投稿

#553 いいとか、愉しいとか、買い! を超えていた、フォード・クーガ。

イメージ
 いきなり、結論。とんでもなくいいです、想像以上にいいです。何がいいのかって、フォードのクーガです。と、訳の分からない表現をしてしまうほどにいいのです。クルマとして良さはもちろん、SUVとしての作り方も絶品。そう、絶妙じゃなくて絶品で逸品。もう、いやはやとか、そんなのを超えてます。  で、何がいいのか。何かが尖っているのではなく、すべてがハイレベルで、そしてバランスしています。たとえば、シャシー。タイヤを路面に接地させることを最優先したセッティングは、いわゆる路面に吸い付いている感にあふれています。ストローク感ではなく、ストローク量を感じさせて、その吸い付きレベルを絶妙のダンパーの減衰力を持って表現しております。バウンドもリバウンドもまさに的確かつ適切であり、 シャシーの動きに美しさがあるといった感じで、もはやうっとりしてしまいます。そう、 つまり揺れますのでフラット感という面では乏しいのかもしれませんが、 いうまでもなく、突き上げ感などなく、路面からの衝撃はすべてサスペンションで吸収し、キャビンへは嫌みなゴツゴツ感など伝えてきませんから。そして、ハンドリング。電動パワーステアリングになった分、オンセンターや戻しにおや? が加わりましたが、正確さにあふれていたこと、シャシーの動きに連動していること、あれこれあって、そんなの気にならない、気にしたくないレベルになっています。  ロールや荷重移動がこれまた美しい。消えていませんというか、消していません。この動きがあるから、ドライビングがおもしろいといった感じでしょうか。姿勢をすっと作って、コーナーへと飛び込む。で、粘るサスを感じながら、シャーっと駆け抜けていく。もう、うっとりといった感じです。  で、で、エンジン。1.6Lターボはパンチという表現の手前のトルク感にあふれていて、もうこれがいいのなんのって。中回転域でのトルクの出し方といいますか、盛り方はとても上品。トルクのフラット感をこれでもかと表現しています。だから、使いやすいし、パワーの面でも愉しさにあふれていました。ターボラグが気になるところもありますが、まぁ、気にしたくないといった感じ。  で、で、で、ブレーキ。もう、なにさこれ、といったレベル。踏み込み量に応じてまさにリニアに制動力が立ち上がりますし、そのタッチのまた美しいこと、きれいなこと。少し深く踏み

#552 なんとなくではあるけど、大丈夫ではない気がする、最近の大規模云々。

イメージ
 幕張の海岸部が、大きく変化しようとしているのをご存知でしょうか。ただただ放置されてきた空き地がなくなりつつあります。というか、ほとんどは、誰かしらの手に渡っており、いわゆる空いている土地はもはやないようです。  で、写真。コストコの隣にイオンモールが年末にできるようで、少し前から海浜幕張駅側スペースにて工事がスタートしていました(画像は駅側)。でかいなぁと思いながらも、偉そうな建物デザインの割には駐車場が少ないやら、なにやら、ちょいと、中途半端さを感じておりましたが、な、な、な、なんと、イオンモールは駅側だけではありませんでした。今日、コストコへ行って分かったのですが、まさにコストコを包囲するようにイオンモールが建つことがわかりました。まさに、四方を完全に囲まれるように、です。線路側も、新習志野側も、すべて。というか、まぁ、かろうじて、幕張メッセの駐車場出口部分だけ空白がありますが、それ以外はすべてイオンモールに囲まれるというスタイル。  これ、囲われたのか、囲ってもらったのか、よくわかりませんが、まさに一網打尽にされたかのよう。コストコはこれでいいんだろうか、と思いつつも、まぁ、駐車場を共用したり、行き来があれば、相乗効果が期待できるか、と思いつつ、ちょっとした行きすぎ感を覚えました。どうなるんでしょうか、あの辺り。  ここに限らず、最近、なんでも規模が大きくなりすぎているような気がします。それと引き替えになるかのように、目が届かなくなっていることも多いような気がします。見えない力がはびこり始めているかのようというと大げさでしょうかね。大丈夫なんでしょうか、って、なんとなく、大丈夫ではないような気がするのですが。

#551 10年ぶりの出会いに驚きつつ、でも、懐かしくなかった再会。

イメージ
 昨夜、3時間ほどの戦いがありました。あれは、録っておいたおしんを視ていた時、たしか、夫婦水入らずで魚屋を始めましたという、なんともほほえましいシーンに、良かったねぇ、とか思っていた時のことでした。冷蔵庫の下から、ふっと何かが飛び出してきました。誰かがあちらから何かを投げたかのように、すーっと。と思ったら、それはカサカサと動き回って、サッと止まりました。あたかも、間違えて飛び出したもののフロアが滑るもんで、止まれずにあたふたして、で、ようやく止まれたかのように。 で、なんだと思ったらば、それはゴキブリでした。そうです、やっぱり、出ました。  家の中でゴキブリに出会うのは、たぶん10年ぶりぐらいだと思います。前にも書きましたが、新築物件ばかりを渡り歩いてきたこともあって、最近では出会うことはありませんでした。新居は、リノベーションした物件とはいっても、そもそもは古い団地ですから、まぁ、覚悟はしていましたが、この突然の出会いには、ちょっと度肝を抜かれました。  戦うこと3時間ほどだったか。そもそも、こちらは戦うべき武器(ハエたたきやら)を準備しておらず、叩いては逃げられを繰り返すこと2回ほど。…中略…、というわけで、勝利しましたが、今後の戦いに備えて武器を買ってきました(写真)。すでに、ブラックキャップも12個も配置済みなんですが、さらに増やそうと画策しております。というか、その前に、どこから侵入してきたのかを突き止めないといかんですな。  戦いのその後は、またお伝えします。って、聞きたくはないか。

#550 まさに逸品といえる、道の駅 なるさわにて販売されている辛み大根。

イメージ
 古くから付き合いのある方は不思議に思わないでしょうけど、ヨシダをよく知らない方は不思議だと思われるかもしれません。あれです、このホームページにて、具体的情報に全く触れないこと。旨い店にしても、いい商品にしても、景色のいい地にしても、分解手順にしても、一般的なホームページのような表現をしていません。していませんというか、あえてしません。意図的です。そもそもここは、感じたことや、考え方などを書き記す場であって、情報を書き連ねるページではないと考えているもので。いや、情報が書いてあるページを否定するわけではなくって。  というわけで、こういう書き方はわりと珍しいというか、初めてのような気もしますが、まぁ、具体的な紹介をひとつ。  山梨県にある道の駅なるさわ(山梨県南都留郡鳴沢村8532-63)にて、さりげなく販売されている辛み大根は、とんでもなく旨いです。辛み大根なんぞ、皆、同じだろうなんて思わないほうがいい、というくらいに、旨いです。そう、辛みなのに、旨いのです。その辛みとは深みがある辛みであって、広さのある辛みでもあります。いや、もちろん辛いです。食すと、口の中でパーンとはじけて、じんわり広がっていく、で、辛さの余韻に浸れる、そんな辛さです。本来薬味であるはずの辛み大根ですが、逆に食したいがために、薬味として使える料理をあれこれ作ってしまうほど。それほどに美味しいのです。  ここで販売されている辛み大根は無農薬で栽培されていることもポイント。なかなかないんですな、この無農薬ものってのが。低農薬はあっても、無農薬はほとんどない。それでいて、この価格。って写真は小ぶりなものが入って315円。道の駅なるさわへ行ったら、とうもろこしを買っている場合ではありません。9時に入荷しますので、是非、お試しを。

#549 ブルーベリー収穫で感じた、体験することで得る大切なもの。

イメージ
 山梨にてブルーベリー狩りをしてきました。というよりも収穫という作業的な意味合いで表現したほうが的確か。今年は豊作とのことで、実を残しておくと鹿やら動物が来てしまうし、実が落ちてしまうと虫が集まり駆除がたいへんとのことで、今回の収穫は、まさに採りに来なさいというニュアンスも含まれた、まさに指令的な意味合いも含まれていました。  って、これもまた桃と同じように1年分の蓄えになりますが、うちでは、ソースからデザートまで幅広く、というよりも、まさに適当に使います。まぁ、ブルーベリーってのは実は収穫がたいへんで、あの一粒一粒を手で包み込みつつ採っていきます。 そんな体験をしますと、 ゴミを取り除いて、粒を揃えて市販されているブルーベリーの価格のことを高いとは言えなくなります。手間がかかるんです。 まぁ、逆にいえば、それほどに手間が掛けられて、店頭に並べているわけで、その上品な変身ぶりに驚きを覚えたりもするものですが。  こうした体験はやはりすべきだなってつくづく感じます。体験することで、ありがたみが増すだけではなく、いろいろと考えるようになります。とある昆虫学者によると、 子供は、虫を捕ることで、様々なことを身につけていくそうです。自分なりに考え、そして自ら工夫して挑む、そして、捕まえ、時に逃す。そうすることで、生きていく上での知恵、知識とともに創作力も備えていく。幼少時代の虫取りに はそんな大切さがあるのだといいます。だから、虫を捕まえてきたといって、やめなさいとか、かわいそうとか、逃がしてあげなさい、そういう言ってしまうのは、子供の好奇心を摘んでしまうことになりかねないとも。  なるほどな、と思います。何をしてはいけない、何をしなさい、そんな環境下にいることは、果たして子供には幸せなのだろうか。そうは思えないな、と、子供がいない身ながら、勝手なことを感じた、ブルーベリー収穫でした。

#548 東京は梅雨空が戻ってしまったようだけど、気分は盛夏って、話。

イメージ
 山梨にて、桃を買ってきました。まぁ、この時期恒例のこと。山梨の専門家な知り合いによれば、今年のデキはあまり良くないとのことでしたが、店頭に並んでいるものを見る限り、素人にはそこまでは分かりませんでした。で、本日は、ひとつ25円のジャム用と、ハブキをあれこれ取り混ぜて、53個ほど購入。いや、もうひと箱(33個)買ってもいいかな、といいますか、買いたかったんですが、そんなに買ってどうするんですか? 的な視線を感じたので、止めておきました。まぁ、後で述べますけども、正解だったようです。  そんなに買い込んで商売でもするのかい? と思われるかもしれませんが、商売はしません。基本的に自分用の1年分の買いだめであって、この時期にはなくてはならない行動(購入)であり、これ、とっても重要なことだったりします。たかが、桃、されど、桃。もし、買えなかったら、この1年を桃なし寂しく過ごすことになりかねませんから。  さて、帰宅したら、桃のとても香りに打ちのめされながらも、それに浸らないうちにとっとと加工作業に入ります。ただ、 ハブキ分(選果場購入)が、まだ青くて、もう少し熟させないと使えなかったので、まずはジュース用の20個分を加工。それでも、この量(画像左)になるんですが、これでも1年は持ちませんし、来客分やら、頼まれ分を考えるとまだまだ。って、残りの30個で足りるかなといった感じではありますが。あ、そのまま食べないのかい? と思われるかもしれませんが、ハブキ分とは、実は見栄えが悪いだけではなく、糖度が低いものも混じっているため、そのまま、食すと外れに当たることもシバシバ。こうなると、せっかくの桃に幻滅しかねません。ですから、そんなことを感じることがないように、桃の気高さをそのまま閉じ込めてしまうかのように、そそくさと加工してしまうわけです。もちろん、加工するにあたって、取り外した種周りの果肉を食しますので、それで十分だって話もあるんですが。  というわけで、この、 桃の購入のドタバタから加工まで、盛夏の風物詩のひとつとなっています。ちなみに、今日の山梨は夏空がどーんと広がってました。東京は曇り空だったようですが。  

#547 さりげなく、足回りもブラッシュアップしていた、スイフト後期モデル。

イメージ
 今日は、スイフトとワゴンRの試乗会でした。なんでもスイフトは、燃費については、オーナーも二の次としているようで、逆にいえば、燃費さえ向上させれば商品力はアップし、販売台数が躍進することを意味しているわけで。ということで、燃費改善を掲げて大改良がされました。で、まぁ、燃費については、ここでは特筆せず。乗り味について触れておきましょうかね。  あのですね、乗り味が変わってました。良くなってました。特別にアナウンスされていないんですが変えていました。シャシーの動きに質感が加わっておりまして、接地感がとても豊かになり、結果として乗り心地がとてもお上品になっていました。どう考えても変わっているだろうと訊いてみたらば、 減衰力をちょいといじったとのことで、狙いは先に書いた乗り味を表現することにあったとのこと。タイヤの細かなコトコト、パタパタといった動きが消え去っておりまして、これがとてもいい。ただ、こうなってくると、あと少しが気になり、完璧を求めてしまうもの。リバウンド時の収まりがもっと美しければ文句なく、さらにオンセンター部にまっすぐ走る操舵感を与えたならば完璧、といったところでしたが、そこまで完成させたらば、とんでもないクルマになってしまいますので、まぁ、ここまでで十分、十二分。  ということで、とてもいいクルマに仕上がってます。外観も大きく変わったようで変わっていないように見えて、でも変わっているといういいラインですし、何より、スイフトらしさをぶらすことなく、新しさを加えていることが好印象でした。  ちなみに、RSのシャシーは、全く手を加えずだそうです(試乗車なく)。そうそう、スイフトにおけるRSの販売比率はなんと29%もあったとか(前期モデルね)。そこまで売れているとは思わず、少々驚きましたが。いや、いいことです、いいこと。