#1327 いまさらながらというか、いまさらだから、LDで観る夜会の話。
音や映像については……、って、あ、オーディオ&ヴィジュアルっていうのか、については、新しもの好きだったこともあって、我が家にはあれこれがあり、今でもあれこれがそのままに残っています。たとえば、カセットデッキ、たとえば、DAT、たとえば、LDプレイヤー。そう、LDプレイヤーがあります。でも、ブルーレイプレイヤーはなかったりします。ま、その話はまた後日に。
LDプレイヤーがあるということは、そうなんです、LDなソフトも残っています。で、そんなコレクションのひとつ、中島みゆきの夜会を久しぶりに観てみることにしました。
夜会については、途中、抜けているものもあります(記憶に残っていない)が、個人的にはvol.3邯鄲(右画像はDVD。amazonへアフィリエイト張ってあります)がいちばん好きな作品です。この作品は、ストーリーに見合う曲を作ったのではなく、ストーリーをベースにして、そこに既存の楽曲を中心に並べた夜会であり、その後、書き上げたストーリーに応じた楽曲をすべて初披露曲で構成するようになっていく、そのきっかけとなった夜会でもありました。
ですから、まだ、分かりやすさ、シンプルさが全面に出ていました。一生というストーリーに、観る者にリンクさせる要素、考えさせるイベントをあれやこれやと組み合わせたもので、とてもシンプルでした。とはいっても、こうなってくると既存の曲だけで構成することはできず、初披露となる楽曲、しかも、それらがキーとなるという数曲がありました。ただ、それも新しい試みとして受け取れたし、何よりもシンプルなメロディラインとシンプルな言葉遣い、さらにリフレインが用いられており、観る者として戸惑いはありませんでした。ま、勘違いはありましたけど。
つまりですね、テーマが明確であって、そういった面からも、この作品が好みだったりもします。様々なシーンがありますから、それぞれに応じた演出もあるんですが、あまりくどさがない。好みでしょうかね、その加減がいいと思います。ま、会場へと最も足を運んだ夜会であることも、その要因となっているとは思うのですが。
で、続けて、やはりLDで我が家に残っているvol.4金環蝕を観たのですが、いまさらに感じたのは、邯鄲と比較すると、作品として練り過ぎ感があることでした。ま、細かなシーンはおいといて、ラストのシーンにテーマを表現するために要素を多く並べすぎています。ま、単純にいえば、楽曲が多い。流れとしては、泣かないでアマテラスでまとめるべきところを、DIAMOND CAGEとEAST ASIAというメッセージ性の強い楽曲を使ったことで、ちょっと散ってしまっている気がしました。いや、両曲ともに好きな曲でですけどね。ま、そもそもまとめとして使うべき、泣かないでアマテラスを、途中に差し込むって手法も、今になって思えば、くどさに繋がっていたような気がします。って、ま、どこをラストシーンと捉えるかでしょうけども、言いたいことを詰め込み過ぎた感を、今になって、感じたというわけです。それを言い出すと、なぜ、途中でそもそもストーリーがあり、それを数年前のコンサートでも伝えたエレーンを使ったのかも、ちょっと分からないところですが……。そうそう、思い出しました、この作品をライブで初めて観た時、DIAMOND CAGEを、ダイモンド・刑事かと思い込んでいました。この曲も初披露曲でして、DAIMOND CAGE ってフレーズを散々に繰り返すもんですから、ついつい、……、って、ほら、刑事=守るというか、囲うというか、そういう意味合いから。すごい勘違いでした。
話は変わりますけど、LDっていいですな。途中でひっくり返さなければならない面倒はありますし、デジタル的なエッジの聞いた画質はありませんが、それらを気にすることなく引き込まれるという良さ、つまりは、画にも音にも非圧縮たる豊かさがあります。なんかね、だから、捨てられないんですな、LD。
LDプレイヤーがあるということは、そうなんです、LDなソフトも残っています。で、そんなコレクションのひとつ、中島みゆきの夜会を久しぶりに観てみることにしました。
夜会については、途中、抜けているものもあります(記憶に残っていない)が、個人的にはvol.3邯鄲(右画像はDVD。amazonへアフィリエイト張ってあります)がいちばん好きな作品です。この作品は、ストーリーに見合う曲を作ったのではなく、ストーリーをベースにして、そこに既存の楽曲を中心に並べた夜会であり、その後、書き上げたストーリーに応じた楽曲をすべて初披露曲で構成するようになっていく、そのきっかけとなった夜会でもありました。
ですから、まだ、分かりやすさ、シンプルさが全面に出ていました。一生というストーリーに、観る者にリンクさせる要素、考えさせるイベントをあれやこれやと組み合わせたもので、とてもシンプルでした。とはいっても、こうなってくると既存の曲だけで構成することはできず、初披露となる楽曲、しかも、それらがキーとなるという数曲がありました。ただ、それも新しい試みとして受け取れたし、何よりもシンプルなメロディラインとシンプルな言葉遣い、さらにリフレインが用いられており、観る者として戸惑いはありませんでした。ま、勘違いはありましたけど。
つまりですね、テーマが明確であって、そういった面からも、この作品が好みだったりもします。様々なシーンがありますから、それぞれに応じた演出もあるんですが、あまりくどさがない。好みでしょうかね、その加減がいいと思います。ま、会場へと最も足を運んだ夜会であることも、その要因となっているとは思うのですが。
で、続けて、やはりLDで我が家に残っているvol.4金環蝕を観たのですが、いまさらに感じたのは、邯鄲と比較すると、作品として練り過ぎ感があることでした。ま、細かなシーンはおいといて、ラストのシーンにテーマを表現するために要素を多く並べすぎています。ま、単純にいえば、楽曲が多い。流れとしては、泣かないでアマテラスでまとめるべきところを、DIAMOND CAGEとEAST ASIAというメッセージ性の強い楽曲を使ったことで、ちょっと散ってしまっている気がしました。いや、両曲ともに好きな曲でですけどね。ま、そもそもまとめとして使うべき、泣かないでアマテラスを、途中に差し込むって手法も、今になって思えば、くどさに繋がっていたような気がします。って、ま、どこをラストシーンと捉えるかでしょうけども、言いたいことを詰め込み過ぎた感を、今になって、感じたというわけです。それを言い出すと、なぜ、途中でそもそもストーリーがあり、それを数年前のコンサートでも伝えたエレーンを使ったのかも、ちょっと分からないところですが……。そうそう、思い出しました、この作品をライブで初めて観た時、DIAMOND CAGEを、ダイモンド・刑事かと思い込んでいました。この曲も初披露曲でして、DAIMOND CAGE ってフレーズを散々に繰り返すもんですから、ついつい、……、って、ほら、刑事=守るというか、囲うというか、そういう意味合いから。すごい勘違いでした。
話は変わりますけど、LDっていいですな。途中でひっくり返さなければならない面倒はありますし、デジタル的なエッジの聞いた画質はありませんが、それらを気にすることなく引き込まれるという良さ、つまりは、画にも音にも非圧縮たる豊かさがあります。なんかね、だから、捨てられないんですな、LD。