#417 整備解説書(英語版)を眺めていて気付いた、輸入車の日本への導入の苦労。

 あのですね、車検を終えてみれば、違うトラブルが顔を出してくれました。って、あれです、11年目に突入したうちのグランドチェロキーです。走ることができないトラブルならまだしも、っていうか、それもイヤですけど、走れるけど、室内灯が消えないという少々恥ずかしいというトラブルゆえに、これがまたやっかい。昼間でも夜でも消えない。走り出しても消えない。強制オフにする方法はあるんですが、メーター類の明かりまで全部消えてしまうという始末ゆえに、やっかい。そう走れないわけじゃないんです、でも恥ずかしい。
 ちなみに、ドアが完全に締まっていないのではないかと思われるかもしれませんが、しっかり締まっていますし、何より締まっていない時に表示されるアラートが表れない。これ、やっかい、かなりやっかい。どこかセンサーひとつの話だったらいいんですが、なんとなくあちこちが複雑に絡んでいそうな気配。というわけで、整備解説書を引っ張り出しましたが、分からず。
 なんてことをさっきやっていたんですが、ふっと思ったことがありまして。えっと、所有している整備解説書はアメリカ版、つまり英語なんですが、日本に導入されたモデルにはちゃんと翻訳された日本語版があるわけで。ってことに気付いたらば、輸入車を日本へ導入するってのは、とてもたいへんなことだなと。この厚さ8cmほどの整備解説書を全部和訳しているわけですから、その労力たるや凄いことだし、費用も相当に掛かっているはず。しかもイヤーモデル毎にあるから、相当にたいへんかと思われます。
 というわけで、これからは、あれ日本に導入しないんですか? したほうがいいですよ、とか気軽に言えなくなりました。ひたすらに反省。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。

#575 燃費を期待できる2シリンダーモード、でもね、というゴルフ7。