#1332 より扱いやすく、低燃費も導き出しやすくなっていた、マツダ・デミオ。

 いまさら車名を書くべくもなく、……、ここのところの燃費話は、マツダのデミオでした。果たしてBセグの中でどういうポジションにあるかを再チェックするために、テストドライブしていたわけですが、そう、最近のプジョー208から続いているBセグテストドライブの一環ですな。で、結論。ずばりいいますと、Bセグを感じるところがありつつ、Bセグ以上を感じるところ、そのふたつが混在していたように感じました。
 Bセグらしさ……、乗った瞬間に感じたのは、車外からの透過音が耳に届くこと、ボディ剛性に不満はないもの、快適性を作り上げるために存在しているシャシーにデザインされた曖昧さ。つまりですね、悪くはないけど、優秀なモデルゆえに、さらなる上を期待してしまうという、あれこれ。透過音については、ナチュラルサウンドスムーザーを採用したグレードだったんですが、アイドリングではあまり耳に届かぬ燃焼音も、アクセルを踏むとある音域が室内へと入ってくる。つまりですね、全体的には抑えられているものの、相対的に、音の存在というか、大きさを感じさせる。って、これも比較できませんでしたし、改良モデルについては開発の方と話をできる機会を得ていませんので、なんとも言えないところもありますが……。ハンドリングは、16インチタイヤだったこともあってか(ってな話は→#1056)、って、開発者と話をしていませんので、シャシーに手が加わったかどうかまではわかりませんが、やっぱり、208やルーテシアのほうに分があるかなと感じたのも、また事実。ずばり、グリップ感ですな。まぁ、パワステ制御が変更になっているといいますが、新旧の比較、15、16インチでの確認ができていませんので、ちょっと分からず。というか、初期応答性についてはアップしたというよりも、そもそもこのぐらいのレベル(ハイレベル)を得ていたように記憶。ほら以前、能登までロングドライブしたモデルは15インチだったもので、ちょっと印象がごちゃまぜになっています。
 改良されたポイントといえば、まずは、低負荷時のレスポンスについて。今回、パーシャルスロットル走行が多かったこともあって、この点は、扱いやすさとして感じ取ることができました。レスポンスといっても、いわゆる過敏さはなく、表現を変えますと、ラグに近いようなもたつきが消え去ったとでもいいましょうか、そんな感じ。ま、扱いやすさそのものですな。
 それにしても、走らせ方次第でここまで低燃費を期待できること、しかも、その操縦がしやすいこと、それでいながらスポーツドライビングを愉しめること、つまりは、トータルとして眺めますと、デミオには、ヨーロッパのBセグに対するアドバンテージがある、と言えると思います。ま、考えてみますと、あちらには、プラスポイントがあるものの、ウィークポイントもそれなりにありますから。
 そうそう、右の写真は、本日の帰り道のガソリンスタンドでの燃料単価。軽油が83円/Lだそうで……。価格差はレギュラーとでは23円、ハイオクとではなんと34円にもなっています。ま、支払い額を同額として計算してみますと、ハイオク分ならば1.41倍、レギュラー分ならば1.28倍走ることができます。つまり、軽油で30km/L走るとしたら、レギュラーでは38km/L、ハイオクでは42.3km/L換算になると。こうやって計算してみると、日本におけるデミオのアドバンテージはますます多くなっていきます。いいよね、ディーゼル+MT。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。

#575 燃費を期待できる2シリンダーモード、でもね、というゴルフ7。