#269 食を豊かにすることで、人生は愉しくできるってことを思い出したって話。

 猟師になったワカモノが書いたという本を薦められ、読みました、八ヶ岳で。まったく素人な方が猟師になったというのですが、そもそもの、本人のバイタリティーと言いましょうか、アクティブさと言いましょうか、凄いなぁのひと言に尽きました。人やらライフスタイルやら、いろんなことってのは、自らで活動することで繋がって、広がっていくことを、改めて認識した次第ですが、待っていては何も変わらないとも言えましょうか。自分に重ねつつ、一昨年、去年のここを読み返してみたら、そういう意味では、今年の八ヶ岳ライフな、積極性が欠けていたように思えます。反省。
 猟師になろうとは思いませんが、毎日を楽しむかのように自然に馴染んで生きていくというスタイルは、今も昔も、とても憧れがあります。そのひとつが、野菜作りでしょうかね。初めの頃は、やっぱり自分で作った野菜は美味しいと喜ぶものなんですが、そりゃそうです、新鮮であることがいちばんですから、それだけで味は違います。でも、小学生の頃から家庭菜園してあれやこれやと作ってた身からすると、プロが作った野菜に敵うものはないという結論にたどり着いております、最近。
 そう感じさせてくれたのは、八ヶ岳で出会った「小海ゆうきちゃん倶楽部」でした。彼らが作り上げる野菜は、有機農法をベースにしながらも、野菜が本来の持っている可能性やら力を存分に発揮できるように仕立てつつ、そして、時に意図的に導くという、まさにマジック的な方法を用いることで、今まで知らなかった、体験したことがなかった力強い味わいがあります。それは、まさしく作品とも言えようかと思えるほどで、初めて食した時にはかなりのショックを受けたことを今でも覚えています。言い方は悪いんですが、いわゆる広く一般の有機栽培を謳って売られている野菜たちとは違いまして、端的に言いますと、「何これ?」と言葉にしてしまうほどのもの。そして、ここの野菜を口にした人々は、皆、東京のスーパーでは野菜は買えなくなったと口にします。
 というわけで、すっかり、そんな野菜たちに慣れてしまっている身になっていましたが、今回、「小海ゆうきちゃん倶楽部」で購入したルバーブは、さらなるオドロキがありました。ルバーブそのものは、八ヶ岳でよく行くスーパーで売られているので、買ってきてはジャムにしておりまして、それでも十分に美味かった。でも、このルバーブで作ったジャムは、ひと味どころか、全く違うものになりました(画像)。口にするとフンと少々強い酸味を感じさせるので砂糖をもう少し入れた方が良かったのかなと思っていると、ルバーブ独特の爽やかな風味が口の中でパンッと弾けるんですな。口の中にじんわりと広がっていく感じがもうたまりません。緩やかな、しかし存在感のある酸味が絶妙のアクセントになっていて、それが上品さを作り上げてましてね。
                            ○
 というような野菜たちを東京に戻るタイミングで持ち帰ってきては知人たちに配っております。この味を楽しんで欲しいとか、知って欲しいという意味合いからはじめましたが、こんな素晴らしい野菜を作っている人たちを応援したい、そんな想いもあるんです、どこかには。まぁ、偽善者的なコメントではありますが。
 世の中には、その存在を知らなくても生きていくことはできますが、その存在を知っておいたほうが人生を豊かにできるものがあります。その中でも食(しょく)は特に大事かなと。食ってのは、生きていく上でいちばんに大切なことですから、その食を充実させることは人生の充実に直結するのだと。逆に言えば、人生に不足を訴えている人たちは、たぶん、食も充実していないんじゃないかと思うのです。
 ってなことをそれなりに分かっていたはずなんですが、どこかで忘れてました。今回のルバーブで、再び思い起こしましたので、記してみました。

このブログの人気の投稿

#1297 イチオシに変わりなかった、ルノー ルーテシア ゼン MT。

#1113 5年目にして……、トラブルではなかった、後付けサンルーフのあれこれ。

#575 燃費を期待できる2シリンダーモード、でもね、というゴルフ7。