様にひとつ前のシリーズ7。ま、いっか、親孝行と考えれば。残すは父親分。どうにかせねば。