#1576 いいタイミングで、いいところをついてきた、スズキ・クロスビー。

さて、実際はどうかといえば……。あのですね、まずリアシートに座ったんですが、背もたれ上部かつドア側に配されたシートスライド&リクライニングレバーが、肩甲骨の端っこに当たる。ってか、痛い。これはないでしょ、と思って、同業者に聞いたら、当たりませんよ、だって。どうやら身長がある人だけが気付くことのようで、小柄な人には関係ない話のようです。あ、身長ではなく、座高ともいうか。で、リアシートついでに、そこから語りはじめますとね、リアシートに言える乗り味は、やっぱり、車軸上に乗っている感が強くてですね、ハーシュネスが割とダイレクトに伝わってくる。バネ下、つまりタイヤサイズが起因したバタバタ感は薄いんですが、もう少し快適性を感じ取れる味付けだといいのにな、と思うところ、少々。ま、Aセグメントモデルですからと考えると、不満には届いていませんが。
期待の1.0Lターボ+6ATユニットは、低回転域でのトルクを確保しつつ、フラットな出力を表現しているあたりはとっても好印象。レスポンスについても不足なし。で、なにが印象に残ったって、やっぱりATでしょうな。エンジンサウンドや振動と、加速感が連動している感、つまり、従来のクルマらしさという面を含めて、やっぱりCVTよりもATだよな、を強く感じさせてくれます。ただですね、やっぱりですね、ハンドリングにいまひとつを覚えてしまう点が惜しいかなと。これは、先に触れたリアシートの乗り味よりも、惜しいと思ってしまう点。まぁ、ハンドリングフィールについては、昨今のスズキのモデルに対して言い続けていることですが、チューニングの煮詰め不足が気になる。コーナリング中のグリップ感がダイレクトに伝わってこないし、アシスト量(力)と速度域において、違和感を覚えるシーンがある。このハンドリングに対しての不足は、スイフトスポーツ含めて感じていることであり、それをここでも記していますが、実は、周囲でその話になると逆の意見が多数。自分の感覚を疑いつつも、いや、そんなことはないと思っていたところ、開発者に聞いてみると、ここ最近、パワーステアリングに関して制御を含めて一新したがゆえに、煮詰め不足があるのも、また、事実だと。やっぱりそうだったかと思いつつも、ま、A、Bセグモデルあたりにそこまで期待してはならんことも、重々承知しましたが。
