#1438 高くなったライブのチケット代、それに加わる不可解な手数料。
最近でこそ、回数は少なくなりましたが、ライブへとあれやこれやと出掛けています。小田和正と中島みゆきとEPOとゴンチチは必ず。そのほかは、あれこれといろいろと。今回の小田和正のツアーは、ようやく年齢を感じさせるシーンが見られたといった感がありますが……、って、あの方、69歳だそうで、そう考えると、凄いパフォーマンスですな、はい。今回は2回ほど足を運びましたが、3回目分は知人に譲りました。一方、年末の中島みゆきの夜会は土曜日が取れていましたが、パスしました。ほら、夜会って、1枚2万円ですし、好みではない演目だったりしますもので。 で、そのライブの、チケットの話。過去を振り返ってみますとね、LPレコードと同じか、ちょっとプラスした程度の価格でした。過去といっても80年代後半あたり。バブル景気もあって海外のアーティストがやってきて1万円満たないところで、高過ぎるといった感がありました。ところがですね、景気と関係ないんでしょうかね、ライブチケットの代金はどんどんと値上がりして、8000円台なんてモノもしばしば。高くなったもんですなぁ、と思いつつ、それ以上に解せないのは、手数料やら利用料やら、無理矢理といわんばかりに名目を掲げて、かかる費用。たとえば、上のテキストでは、チケット代金は8640円。ま、高いです、高いですけど、ここではさておいてですね、その下、システム利用料が350円掛かると書いてあります。書いてあるというか、明細ですな。これですね、一般発売とは異なるルートでの購入だったのですが、だから掛かるという名目の利用料。なんですかね、このシステム利用料ってのは。どんなに凄いシステムを利用するんでしょうかね。 そして、続いてその下には、セブンイレブンでの発券手数料210円/枚。最近のチケットはコンビニやらで発券するのが一般的になっており、この手数料は、まさにセブンイレブンへの手数料。ならば、郵送してもらえばいいじゃんと思うでしょ? でも、郵送も、配送料のほかに、ここでも手数料が取られる。なんなんでしょうね、これ。となるとですね、そのうちスマートフォンへと送られたチケットデータをもとに、それを入り口にある端末へとかざして入場できるようになるから……、つまりペーパーレスになるから、この手の手数料掛からなくなるじゃんか、と思われるでしょ? でもね、たぶん、この流れから