#1334 与えられたコンセプトをハイレベルで実現していた、マツダ・CX-3。

さて、ハンドリングについての印象は、さらに高く、鳥肌が立つようなシーンが幾度か。コーナーへ減速して入っていって、フロントへと荷重を移しつつ、ステアリングを切り足していくと、実に美しいロールが発生するのですよ、CX-3。フロント外輪がスーっとではなく、グーーッと沈み込んでいく。その加速度を積分……、いやいや、えっと、その、解像度がとても高いとでも言いましょうか、そんな加速度があります。その量は少々深く、また、突っ張るフィーリングなどまったく見られず、……、そう、バランスがいい。スタビライザーを含めたチューニングがすこぶるハイレベル。もちろん、それはシャシーのグリップ感を感じさせるところへと繋げていまして、コーナリングにおけるハンドリングにすこぶる高い爽快感があります。
あとはですね、シートについても書いておきましょうか。シートポジションはデミオ以上で、まさに、シートに腰を落ち着け、フットレストに左足を伸ばして、ステアリングに手を添えると、すっとポジションが馴染む。いや、調整は必要ですよ、必要ですけど、そのすっぽりとはまるかのような具合に、感心します。で、サイドサポートも的確でして、これが快適性からスポーティ性まで、ハイレベル。なんていうのかな、あれは、えっと、ワインディングを走っていると、腰のちょっとした2点(その間隔はちょっと離れている)あたりでしっかりと支えられているかのような印象を受け、そこにサイドサポートがアシストしているといった感じで、そうなんですね、極上。XDでも、このシートを採用しているところも、まさに天晴れ。って、XDでも本革巻きステアリングホイールを標準装備しているんですな、いやはや、いやはや。って、そう、その革質もとてもいい、です。
とベタぼめなCX-3ですが、個人的にはデザインも含めて、ロードスター以上の商品性……、いや、違うな、キャラクター、えっと、与えられたコンセプトとテーマを相当に高いレベルで完成させているモデルだなや、と改めて感じましたが……、って、これ、たぶんね、オーナーだったら、そうだそうだと納得してくれるところかと思うのですが。