#422 言い訳のない性能ゆえに、どの仕様であっても買いと言える、新型アテンザ。

 最近、国産車のレベルアップが激しいと感じています。少し前に書いていることと矛盾していないか? と思われるかもしれませんが、比較はさておき、絶対的なレベルの話。で、それはひと世代どころかふた世代超えたかのような向上ぶり。というわけで、3世代目アテンザからはそれが強く、兎にも角にもマジメさがあふれていました。それは言い訳をしませんというマジメさであり、実直さともいうか。そんなスタンスがあふれていることを読み取れると、たとえマイナス面があったとしても、それを指摘したり否定したりしたいとは思わなくなります。って言い過ぎか。まぁ、このマジメさに対しての受け取り方は、クルマ作りだけではなく、人にも言えたりするものですな。個人的には、比較ベースにやはりプラットフォームを共用するCX-5がありました。CX-5でやりきれていない所が、どこまで修正されているのだろうかって観点で。もちろん、そんなことは開発陣は分かっていたようで、アテンザではあれやこれやと修正されていました。
 で、ひとつ目、不足していた19インチの快適性と17インチの質感。CX-5ではどっちを選んだら幸せになれるかを言い切れませんでしたが、アテンザでは言い切れます。えっと、どちらでも大丈夫だと。19インチはトレース性と正確さをキープしたままに、路面からの衝撃を上手く消し去り、フラット感を作り上げてます。つまり、しなやか、かつ快適。17インチは、タイヤとサスペンションの一体感がバランスされ、タイヤのハイト分をシャシーの動きとして一体化させています。つまり、しなやか、かつ快適。そう、いずれも狙いが同じで、フィーリングに差はあれど、それを実現しているところが拍手喝采。だから、どちらを選んでも、幸せになれるのですな。で、ふたつ目、ディーゼルエンジンのトルクフィール。CX-5では、10数年前ののディーゼルターボほどではないとはいえ、トルク変動が強いシーンがあり、アクセルコントロールに気を遣う部分がありました。それは#421で書きました、デリカD:5のようなフィーリングとは異なるもの。つまり、言い換えれば、こんなにトルクを出す必要はないのにと。課題はまだあるかなと感じたものの、ブラッシュアップを目指してすでに動き出しているようですし、そもそも扱いやすさという面では修正されており、これまた好印象。
 そのほか、気になった点ですが、どれを選んでもいいという点では、エンジンもしかり。ガソリン、特に2.0Lの扱いやすさやら含めてバランスが良かった。パンチはないけど、不足ないパワー感は、17インチでこそ、ぴったりといった印象。まぁ、仕向地によっては、2.0Lでは不足で、2.5Lのみとなるようですが、日常域においてのフィーリングやらパワー感は変わらず、非日常域を必要とするか否か、そういうスタンスで選ぶことができます。あとは、期待のディーゼル+MTモデル。当初はラインナップ予定はなかったようですが、CX-5導入時にあちこちからリクエストが多かったようで、急遽加えたそうで。売れる売れないは別にして、このスタンスは正解だったと思います。フラッグシップ的な意味合いもありますし、ほかの国産メーカーがMTラインナップを減らす中、彼らとは違うというアピールにもなりますし。ちなみに1月上旬時点で、受注割合は11%とか。乗り味については、ご想像のとおりです。はい。
 長くなったけど、これも書かないと。そのMTですが、追従型クルーズコントロールが組み合わされていました。そう、MTなのに追従。まぁ、海外ではクルーズコントロールとMTの組み合わせがありますから、特に懸念しなかったようで。もちろん、試しましたが、これが使えるというか、MTでこそ、必要と感じるような気がしました。え、低速時はどうなるか? 適切なギアセレクトをしなければエンストします。何もかもがんじがらめにさせないのではなく、ある程度、ドライバーに任せること、そんなスタンスもまた好印象でした。
 長くなりすぎたので、アテンザについてのあれこれは、また後日。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。

#1735 快適すぎるし、愉しすぎる。想像していたその先に到達していた、プジョー308。