#549 ブルーベリー収穫で感じた、体験することで得る大切なもの。

って、これもまた桃と同じように1年分の蓄えになりますが、うちでは、ソースからデザートまで幅広く、というよりも、まさに適当に使います。まぁ、ブルーベリーってのは実は収穫がたいへんで、あの一粒一粒を手で包み込みつつ採っていきます。そんな体験をしますと、ゴミを取り除いて、粒を揃えて市販されているブルーベリーの価格のことを高いとは言えなくなります。手間がかかるんです。まぁ、逆にいえば、それほどに手間が掛けられて、店頭に並べているわけで、その上品な変身ぶりに驚きを覚えたりもするものですが。
こうした体験はやはりすべきだなってつくづく感じます。体験することで、ありがたみが増すだけではなく、いろいろと考えるようになります。とある昆虫学者によると、子供は、虫を捕ることで、様々なことを身につけていくそうです。自分なりに考え、そして自ら工夫して挑む、そして、捕まえ、時に逃す。そうすることで、生きていく上での知恵、知識とともに創作力も備えていく。幼少時代の虫取りにはそんな大切さがあるのだといいます。だから、虫を捕まえてきたといって、やめなさいとか、かわいそうとか、逃がしてあげなさい、そういう言ってしまうのは、子供の好奇心を摘んでしまうことになりかねないとも。
なるほどな、と思います。何をしてはいけない、何をしなさい、そんな環境下にいることは、果たして子供には幸せなのだろうか。そうは思えないな、と、子供がいない身ながら、勝手なことを感じた、ブルーベリー収穫でした。