#695 冷え込みが強くなったら、一気に勢いを増した、我が家のプランター事情。

家庭菜園なるものは、そもそもずっと続けていますが、って、それは小学生の頃より。ただ、最近育てる野菜は、買うと高いモノ、手に入りにくいモノばかり、あ、もちろん手間がかからないってことも前提として。その理由は、って、そのとおりで、買うと高いとか、手に入りにくいから。つまりですね、夏にナスは作らず、冬に小松菜は育てない。いや、小松菜はたまにあったか。
ということで、今年は春菊をメインにしたんですが、間引きして食しながら育てていこうと、少々多めに蒔いたらですね、発芽率がとんでもなく高かったこともあるんですが、忙しくて、料理しているヒマがない=収穫していないというオチとなり、こうして見事なまでの森となったわけです。ちなみに、春菊のプランターはもうひとつあります。春菊ばっかりどうするの? と思われるかもしれませんが、それはなんとでもなります。以前にも書きましたが、いい春菊はそのままに生で食べられますし、ご飯に混ぜてもいいし、パスタに使ってもいい。ただ、収穫が追いつかない。
そうそう、年末恒例となりました雑談会では、春菊とクレソン祭りになりますので覚悟してください。何それ、参加したい! と直感で思われた方は、ご連絡を。