投稿

ラベル(日産)が付いた投稿を表示しています

#1232 あれこれ練られ、仕立てられていた、エクストレイル・ハイブリッド。

イメージ
 あれこれ書き記しておきたいことは多いのですが、とりあえず、印象が残っているうちに……、というわけで、エクストレイルハイブリッドな話です。直前まで、CX-3のMTに乗っていましたから、発進直後のEVモード→エンジン始動における仕立て方に違和感を覚えたり、アクセルオフで回生ブレーキが強めに掛かることに唐突感を覚えたり、あれこれエクストレイルHVならではの扱いに戸惑いを感じました。下道を走って帰宅したものの、あの豪雨もあってのノロノロドライブやらもあり、燃費も芳しくなく。HVである意味合いはどこまで見いだせるかなと思いつつ、まぁ、ガソリンエンジンモデルよりはいいんだろうし、何より、それなりのボディサイズゆえの重量もあるから、致し方ないのかなと思いました。    で、翌々日、とてもいい話(エクストレイルとは関係ない話)を訊かせていただけるというので、ちょいと浜松までひと走りしてきました。500kmほど、そのうち下道は300kmほど。そしたらですね、前々日にどうだろうと思っていた燃費の件は解決しました。低燃費を語る際にキーとなるEVモードですが、発進時、少しアクセルペダルを踏み込むとエンジンが始動してしまいますが、走行中に多用するという仕立てとなっていました。EVモード走行が、どの速度まで許されているのかはチェックできませんでしたが、少なくとも90km/h走行までは確認。しかも、平坦な道で速度を一定に保つレベルであるならば、そのままにEVモードにて走行を続けます。左上の写真はその状態。左下のゲージがパワー側に振れていることからお分かりのとおり、アクセルを踏み込んでいながらEVモードが作動します。そうです、この状態を意識的に導き出すことで、燃費はどんどんと良くなっていきます。  もちろん、速度域を上げないこともポイントで、ガソリンエンジン始動時の回転数を1500rpm以下に抑えておくこともキー。具体的には、国道バイパスを法定速度ギリギリで走るトラックやらに追従ってシーンが、いちばん分かりやすいかな。ま、その辺りのコツが掴めるようになるとワインディングでもEVモードを多用できるようになってきます。もちろん、ECOモードに入れておくと低燃費を引き出すのはラクチンとなりますが、さらに慣れてくるとECOモードに入れずとも、低燃費運転ができるようになります。その辺りのドライバーがど

#1176 最新型レガシィB4に見つけた、新しい走りと、あと少し感。

イメージ
 最新型レガシィに対して、クラブレガシィで何を書いたっけかなと読み返したところ、17インチがいいこと、B4が好みであると書いています。そして、その後、 #1117 にてあれこれを感じつつ、再確認しようと、今回の日帰り・下道・ロングドライブへと連れ出しました。残念ながら、能登行きではありませんでしたな。 で、いつもの ヨシダインプレルートを走ったら、新たなる発見がありました。  そもそも、レガシィは、先代モデルでグローバルなモデルへと進化しましたが、そう言いながらも日本市場にかなり気を遣っていて、それが中途半端さを生んでいたところもあったような気がします。そして、最新型では、レヴォーグにその役割を渡すことで、まさに足枷が外れたかのように、生き生きとしていました。デザインはもちろん、走りに至るまで、質感の大幅なアップですな。結論を先に述べるならば、この手のアメリカのスタンダードセダン、つまり、ミドルクラスサルーンクラス(FF)の中ではトップであることを感じました(新しいVW・パサートに乗っていないので、パサート除いての話とはなりますけども……)。  そんな新しいレガシィの美点は数多くありますが、実のところ、トピックとなりうる真価のいくつかは日常の走行だけでは17インチ仕様であっても見えてきません。どこで分かるかというと高速度域での走行ですな。日常では、路面が少し荒れているとバタバタ感を見せつつ、それでも、その動きに細やかさがあり、さらには滑らかな転がりも手伝って、アッパークラス感と人によっては硬さとを同時に感じるという不可思議なフィーリングがあります。ところがですね、これが、速度域を上げて高速道路のようなフラットな路面へと移った途端に、フラットライドに変わり、うっとりするような路面トレース性を披露します。路面の全てをなめるようにトレースするフィーリングから、そのサスペンションの動きに心地よさを感じるという、あのフィーリング。左のようなシーンは、まさにレガシィの真価を楽しめるシーンですな。このフィーリングは、これまでのスバル車にあったらいいなと感じていたものですので、ようやく手に入れましたな、拍手喝采といった感があります。  ただ、日常では大きくストロークさせることなく硬さすら感じさせたサスペンションでしたが、修復を放置されたような路面ではストロークを許さ

#1093 エクストレイルのムービー撮影における、裏話のあれやこれや。

イメージ
  #1084 にて少し触れましたエクストレイル・ブラックエクストリーマーXの動画が公開されていました。って、え、動画の編集って、こんなに短期間でできるもの? って思われるかもしれませんが、無理をすればできるようです。って、編集作業そのものには携わっていないので、言うは簡単なんですが。 クルマについては #1084 に書きましたので、撮影時のあれこれを。当日は、寒風吹きすさぶ中、日暮れまでの撮影となり、寒さはもちろん(といってもクルマに乗っていることが多かったですが)、疲労困憊となりました。そうなんです、最後のまとめが、もはやくたびれ果て、髪もおかしいのも、そのため。日が暮れるー、時間がないー、となりましたので。  オフロード性能の見せ方については、ハードな見せ方をするのではなく、タイヤが少々浮く程度を想定していました。当初は、3:30付近で走っている凹凸路面にてそれっぽい雰囲気が撮影できる……、かと思いきや、意外にもたいしたことなかった。ということで、オフロードコースのモーグルを果敢にアタックすることに。  ダートランはあまり使われていませんが、何度走ったか覚えていないぐらいに走っています。というのも、草地に泥という走れば走るほどにコンディションが悪くなる、というか、愉しくなる路面状況ながら、同じポイントで同じ動きをしなければならず、これが難しかったもので。 最たるのは、0:10。迫力ありますけどね、あれ、たいへんでした。広角レンズゆえに、 路面に設置したGoProギリギリを通過しないと迫力がで、ギリギリまで近づいてくださいと言われ……。 で、最終的には近づき過ぎて、 フロントタイヤでGoProの足を踏んづけてカメラ位置を動かしてしまっています。ただ、 あの瞬間、自分では踏みつぶしたと思っていましたが、踏みつけておらず、ほっとひと安心。ま、撮影としては、大成功、と。  あとは、あれだ。今回の動画はもうひとつバージョン(右)があります。で、その最初0:05あたりからフレームインして停止するシーンですが、これがとんでもなくたいへんでした。進入からのフレーム内へのクルマの収まりはもちろんですが、ピントを浅く設定しているため、 停止にぴたりと停まってくれと指示がありまして……、って、ダートゆえに目印はないし、走るたびに路面状況は変わるし。で、あのシーンとなるわけ

#385 さすがに燃費差が3倍ともなるとついつい考えてしまう、クルマの入れ替え。

イメージ
 本日、ノートを返却するために首都高湾岸線を走りながら、あれこれと最終チェックをしました。で、気付いたら、燃費が28.7Km/Lととんでもないことになっていました。走行車線いちばん左側を、法定速度を超えないように走っているトラックにまったりと着いていっただけで、エコランを心掛けたわけでもなく。ちなみにスーパーチャージャー付きエンジンのエコモードにて。帰り、自分の車を引き取って、試しに同様の走りをしたところ、それでも9Km/L(実はギア比の関係で、もう少しスピードを出した方が燃費がいい)でしたから、3倍差ですか。2倍なら、まだ笑っていられましたが、3倍となると笑っていられなくなります。フルスロットル時の加速感も実は似たようなもんだし、こうなるとV8のメリットが見当たりません。あ、振動か。ノートは、やはりアクセルオフ時に振動が顔を出し、3気筒を意識させられます。気付く人は気付くレベルではなくって、確実に存在感をアピールするレベルですので、トラブルか? と思い違いをしてしまう人もいるやもしれませんな。  さて、もうひとつのチェック項目。例の空走感ですが、出たり、出なかったりで、その状況がよく分かりませんが、首都高でエアコンのコンプレッサーがオンになったと同時に出たこともありましたので、まさか。その時は40km/hだったかな。これって、どでかいフライホイールが回っているエンジンのようだなと思いつつ、帰りに自分のクルマでチェックしたら、空走感はないものの、速度が落ちないシーンをいくつか発見。でも、違和感とは思わなかったんだけどな。もう少し、あれこれ探ってみることにしますが。云々。  ノートとグランドチェロキーの話に戻しますが、まぁ、燃費やらを語れば、グランドチェロキーに乗っている意味合いは全く見出せないことを痛感しましたが、逆に乗り味の面やら、あれこれを考えると、乗り換える必要もないのかなと思うことも多々。加速感が同じでも、その時のシャシーのフィーリングやら含めて、やはり違う。それを探しながら、確認しながら、しばらく付き合うことになるのでしょうな。あ、車検は来月だ。