#290 キャラクターは平和なピーナツなのに、資本主義な縮図が詰まったゲームの話。

で、さっき、気付いた。安直に効率を求めて店舗を並べてしまうことや、子供たち(ゲームのキャラクター)が使ったお金を、半ば所場代を回収するかのように奪い去っていくスタイルって、ちょっとまずいなと。いや、やはりiOSのゲームだった大富豪で、イヤなヤツになって楽しむのと同じぐらい、まずいなと。というわけで、ブレーキが掛かりました。
それにしても、まぁ、この手のゲームは難しいですね。ゴールがないから、その先に楽しさを用意しておかないと簡単に飽きが来ます。製作側は、手を変え品を変えと作っているわけですが、キャラクターに頼るか、シーンを変えるばかりで、目新しさを出すのは難しいのでしょうかね。ちなみに、このゲームの場合、ゲームそのものは無料ですが、ゲーム内で得られる金だけでは手に入らないもの(キャラクターが出てくる店ほか)があり、それを求めると課金されていきます。あ、キャラクター好きなら、払うか。そう考えると、キャラクターありきは正解なのかもしれませんな。
ちなみに、このゲーム、レベル的に課金しないとつまらない状況になりつつあったので、ここで止めることにします。たぶん。