#1112 HDD交換をしながら感じた、イマドキのパソコンの役割。

で、今回のHDD換装作業となりまして、そこで、OSにしても、アプリケーションにしても、どうしておくのが理想かを考えていたんですが、結局ですね、バックアップマシンとしておくのが理想なのかなと思いました。というもの、最近、iPadですべて事足りるというスタイルが一般的になってきており、つまり、仕事やら、趣味やらで、あれこれと使いこなさない限りは、もはやパソコン不要。で、そういった場合のパソコンの役割といえば、データの保存場所。少し前だったら、DVDに焼くという手がありましたが、もはや、HDコンテンツだらけであること、スマホ撮影の写真のサイズの大きさやらもあって、DVDでは、容量不足。ま、ブルーレイがありますけど、手間を考えると、理想ではなく。そう考えていくと、バックアップ専用のストレージに特化したパソコンがあってもいいのではないか……、あ、そうでしたか、それで、すべてクラウドなんですな。でも、クラウドというスタイル、どうも馴染めませんん、って、セキュリティよりも、月々のレンタル料のほう……。.
といいつつ、計算してみると、パソコンやらHDDやら買うより安かったりするんですな、これが。
そうそう、HDD換装ついでにyosemiteへとアップグレード。Early2009(Core2Duo2.0GHz)ゆえに少々の心配はありつつでしたが、レスポンス的にはなんら不足なく。ま、たいした処理させていないってのもあるとは思いますが。さらに、Windowsまでインストールしておきました。ほら、就職活動で必要だっていうので……。いやはや。