#1350 装備、価格、もちろん性能含めて、ヨシダイチオシなデミオMB。

ちなみに、ボディやサスペンションは1.3Lガソリン仕様、そのまま。つまり、どうせ変えるでしょうからという思惑もあってのこと。ところがですね、このMB、とっても良かった、すごく良かった。何が良かったって、そもそもベースポテンシャルに長けているので、特別なチューニングを施さなくてもですね、このままで乗れる。というか、とってもいい。ボディ剛性感やらステアリングフィールやら、サスペンションやらに、Bセグ的なコストのあれこれを感じますが、バランスとしてまとまっています。ま、何よりもエンジンがいい。ロードスターにも搭載されているP5-VPS型をこのモデル流にアレンジしたものですが、低〜中回転域のトルクを太らせつつ、トルクバンドたる領域を上にしっかりと確保しておりまして……、これが、おもしろい。ま、刺激という面では高回転域で不足を感じるかもしれませんが、トルクバンドが広いことも手伝って、むしろ使いやすさのほうが印象に残ります。個人的に強く印象に残ったのは、2000〜3000回転でのトルク感と、そこから先、高回転手前までの伸び感でしょうか。それに見合った6速MTのギアレシオもあって、気持ちよさがあります。それでいながらアイドリングストップ機構まで付いていますから、日常で使えます。って、どうして外さなかったんでしょうかね。ロードスターにはレス版があるんですけどね……。って、日常で使えることもキーとして大きかったんでしょうね、きっと。

かなり乗り込んできましたけども、これ、モータースポーツベースという側面だけでなく、つるしのまま乗ってもいいんじゃないか、といいますか、つるしのまま乗るって、実はかっこいいんじゃないかって、感じました。そうなんですね、なんだかんだもう少しを感じるところはありますけど、そもそもの素性の良さに加えて、シャシーはガソリン1.3Lのままですから、日常でそのままに乗れてしまう。イマドキの快適装備なんぞ不要、それよりもクルマの素性たる性能を求めたい、そんな人にぴったりでした。って、考えてみると、最近のモデルって、スポーティさを極めていくと、装備もプラスされて、価格もとんでもないことになるのが常。そうした販売方法に対して、ちょっと待った! と言わんばかりの提案でもあり、個人的にはとってもいい、いやいや、とても喜ばしいスタンスだなと感じました。


んー、それにしても、買いですな、買い。あ、価格は150万1200円(税込み)。というわけで、イチオシ、ルーテシア0.9Lターボから、このデミオMBに変更いたします。はい。