#1480 人生初めての老眼鏡、いやいや、リーディンググラス、の話。
なんて言い訳をしながらも、もはや逃れられない老眼。メガネ屋さん攻略方法などを教えてもらったものの、あちこちで話をあれこれと聞いて行くうちに100円均一ショップでも販売されているって情報を得ましてね。とはいっても、ついつい忘れてしまい月日は流れること1年以上。本日、ふらりと訪れた100円均一ショップにて、たまたまサングラス&メガネコーナーを通過し、購入しなければならぬことを思い出しました。ただ、そのコーナーをよくよく観察してみると、老眼鏡と銘打たれているのは2つのみ。ただですね、そこに書かれている+1.0やら+2.0の、何かの指標は老眼鏡を含めて置いてあるメガネらしき商品のほとんどに書かれています。なんだ、これは、と読んで見ると、老眼鏡と書かれていないメガネには、リーディンググラスという名称が書いてあるではないですか。あ、老眼鏡というダイレクトな表現を嫌っての、名称なんですな、これ。というわけで、あれやこれやと試すこと2分ほど。周囲にある文字が見えるかどうかをチェックするだけに留まらず、スマートフォンを持ち出して、眺めて、見える、見えないと、あれこれとチェック。って、ふと気付けば、ちょっと恥ずかしいスタイルだったような気もします。
というわけで、フレームデザインとか、そんなのどうでもよく、とりあえず選んだのが、上の老眼鏡。いやいや、リーディンググラス。価格はもちろん消費税込みで108円。なんて、はっきりと見えることでしょう。実は、最近、iPhoneからメールを送る際、文字が見えないもんだから、変換した漢字が正しいかどうか分からぬままに、つまり、誤ったままに送信していたことが多々。これで、漢字変換の誤りなくメールを送れますな。って、問題は、これ、持ち歩かなきゃならないのか。そうか、なんだかんだでやっぱり面倒ですな、老眼鏡って。