#1202 カフェ花豆の愉しみ方、どうでもいいこと編。あ、再開は9/5です。

さて、ここでは、cafe花豆の愉しみ方の、どうでもいいこと編として、あれこれ書いてみましょうかね。
まず、先日お伝えした金魚から。お気に入りだった琉金はお亡くなりになりました。水瓶だけど、小さな金魚とメダカ程度だし、タニシやら、水草やらいれているから、エアポンプなしでも大丈夫だろうと思っていたら、甘かった。ここのところの急激な気温上昇による水温上昇と、体が大きいがゆえの排泄物の多さやらあって、水質が一気に悪化したこともあって、デビュー早々にご臨終。申し訳ない、琉金。というわけで、エアポンプ+フィルターを用意してもらって、今後、残ったメンバーは元気に過ごせるようになりました。ってな、そんな金魚にまつわるあれこれも、見どころのひとつ。
あ、メダカも、だ。おなかが膨らんでいたのでこまめにチェックしていたところ卵を発見し、隔離しておきました。ら、今日、孵化。さて、どこまで増えるのでしょうかね。というわけで、cafe花豆へいらした方は、庭へ出て、メダカを数えてみてください。今は……、って、現在の数を把握していないや。えっと、だれか、数えて教えてください。


あとは、竹を組み合わせて、ツル植物が這うことができる垣根を作りました。門を入られたら、右手をご確認あれ。その組み方のいい加減さに、らしさを感じ取れることと思います。いや、花豆らしさではなく、吉田らしさですな。まぁ、そのうちにアイビーが茂って、そのいい加減さを隠してくれることでしょう。
と、そんな感じかな。あ、再開は9月5日(土)とのことです。