#346 経済性と愉しさの両立は、同時成立ではなく、やはり二面性が理想、って話。

 最近、2000回転以上、エンジンを回さないように走り、高速道路を利用しないルート取りをしています。つまりですね、経済性を優先した走り方をしているってことなんですが、それはただ単に出費を抑えるというストレートな手法ではなく、たとえ、高速道路を利用するにしても、アクセルを踏み込むにしても、そこに時間を買うという考えをプラスして、端的にいえばバリューフォーマネーを追求しています。といっても、たまにはそこにファンを加えてアレンジすることで、単なる移動手段に陥らないように心掛けています。が、陥っていたようです。
 なぜ、それに気付いたかと言いますと、この後に書きます、ブルべーリー狩り、いやいや、ブルーベリー収穫へと富士山麓へ赴いた際、その帰り、中央道の渋滞する時間帯に当たってしまい、渋滞が緩和することを期待して、富士山をぐるっと回って時間調整したんですが、ついつい走りに夢中になってたら、ドライバビリティを愉しんでいないことに気付いたものでして。
 せっかくだからと、意識的にトルクの存在を強く感じる走り方、つまり、積極的に2000回転以上(といっても3000回転未満)をしました。ら、それに応えてくれるかのように、エンジンのフィーリングに滑らかさが加わり、さらにはトルク感は際立てられ、サスペンションも息を吹き返したかのようにしなやかさを存分に発揮。で、負担を掛けたからでしょうか、タイヤはモードを切り替えたかのように、転がり抵抗が低減され、それでいながら接地感が高められるっていう、あの不可思議なフィーリングが復活。さらに、エンジンが、サスペンションが、ってな、まさにシナジー的な連鎖が生まれ、それが爽快感を提供してくれたのです。やっぱり、クルマってのは、生き物であることをつくづく感じた次第ですが、そもそものクルマの選び方でそんな愉しさも変わるものなのだなとつくづく思いました。
 そうやって気分がのってくると、ついつい寄り道をしたくなるモノ。というわけで、ブルーベリーを積んだままに林道へと踏み入れたりしているうちに、やっぱりオールラウンダーがいいなと思った次第。スタイルだけではなく、走れるオールラウンダー。最低地上高だけではなくて。
 写真は、そんな一枚。林道は、雨によって大荒れ状態でしたが、走っていくうちに荒れ方が激しくなり、とうとう1mは大げさか、80cmぐらいの溝が出現するようになってきたので、ここまでに。まぁ、ライン取り次第で問題なく進めたとは思いますけど、崩れたらスタックするかもって感じになってきたので、足は踏み入れず。夕方でしたし。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。

#1735 快適すぎるし、愉しすぎる。想像していたその先に到達していた、プジョー308。