#277 期待を大きく上回るオドロカシとちょっと残念が同居していた、新アクセラ。

で、その新しいアクセラに試乗してきました。新型2.0Lエンジンと新型6速ATによる、スカイアクティブコンセプトを掲げて、クルマそのものも大幅な見直しが行われた改良モデルです。で、結論。この新しい技術を搭載したモデルに絞りますと、悪くはないんですが、昇華しきれていないところを感じました。新型エンジンのフラットなトルク感に上品さを感じましたし、6速ATの素早いダウンシフトスピードに圧倒されました。が、肝心の歓喜が強く感じられない。そう、これは感じるだけじゃなくて、強く感じられなきゃいけないもの。いや、悪くはないんですよ、悪くはない。技術そのものはもちろん、この後に述べますが、改良されたアクセラそのものの素性は悪くありませんから、熟成するととんでもなく化けると想像できます。ちなみに、タイヤサイズは15を標準として、16、17インチが用意されていますが、なんと、期待を裏切り、17インチがいちばんいいと感じてしまいました。
今回のアクセラは、スカイアクティブコンセプトを謳っていないベーシックなポジションとして1.5L+CVTを搭載したモデルが設定されています。ところがですね、これがとってもとってもよかった。剛性感を高めたボディとシャシーは、とんでもなく高い調和が取れていて、緩やかなアンジュレーション路面などでは、路面を滑らかに確実にきれいに捉えて離さないという、まさにヌメヌメ感あふれる足の動きがもう心地良いのなんのって。パワーフィールも、1.5LながらもCVTとの協調制御が絶妙でして、不足なし。これまで乗ったCVT採用車の中では、ベストのフィーリングだと思ったほど。さらに、ブレーキフィールもとてもいい。ペダルの踏み込み量に応じて、きれいに制動力が増していき、もう卒倒状態。バランスがいいとは、このことと言いたくなるような乗り味でした。ゴルフをターゲットとしたことが、バレバレといった乗り味ではありましたけど、今、ゴルフにいちばん近い国産車だと思いました。
ちなみに試乗車のタイヤサイズは標準よりも1つ大きい16インチ。多少のコトコツ感がありましたが、しなやかさあふれるシャシーフィーリングの中にあっては、邪魔とか違和感には届いていませんでした。そうそう、ボディ補強といったベース(改良点)はすべてのグレードで同じ、つまり変えなかったそうです。なんと教習車まで同じだとか。このスタンスにも好感が持てました。