#266 物理的に単純であっても、混乱をもたらすものはシンプルではない、って話。
高速道路のSAやらPAやらに置かれているETCの利用証明書プリンター(画像)を、初めて利用ました。その存在は知っていましたが、自宅でweb経由で出力できますから、このプリンターを使う必要がありませんでした。って、ほとんどの人がそうだと思いますが。で、そもそも、何故使うことになったかですが、ETCゲート通過時にナンバー読み取りが上手くいっていなかったためでしょうか、web上で幾度となく,時間をおいて入力しても、利用経歴なしと出てしまうものがありまして。ETCゲートが開かなかったというトラブルは数回経験していますが、この履歴がないというのは初めてのことでした。
肝心のプリンター利用体験記ですな。まず、どこにあるのかが分かりませんでした。事前に調べて、そのSAにあることは確認していたのですが、SAの中のどこにあるかが不明。使わない時は目にしたりするもんですが、いざ使おうと思ったら、これが見当たらないものでして。結局、SAの建物内に入るセンター入り口にありました。SAの中では一等地ですな。でも、存在が地味すぎて、一度通り過ぎてしまっていましたから、置き方やらその存在アピールに改善の余地有り……、でも、利用頻度が低いだけに仕方ないのでしょうかね。
で、操作方法ですな。ETCカードを入れて、走行履歴を選んで、そしてプリントという単純な操作なんですが、これがどうしようもなく時代錯誤。機器との対話ツールは、4つのスイッチ、20文字に満たない1ラインで行うのですが、各走行履歴は日時の下にぶらさがっているという階層構造から選ぶこともあって、そのUIは使いづらいのひとことでした。まさに25年ぐらい前のポケットコンピュータってレベル。まず、そのプログラムがどういうフローチャートのもとに作られていて、表示されている内容を理解し、で、使うといえば、分かりやすいでしょうか。
もちろん、操作方法は目の前に細かく書かれていたものが掲示されているですが、こういうものの例に倣って、細かすぎて読む気がしないもの。この手のものに慣れていない人にとっては、困難を極める機器ですな。というか、自宅でPCを使っていない人が多く利用するものですから、もっとシンプル、いやいや分かりやすくしないと。そう、分かりやすく。
これ、一見するとシンプルなんです。スイッチも少ないですから。でも、使いやすいっていう意味合いのシンプルとは全く違うんですな。ここに優れたUIを提案できない日本製品群のポイントがあるような気がしました。
肝心のプリンター利用体験記ですな。まず、どこにあるのかが分かりませんでした。事前に調べて、そのSAにあることは確認していたのですが、SAの中のどこにあるかが不明。使わない時は目にしたりするもんですが、いざ使おうと思ったら、これが見当たらないものでして。結局、SAの建物内に入るセンター入り口にありました。SAの中では一等地ですな。でも、存在が地味すぎて、一度通り過ぎてしまっていましたから、置き方やらその存在アピールに改善の余地有り……、でも、利用頻度が低いだけに仕方ないのでしょうかね。
で、操作方法ですな。ETCカードを入れて、走行履歴を選んで、そしてプリントという単純な操作なんですが、これがどうしようもなく時代錯誤。機器との対話ツールは、4つのスイッチ、20文字に満たない1ラインで行うのですが、各走行履歴は日時の下にぶらさがっているという階層構造から選ぶこともあって、そのUIは使いづらいのひとことでした。まさに25年ぐらい前のポケットコンピュータってレベル。まず、そのプログラムがどういうフローチャートのもとに作られていて、表示されている内容を理解し、で、使うといえば、分かりやすいでしょうか。
もちろん、操作方法は目の前に細かく書かれていたものが掲示されているですが、こういうものの例に倣って、細かすぎて読む気がしないもの。この手のものに慣れていない人にとっては、困難を極める機器ですな。というか、自宅でPCを使っていない人が多く利用するものですから、もっとシンプル、いやいや分かりやすくしないと。そう、分かりやすく。
これ、一見するとシンプルなんです。スイッチも少ないですから。でも、使いやすいっていう意味合いのシンプルとは全く違うんですな。ここに優れたUIを提案できない日本製品群のポイントがあるような気がしました。