#1806 洗濯機は各フロアに1台ずつあったけど、洗濯することはなかなか難しかった、話。
あれは、入院中のことでした。って、なぜかあれこれと出てきます。2つ目の病院でのこと、大学病院からリハビリ病院へと移った時、あれやこれやと異なっており、戸惑いを最初は多く感じました。そのひとつに「洗濯」がありましてね。この上の写真は、そのリハビリ病院でのもので、男性が洗濯できる日は、月、水、金、日に限られていましたのですが、これがですね、利用者は多くなかった、いや、少なかったという感じがありました。ちなみに、選択できる枠は5枠あり、1週間での合計は20枠となっており、その埋まり具合を知らなかった頃は、これは埋まりまくるだろうなという思っていましたが、実際にすべては埋まりませんし、埋まったとしても遅い時刻が多くみられました。もちろん、寝たきりの方もいましたから、ああー、そういうモノでもあるのかぁ……、と、理解もしましたが……。
写真はいちばん右下に、予定表をちらりといれましたが、1枠はおおよそ2時間半ずつ(それが5つ並んでいる)あります。朝イチな枠はたまに埋まっていましたが、やはり、埋まるのは遅い枠ばかり。実は自らに指定される枠が前日の20時にならないと決定せず、そして、最終的には翌朝の8時に決まるため、この指定枠とかねあいを合わせると、なんだかんだいいながら多い時間帯を選びたくなるのは致し方ないかな、って感じが、生まれてきました。
ちなみに洗濯機は、フロアごとで1台ずつ(+乾燥機付き)。そもそも設置してある場所も分かりづらいこともあったのかもしれません。そうそう、使用料は無料で、これはプラスとなるポイントでした。いや、これが有料だったらそれこそ利用される方がすごく少なくなったんじゃないかな、と、思ったりもしましたが。