#1481 あれこれ細かいリクエストはあるけど、上手くまとめていたトヨタ・C-HR。

 新年初の試乗会はトヨタのC-HRでした。メーカー曰く"コンパクト"なSUV、もしくはクロスオーバーってのが、あれやこれやと似ているようで重ならないコンセプトを掲げて、揃ってきました。きましたが、あまりの玉石混交って書くと違いますな、あの、えっと、この手のモデルは、どれも同じクラスに捉えられてしまいますが、実のところコンセプト違いだけではなく、生い立ち(ベースプラットフォーム)を含めて、確実なる違いが存在しますので、そのあたりをしっかりと捉えておくことで、よりそれぞれのモデルを理解できるか、と思います。
 さて、C-HRですが、ベースをプリウスと共用していますから、って、そう、セグメントで言ったらば、Cセグとなります。結論から言いますとね、細々としたあれこれを望みたくなるところはありましたが、ありましたが、Cセグゆえに、プリウスと共用したがゆえに実現できた、乗り味、質感、デザイン(造形)がありました。走り出して感じたのは、その静かさでしょうかね。ハイブリッドではなく、まずは、ガソリンでそれを感じました。で、タイヤの接地感も上品というと表現としておかしいんですが、そんな感じ。しなやかさを与えたシャシーは、初期の動きを乗り心地のためにかなり振っていまして、乗り心地がいい。18インチでも良かった。いや、好みは17インチでしたが。ただ、冷静に考えるとで、225/50R18サイズのタイヤをよくぞ抑え込みましたといった感にあふれていまして、当たり前のようにはきこなしていたことにちょっと感心したほど。
 エクステリアのデザインから、かなりスポーティな乗り味を想像するかもしれませんが、これがですね、予想外にもコンフォート方向に振っていました。ハンドリングもクイックさを与えるのではなく、余分なものを取り去りましたといったフィーリングに仕立ててあって、ちょっと想像と違っていました。個人的には好印象。昨今のモデルにしては珍しく、開発期間をかなり取ったようですが、もっと煮つめて欲しいなと思うところがあったのも、また、事実。たとえば、フラット感という面では、基本は出来ているんですが、細かな動きが止められない。接地感についても、ミシュランのプライマシーを採用しているのに、物足りない。ハンドリングも、ある程度速度を出した際のコーナリング、言い換えますと、コーナリングを意識して突っ込むと、ステアリングフィール(パワステのアシスト量含む)やらロールやら、ビシッと決まるんですが、ある範囲がありまして、それよりも手前の速度域ではビシっと決まらない。つまり、微小とはいえ修正舵が必要になる。実は、今回の試乗会では、やはりTNGA採用のプリウス用意されており、試乗したのですが、やっぱりですね、ある程度、同時進行で作られていたとはいっても、プリウスのバランスには届かないところがありまして、この辺りは仕方ないかなと感じました。
 インテリアは、造形を含めて、いわゆるギラギラ感がなくって、個人的にとってもとっても好印象。人によっては、ツマラナイと言われるかもしれませんし、たぶん、そっちの方向で、今後、改良されていくんだろうと思いますけど、品という意味合いでは、トヨタの中では、いちばん上手くまとめ上げているなと感じました。レクサス含めて、ね。シートはフロントが優先され、リアは二の次といった感はあります。乗り込みではプリウス以上に意識して頭をかがめる必要がありますし、下りる際の後方確認ははっきりいってしづらかったりします。しかしですね、居住性という面では意外にも不足ありませんし、囲まれ感にあふれていて、なんか、パーソナルな空間といいましょうか、スペシャル感が漂っていまして、これはこれで、いい。クーペの後部座席に押し込まれたのとは違う、特別感ですな、これ。ただ、リアシートに座って前を眺めていたら、フロントシート(助手席)に座ってみたいな、と、子供の頃に感じた、憧れのようなものを感じました。そう、まさに、ファーストシート、セカンドシート、といった感じですな。ラゲッジルームも実にシンプルにまとめていてですね、生活感といいましょうか、何か積まなきゃいけないというあたかも強迫観念に駆られるようなSUVテイストがない仕上がりとなっていることも、これもまた、好印象ポイントのひとつ。そう、実用性をダイレクトに感じさせない、でも、実はそこそこに使えることが、C-HRのアドバンテージなんだと思います。だから、ゴテゴテも、広々も不要、と。
 パワーユニットとタイヤサイズの組み合わせについては、すべて試乗してきましたが、個人的な好みは、ハイブリッドの17インチ。いや、試乗する前は、1.2Lターボだろうと思っていました、思っていましたが、これがですね、CVTゆえのタイミングズレ的なフィーリングがあって、スポーティさが不足。オーリス1.2Lターボのテイストとはちょいと違うといえば、分かりやすいでしょうか。もちろん、モデル違いによる重量増、さらに4WDゆえの負担増もありますから、当たり前といえば当たり前。ですので、スポーツユニットとして捉えないで、1.5L的なフィーリングを実現したユニットと捉えるといいと思います。そう、輸入車の1.2Lターボのようなトルク感やフィーリングには届いていないといえば、分かりやすいでしょうかね。
 というわけで、C-HR、細かいところはあれこれありますが、上手くまとめ上げたと思いますし、実現にあたって小回り(最小回転半径ではありませぬ)が求められるモデルをトヨタが作ってきたこと、ここにこそトピックがあるような気がします。そして、いつしか、比較対象を輸入車としていることに気付きました。そう、書き並べたあれこれは輸入車との比較。このC-HR、輸入車のCセグ的な質感を持っているもんだから、ついつい。なので、C-HRのみで眺めると、いいところにまとめてきたな、といった印象があります。そう考えますとね、最も高いモデルでも290万5200円に止めたことは、評価できるかと思います。いや、ただね、ってのは、たくさんありますよ、ありますけどね。そうそう、不足と感じたあれこれは、そのうちに登場するG'sできっと解消されていることでしょう。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。

#1735 快適すぎるし、愉しすぎる。想像していたその先に到達していた、プジョー308。