#1458 内容を充実させたリーズナブル感をアピールした、パサートの商品改良。

さて、今回の日本仕様における変更ですが、これがですね、ま、日本向けらしい仕様と言いましょうか、そのラインナップに、今後のVWの戦略が見えたような気がします。この価格帯といいましょうか、Dセグのモデルは、見かけの安さよりも、装備を充実させたほうが売り上げに繋がるようで、メルセデスベンツにしても、BMWにしても、ここのところ、大幅に価格帯を上昇させています。ま、それでも、お客さんがついてくるんですね、あの価格帯は。いやはや、いやはや。ただ、あまりに急激なアップだったもんですから、さすがに置いていかれてしまうお客さんもいるようで、ちょっと待てよとばかりに、以前の価格帯で手に入るモデルを設定。そんな中にあって、パサートはリーズナブル感がさらに際立ってきたように捉えていました。
しかし、今回の改良で、ボトムに手を加えることなく、いわゆる売れ筋グレードの内容を充実させて、さらにその価格をアップさせるという手法に出てきました。具体的には、コンフォートラインをエレガントラインと名称変更して、ランプ系にLEDを採用して、アルカンターラ&レザーのコンビシートやらそのほかを標準装備して、20万円アップの379万9000円(セダン)にしたと。ま、内容を考えると割高感はないのかもしれませんが、ボトムのトレンドラインが329万円(セダン)でありますから、比較しますと50万円差が生まれています。うーむとうなってしまうところなんですが、ただ、先にも書きましたように、中途半端な装備よりも、価格アップしてでも装備を求める人への対応であり、売り上げを立てるための戦略としては正しいんだろうと思います。

