#1100 オモシロイけど慣れるに時間がかかる、OS10.10.3の写真(アプリ)。

この横暴ともいえる変更は、AppleのOSを含めたソフトウェアにおいては例のごとく、いや、ハードウェアもか……、なので、慣れしかありません。ですから、こういった変化をさらりと流せないといいますか、すんなりと受け入れられない人は、バージョンアップせずに、そのままに使うのがいいかと思います。悪く言えば、無理強い、良く言えば、新しい提案ですな。

ちなみに、自分の場合、写真データの容量どのぐらいあるのだろうとチェックしたら220GBですから、iCloudDriveのプランとしては500GB(1200円/月)が該当。1年に換算すると1万4400円ですから、過去に、MobileMeの年会費として$99だったかを払っていたことを思えば高くはない。でも、せっかく無料になったことに慣れたのに、また、有料に戻すのも、なんだかな、と。ま、そんなわけで、あれこれと戸惑いはありますが、とりあえず、MacBookAirにて、あれこれと試しつつ、今後を決めようかと思いますが。
ただですね、このiCloudPhotoLibrary、MacとiPhoneとiPadのバックアップ用サーバーとして捉えると、なかなかいい。iPhoneでそこそこに写真を撮影しつつも自宅ではiPadメインで、Macを頻繁に使わないユーザーにとっては、とてもいいかなと。ほら、バックアップさせるったって、Macを起動してTimeMachineを動かさないとなりませんから。これ、両親のところとか、妹のところ、そのもの。そもそもバックアップ用にTimeMachineを構築せねばいかんなと考えていたところでいて、でも、バックアップしなきゃならんもんったって、肝心なのは写真のみで、容量もたいしたことなく、200GBプラン(100円/月)で十分。そう考えると、TimeCapsuleを購入するよりも、安く上がるかなと。
問題は、先ほどのMVNO問題(両親もiPhoneをMVNOで使用)と、それぞれのAppleIDにクレジットカードを登録しなきゃならんこと。特に、問題は後者なのです。Appストアやらで誤って操作して余計な課金がされてしまうことを避けて、支払いをプリペイドカードにしているものでね。